• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game7 G1 朝霧 Day3 ~



帰る帰る詐欺から明けて3日目。
G1ゲームとは言え、連休の3日目というコトもあり
遠方のチームは昨日で帰ってしまったのでさすがに参加者は少なめ。
濡れていたタープはなんとか昨日乾いたので撤収し
今日はクルマ出しにました。
暑さ真っ盛りな時期に取り付けたアイズブロッカーが大活躍です。(^^



いつもハァハァしてる、(*´Д`)ハァハァマンの璃音くん。
若いからか元々が暑がりで、まだまだスタミナが足りない感じ。
3日目の今日は走る前から、やり切った感満点な顔で寝ております。(笑



結果はと言いますと。
大会で自分の番が来ないのは許せない湊音さんを
のんびりとディスクを楽しめるようにと
8歳以上のシニア犬に出場資格があり、年間ランキング争いが無い
ベテランズクラスにエントリーしたんですが
本犬すこぶる真面目に走って、2チーム同率の3位を頂いちゃいました!

本命の璃音くんは。
15チーム中14位、やはりスタミナ不足が露呈しております・・・(^^;
高地というコトで一層キツいのかも知れませんが
10歳を迎えた湊音さんが元気に走っているコトを考えると
やはりスタミナ不足、という感じだと思います。

湊音さんがまともにゲームが出来るようになったのは3歳からだったので
まもなく2歳の璃音くんも、きっと「これから」なんだと思います。
まだまだ修行は続きます・・・(笑
Posted at 2024/10/09 19:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年09月15日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game7 G1 朝霧 Day2 ~



明けて2日目。
昨夜寝てから雨が降ったようで、外はヒンヤリ。
なかなか綺麗な朝焼けでした。



今日もレディースクラスに挑戦の2匹ですが
昨日の通常ゲームとは違い、今日はサバイバル戦。
1回戦を勝ち上がれないと、そこで終了です。(^^;

我が家の投げ手はサバイバル戦が苦手・・・
今日は早い時間にヒマになるかも知れません。(笑



昨夜の雨で濡れてしまったタープ・・・
今日は霧雨~小雨と言った感じですが
果たして乾燥撤収は出来るのか?



29チームが7ブロックに分けられたサバイバル戦。
幸運にも湊音さん、璃音くんともに1回戦は勝ち上がり!
約半分の15チームに絞られた2回戦目は
決勝に進めるのは5チームという狭き門をクリアしなければイケマセン。

璃音くんは残念ながら2回戦敗退で12位が確定し
湊音さんはトップタイで決勝にコマを進めました。



決勝では湊音さんががんばり、1等賞を頂けました!
しかしなかなかの大混戦で2位がタイとなり
順位決定戦が行われましたが、またしてもタイに。
競技規定により同率で2位が2チームとなりました。

1位と2位の差は1投分という大接戦でしたが
湊音さんがフォローしてくれて1等賞を頂けました。(^^



この3連休、出発時には「2日間で帰る」と言っていましたが・・・
奥さんが「璃音くんのポイントが・・・」とか言い出して
結局明日の3日目も居残り参戦することに。(^^;

2匹のごはんも着替えも最初から3日分用意されているという
周到に準備された「帰る帰る詐欺」なのでした。

仕方ない。
「ブラックペイン」の最終回をiPhoneで見てから寝るか!(笑
Posted at 2024/10/09 18:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年09月14日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game7 G1 朝霧 Day1 ~



さてさて、まだまだ世間は夏真っ盛りですが
いよいよ我が家のディスクシーズン後半戦の開幕です。

夏休み明けというコトもあり、少しでも涼しいと良いな・・・というコトで
NDAの朝霧大会からスタートです。



大会会場は標高約1000mの朝霧アリーナ。
さすが高原、朝晩は結構涼しいですが・・・
標高が高い分紫外線も強く、昼間はジリジリと暑いですね。(^^;



今回はG1ゲームというコトで、付与されるランキングポイントは1.5倍。
夏休み明け一発目、張り切って行きたいところです。



2匹はバッチリ張り切って走ってくれましたが・・・
レディースクラス1日目の今日は
30チーム中湊音さんは8位、璃音くんは20位で終わりました。(^^;

今季から璃音くんもレディースクラスに挑戦しているんですが
湊音さんに合わせたスローでは璃音くんのタイミングに合わず
璃音くんに合わせたスローだと湊音さんに合わずで
投げ手が投げ散らかしている感じ・・・
しかしこればかりは、徐々に慣れて行くしかありません。(^^;



大会終了後は温泉へ。
途中、富士ミルクランドの前を通るので寄り道です。(笑




温泉に浸かり、晩ごはんを仕入れて今夜の泊地へ。
久々の大会で2匹はもう爆睡です。

朝晩は涼しい朝霧高原、今夜はグッスリ眠れそうです。
Posted at 2024/10/09 17:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年09月08日 イイね!

細かいコト、いろいろ

朝晩はだいぶ涼しくなってきたとは言え
日中はまだまだ暑くて外で何かするという気が起きません・・・(^^;

そんななか、昨日のピレリマット交換の勢いで
今日は細かいコトをチマチマと。(笑



1つめは6月に正式運用を開始した「走行充電システム」のIGN電源の取り出し。

Renogyさんの走行充電器は従来型と充電制御車のオルタネータを区別していて
充電制御車の場合はRenogyさんでは「スマート発電機」と表現され
IGN電源を取り出して接続する必要があります。

流星号に取り付けたDCC走行充電器は
●従来型の時はメインバッテリーが13.2V以上を15秒以上維持した場合にサブバッテリーへの充電を開始し、メインバッテリーが12.7V以下の場合は停止。
●充電制御車の時はメインバッテリーが12V以上を15秒以上維持した場合にサブバッテリーへの充電を開始し、メインバッテリーが11.5V以下の場合は停止。
という感じでメインバッテリーを保護する仕組みになっています。

充電制御車はメインバッテリーが満充電に近いと充電電圧が下がり
13.2V以下になるとサブバッテリーへの充電が途切れるコトになってしまうので
それを防ぐためにエンジンが掛かっているコトを充電器に認識させる必要があり
IGN電源の接続が必要になります。

で、6月の取り付け作業の際には
諸先輩方の情報を元にヒューズボックスの「IGN」からから取ったワケですが
我が家の流星号はエンジン停止後もIGN電源の電圧がすぐにはゼロにならず
走行充電器がサブバッテリーへの充電中を示す赤ランプが点灯していて
バッテリーモニターで観察しているとどうも微電流が流れているようで
充電状態を示す「明滅状態」になっているコトが良くあります。
流星号はルームランプなどを消し忘れていても20分で自動OFFするような
電源周りの制御が入っていたりするのが一因かも知れません。

微電流とは言えエンジンが止まっているのに
メインからサブに充電しているとしたらちょっと怖いので
エンジンOFFで必ず電圧がゼロになる「ACC」に変更しました。
我が家ではエンジンを掛けずにACCにしているコトはまず無いし
電圧がゼロに落ちるまでのタイムラグがある「IGN」よりは良いのかな?
というコトで、またしばらく様子を見てみたいと思います。



2つめは、燃料キャップに貼り付ける油種確認ステッカー。
長年ディーゼルに乗っているのでまず間違えるコトは無いと思いますが。(笑



実は流星号の燃料キャップには既にハセプロさんのモノが貼ってありますが
厚みがあってエッジ部分が(剥がれてはいないけど)剥がれて来そうな気がして
さらにはキャップをもっと緑色にしたい!と思っていたコトもあり(笑
先日のピレリマット購入の際に一緒にポチったのでした。
単品だとAm●zonさんの送料が無料にならないんですよね・・・(^^;



貼ってあったヤツをそーっと剥がし、シッカリと脱脂をして早速貼り付け。
キラキラしてて良い感じなんですが、取っ手の部分がなんだか寂しい。(^^;



というコトで、先ほどそーっと剥がした今までのヤツも復活。(笑
給油口扉を閉めてしまうと全く見えない部分ですが
思惑どおり緑化が出来て満足です。(^_^)

あとは床屋に行って、流星号を洗車機に入れに行きますかね・・・
暑すぎなのでココは機械に頼ることにします!(笑
Posted at 2024/09/09 13:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年09月07日 イイね!

11年物RECAROの補修



先代の7代目流星号購入時に取り付けた、RECARO。
8代目に引継ぎ、かれこれ11年が経過しました。
毎日の街乗りから高速道路を使った長距離遠征で座っている時間も多く
経年で座面の一部が少々ヘタって来たように感じていました。

座面だけ交換できるのか?と少し調べてみたら
座面下でクッションを支えている「ピレリマット」という部品が劣化して破れ
シートクッションが下がってしまったりする、というコトを知りました。

流星号の座面下を覗き込んでみたところまだ破れてはいませんでしたが
ゴムシート部分は経年で硬くなり、破れるのは時間の問題という感じでした。



純正交換するにはRECARO社にシートを送らなければイケナイようで
それはそれで結構メンドクサイい・・・(^^;

どうしたものかとネットで調べていたら
サードパーティーから代替品が売られていることを知り、早速ポチっと。
実は8月下旬には手元に届いていたんですが
ダラダラ台風10号のお陰でしばらく寝かせることになってしまいました。



どうせやるなら、というコトで運転席/助手席ともに交換。
シートを外してピレリマットを交換、元通りに取り付けx2で
作業時間は2時間弱くらいな感じでしたが、蒸し暑くて汗ダクでした。

交換後は座面のクッションがシッカリと保持されてるようで
座面のコシが戻ったような気がします。

今回の部品は純正品ではないので10年使えるかは判りませんが
それでもしばらくは破れを心配することなく遊びに行けるかな?
長距離遠征での座り心地がどうなのか、ちょっと楽しみです。(^^
Posted at 2024/09/09 11:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
8910111213 14
15 1617 18192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation