• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game40 千葉・白井 Day2 ~



明けて日曜日。
予報通り夜間はグッと気温が下がり
朝はリビシェルの幕体が凍っててパキパキになってました。(^^;
フジカに火を入れてタープを暖めましょうか。

しばらくして朝日が昇ってくるとタープ内は一気に暖かに。
お日さまのパワーってやっぱりスゴいです。



今日も徐々に風が強くなって来ました・・・(^^;
ただ昨日とは違うのは、風に強弱のタイミングがあること。
爆風は吹きますが、ふっと弱くなる時間帯もあり
今日は出番のタイミング、”運”も重要かも知れません。



今日もヤル気満々な2匹。(昨日よりもヤル気を見せている1匹:笑)
ケガに気を付けて、がんばって行こう!



湊音さんは今日はディスタンスにはエントリーせず
フリースタイルに絞って挑戦。



朝の早い時間帯なので風も弱く、気持ち良くフィールドを走りました。



キャッチ率もまずまず、良い感じに纏まりました。(^_^)



璃音くんは今日も修行の、中級クラスのディスタンス。
1R目を終えて、もうやり切った感満点ですが。(^^;



爆風の合間のチャンスタイムに当たったこともあり
今日は2匹とも予選を通過!
今年10歳の湊音さん、フリースタイル予選通過は特に嬉しいです!(^^



2匹とも気持ち良さそうにお昼寝中・・・
いやいや、そろそろ決勝が始まるんですけど?(笑



決勝は璃音くんの中級クラスから。
果たして今日は表彰台に乗れるのか!?







結果は14チーム中の同率4位獲得。
残念ながら表彰台には乗れませんでしたが、オイラがんばりました!



湊音さんのフリースタイルは・・・
ベテラン&強豪が揃うなか、なんと2位獲得。(^^
今回G2ゲームというコトで、2位獲得は上出来でした。



年間ランキング争いもそろそろ佳境。
ココでの2位獲得は大きいんじゃないかと思います。(^^

帰りの道路は特に渋滞もなく、首都高も順調で無事帰宅。
今回の遠足も無事終了です。
Posted at 2024/03/23 19:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年03月09日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game40 千葉・白井 Day1 ~



さて、今週は。
千葉県、白井市で開催の大会に遠征です。
この会場は駐車場も近く、人気のある会場で
1コートでの開催のため、すぐに満員御礼になってしまいます。



ただ・・・

寒い。(笑

最低気温はマイナス予報というコトで
今回は幕体の生地が厚く気密性が良いリビシェルで出撃です。
もちろん、フジカも装備です。(^^

 

昨日ヘッドを交換したペグハンマーも早速実戦配備。
今日からまた使い込んで行きますよ。(^_^)



2匹も朝からヤル気満々。(のハズ:笑)
しかし今日は風がメチャクチャ強いぞ・・・
参加チーム数は大入り満員、激戦必至です。







風に翻弄される投げ手。
カノンさんの必死のフォローでポイントを重ねて行きます。







キャッチ出来た!と思うようなディスクも
強い風に乗って湊音さんの口元でスッと前に伸びでしまいディスクダウン。
各チームともかなりこの風に悩まされていました。



上級者クラスの各チームが翻弄された爆風。
まだまだ修行中の璃音くんはどうかな?



湊音さんの時よりも短めの距離でキャッチ出来るように投げる投げ手。
璃音くんはいつも通り、思いっきり走って行きます・・・
弾かなければ良いんですが。(^_^;)







オイラ、がんばってキャッチ。(^^
まずまずなポイントを獲得することが出来ました。



1日中止むことなく吹き荒んだ爆風。
結果は2匹ともボーダーラインに1P足らず
湊音さんは15チーム中の6位、璃音くんは9チーム中の6位で終えました。

まるで台風のような風が1日中吹き荒れ
タープが壊れるんじゃないかというくらいの感じでしたが
2匹ともケガなく終われて良かったです。

閉会式後はお風呂に行って、早めに寝ましょうかね。
日が落ちると風がなくなるのが、ちょっと恨めしいです。(笑
Posted at 2024/03/23 18:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年03月08日 イイね!

ヘッドの交換



2013年5月に購入した snowpeak のペグハンマー
かれこれ11年使っているワケですが
銅製のヘッドはペグに打撃力を伝えつつも手への反動を吸収し
打ち込み中にペグが石に当たっても手が「びーん!」とならず
気持ち良くペグが刺さっていきます。



その代わり、銅製のヘッド部分は変形し、徐々に打撃面が広がっていきます。
使い始めて6年半、2019年ごろにはこんな感じに変形しています。



そして昨年2月、使い始めて丸10年。
打撃面の径はさらに広がって、フチがめくれるくらいに。
そろそろヘッドの交換時期かも知れませんね。(^^;



というコトで、交換用ヘッドを購入。
Pro.C のヘッドは消耗品として、交換前提に作られているんです。



ハンマー本体とヘッドはスプリングピンで固定されています。
交換用ヘッドにはヘッドとスプリングピン、ピン打ちが入っていて
ピン打ちで古いピンを打ち抜き、ヘッドを交換して新しいピンを打ち込みます。



・・・のハズが、スプリングピンが入っていません。(^^;
Amazonさんでの購入でしたが・・・
袋に付いている商品陳列用のハトメ穴から抜けちゃったのかしら。

返品はメンドクサいし
スプリングピンはホームセンターで購入すれば良いや、というコトで
古いピンを抜こうとピン打ちで打ってみましたが
ピンは一向に抜ける素振りを見せず
付属のピン打ちが見る見る変形してしまい、使い物になりません。(笑

近所のホームセンターにスプリングピンを買いに行き
ついでにピン打ちも買ってこようと思いましたが
スプリングピンの取り扱いは無く、当然ピン打ちもありませんでした。(^^;



困った時のモノ●ロウ頼み。(笑



送料は500円掛かりましたが、希望サイズのSUS製スプリングピンと
ピンのサイズに合わせたピン打ちが、今日届きました。



早速交換作業。
さすが専用工具、ピンが抜け始めましたよ。(^^



しばらくひっ叩いて、ピン抜き終了。
ナゼかこんなにひん曲がって抜けて来ました。(笑



取り外した古いヘッドと、これから取り付ける新しいヘッド。
11年でこんなになっちゃうんですね。(^^;



新しいヘッドを取り付けて、ピン打ち。
ヘッドの直径が35mmで打ち込まれていたピンも35mmだったので
打ち込み後にピンが少し引っ込む位置になるように
元のピンより3mmほど短い32mmのピンを購入しました。

本来はヘッド固定部のピンだけ交換すれば良いんですが
1パック10個入りを購入したので、持ち手側の35mmのピンも交換。
どちらも片面1.5mmずつ、引っ込めておきました。



これでまた10年、ペグが打てますよ。(笑
Posted at 2024/03/08 16:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年03月06日 イイね!

走行充電にするぞ(その4)



このところ、部材を買い集めているワケですが。
今日もモノ●ロウがら部品が届きました。

職場では良く見掛けるモノ●ロウの箱を
再びウチで見るコトになるとは。(笑

 

今日届いた物。
まずは「電磁開閉器」とか「継電器」と呼ばれているもので
「デカいリレー」といった感じのものです。

選定したのは接点が”4a4b”と呼ばれるもので
2回路分の4つの接点のON/OFFをコレ1個で切り替えます。

現在は通常、自作ポータブル電源からAC100VとDC12Vを供給し
電気毛布やIHクッキングヒータ、天井の照明などを使い
リアバンパーに付けたコネクターからAC100Vを入れた時には
AC100Vラインに接続しているレギュレータでDC12Vを作り
AC100V、DC12Vが使えるようになっていて
ポータブル電源はコネクタを外して切り離す、という運用になっています。

コレを今後は走行充電側を通常状態として
外部からAC100 Vを入れた時には走行充電側のACとDCを切り離し
外部からのACとレギュレータで作ったDCが走行充電側に流れ込まないよう
自動的に切り替えにしよう、という作戦です。(^^

 

そのほかに、コネクターが幾つか。
ポータブル電源を作った時に使った七星科学研究所の防水コネクタと
今回初めて実物を見るアンダーソンコネクタです。

ちょっとマニアックなコネクタも手に入るモノ●ロウ、さすがです!(笑

 

600V120Aを流せるというアンダーソンコネクタ。
いやー、デカいですね。(笑

同じハウジング同士が繋がるという不思議なコネクタですが
プラスとマイナスの誤接続が起きにくい良く考えられたコネクタですね。
メインバッテリーと走行充電器などのシステムユニットの間に入れて
メンテ時などはシステム部分を車外に持ち出して作業出来るよう
システムユニットを丸ごと切り離せるようにしておこうと思っています。



さあ、役者は揃ったぞ。
あとは「いつ作業が出来るか」なんだが。
いつ頃作業時間が取れるかはまだまったくの不明です・・・( ̄▽ ̄;)
部屋に山積みで結構ジャマなんです。(笑
2024年03月03日 イイね!

ディスク大会 ~ PlyZ Game38 富士ミルクランド Day2 ~



明けて日曜日。
今日も朝から良いお天気ですが、やっぱり朝晩はグッと冷え込みました。

この冷え込みのせいなのか、昨夜から湊音さんのお腹の調子が悪く
今日のレディースクラスはキャンセルか?とも思いましたが
本犬的にはいつも通りの元気さで食欲も旺盛なので
1R目の様子を見て、それ以降を考えるコトにしました。



今日も雄大な富士山が、バーン!と。
昨日よりも風は弱いので暖かく感じます。



お腹の調子がイマイチな湊音さんですが、バリバリ元気。
タープ内はフジカのお陰もあって暖かですが
地面から津々と冷えが来る感じなので
流星号から自作ポータブル電源を降ろしてきて
湊音さんのケージに小さなホットカーペットを敷いておきました。



昨日は予選敗退で2回しか走れなかった湊音さん。
今日もヤル気満々です。







今日は投げ手も気合を入れて挑んだお陰で
湊音さんは気持ち良く走るコトが出来ました。(^^



時折風が強まったりしていますが、タープ内はポカポカ。
換気のために窓を開けたら富士山がキレイに見えていました。



まだまだ修行中の、璃音くん。



今日も気合充分で挑みましたが・・・







ジャンプの高さがちょっと足りず・・・
やはり今日もお笑い担当でした。(笑



湊音さんのレディースクラスは。
今日は予選を通過し、決勝ではあと1Pで優勝決定ということろでミスが出て
同率1位となり、1位2位決定戦のエクストララウンドへ。

3R走った湊音さんはEXラウンドもがんばって走りましたが
なんと再び同点となり、規定によりコイントスでの順位決定となりました。



引きが弱い投げ手はコイントスを制することが出来ず
残念ながらの、2位獲得となりました。(^^;



熾烈な順位争いとなっている、年間ランキング。
今日の2位はまだ良いものの昨日の予選落ちは痛かった・・・

最終戦まで今の順位を維持できるのか?
ちょっとハラハラな展開になって来ました。(^^;
Posted at 2024/03/07 20:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
345 67 8 9
101112 131415 16
17 1819 202122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation