• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

6年



我が家の次男坊、ハヤテくんが虹の橋に旅立って今日で6年。
相変わらず、夢には出て来てくれません。

テーブルの上に置いてあった「よもぎあんぱん」をパクっと咥え
こらーっ!と怒られたらトコトコと逃げて行き
チラッと振り返った時に口から少しだけ緑色のパンが出ていた疾風くん。
今でもその時の「やっべ!バレた!」という顔は忘れません。(笑

お空の上でなゆさまと仲良くしてるか?
たまには夢に出ておいで~!
Posted at 2025/10/02 20:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記
2025年09月29日 イイね!

ステンレス製

この週末の白馬遠征でお腹を壊した3匹ですが
その原因が良く判りません。

強いて言えば暑くなる5月ごろから先日のPlyZ裾野まで
保温保冷のジャグや保温保冷水筒で持ち歩いていた水を
冬場に持ち歩くポリタンクに切り替えて持って行ったので
その水に当たったんじゃないかと思うくらい?

白馬は予報でも気温が低めだったので
もうポリタンクでもダイジョブだろうと切り替えを決定。
半年くらい使っていなかったポリタンクは良く洗いましたが
内部は細かいところまでは手が入らないので
中がカビていた可能性を完全には否定できません・・・



今年の夏は酷い暑さだったコトもあり、持ち歩く水が傷まないよう
保温保冷で内部がステンレス製のジャグや水筒など
複数の容器で約10Lの水を積んで遠征していましたが
バラバラだと収納場所も取るし、運ぶのも結構手間なので
以前からステンレス製の大きめのジャグを探していたのでした。

医療機器などでは当たり前のステンレス製品が
やはり衛生的には最良なんじゃないかと思って探してはいましたが
今回の3匹のお腹不調事件を良いキッカケと捉えて
保温保冷のステンレス製ジャグを購入するコトにしました。

今までいろいろ探して来ましたがコレだ!というモノに巡り合えず
今回のコトで改めて気合を入れて探してみたら、やっと見つかりました!

「MLIMA」と書いて「リマ」と読むブランドで
ステンレス2重構造の保温保冷、容量10Lのジャグで
注ぎ口(蛇口)のレバーまでALLステンレス製。
パッキン類にはシリコンが使われていて衛生的です。
こんな仕様は著名なアウトドアブランドには無いんですよね。(^^;
MLIMA(リマ)とはスワヒリ語で「山」という意味なんだそうです。



ついでにAm●zonで3つほどポチっと。
コチラもずっと後回しになっていたモノです。(笑

とりあえずコレで3匹に苦しい思いをさせなくて済むかな?
到着が楽しみです。(^_^)
Posted at 2025/10/02 20:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2025年09月28日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game9 G2 白馬 Day2 ~



明けて2日目。
気温は14~15度と低めで清々しい朝を迎えました。





冬場は雪で真っ白な北アルプスの山々。
豊富な緑と青空のコントラストが見ていて気持ち良いです。



今日もヤル気満々な3匹、なんですが
昨夜から3匹ともお腹の調子が良くありません。
なにか変なモノを食べさせたワケでもなく、理由が思い当たりません。

強いて言えば、5月ごろから先日のPlyZ裾野大会まで
保温・保冷ジャグやステンレス製の保冷水筒に水を入れていたのを
冬場に使うポリタンクに戻したくらい?
まさか、水に当たったのか・・・?

遠征時に持ち歩いている薬箱からワンコ用の下痢止めを飲ませ
様子を見ながら競技に挑みます。



今日は碧音のS2クラスからスタート。
指サックを1本にして、さてどうかな?







刺しスローはあるものの、場外はなし。
コレは良い傾向です。



気温はお昼過ぎでも25度とか。
日陰は「高原の風」が抜けていき、気持ちの良い陽気です。



続いて湊音さんと璃音くんのレディースクラス。
ディスクのコントロールはだいぶ安定して来ました。







しかし投げ手が少々ビビって距離はあまり出ず
ポイントを大きく伸ばすまでは行きませんでした。



競技の合間は3匹の体調を見ながらお散歩。
お腹の調子は回復には向かっていないようです。



3匹とも元気はあるので大丈夫だとは思いますが・・・
流星号のケージも新しくなっていきなりの長距離遠征なので
ちょっとストレスになっている可能性もあるかも知れませんが
コレばかりは慣れて貰わないとイケマセン。(^^;



最後に湊音さんの出番。
お腹の調子が悪くても武者震いしちゃうほどヤル気満々です。







若干の刺しスローはあったものの、場外は無し。
やはり指サックが影響していた可能性大です。(^^;

レディースクラス 参加16チーム
 湊音・・・12位
 璃音・・・10位

S2クラス 参加15チーム
 碧音・・・11位

今日は場外は1本も無し、刺しスローが数本。
投げ手は早く指サック1本の感覚を取り戻さないとイケマセンね。(^^;



そろそろ決勝ラウンド、というころ。
観戦していた人が斜面の上の方を指さしていたので見てみると・・・



なんと、山からサルが降りて来ました。



拡大するとこんな感じ。
昨日は近くを流れる河原でクマの足跡が発見されたとか。
大自然に囲まれた白馬会場、ニンゲンは気を付けないとイケマセンね。(^^;

閉会式も終わり、帰路へ。
3匹のお腹の調子が悪いのでウチに着くまで晩ごはんをガマンしてもらい
ニンゲンも温泉や晩ごはんに行くのは止めて帰るコトにしました。

途中、岡谷JCTで40分くらいの工事渋滞にハマりましたが
いつもの小仏トンネルの渋滞は10分くらいで抜けられ
燃料を入れて22時ごろには無事帰宅。
荷物を片付けている間に3匹は順番にお風呂場で洗濯されて
やっと晩ごはんをもらうコトが出来ました。

その後ニンゲンがお風呂に入って晩ごはん。
そのころには3匹はもう爆睡でした。
お腹の調子が悪かったのに良くがんばりました!

今回の遠足も無事終了です。
Posted at 2025/10/02 19:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2025年09月27日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game9 G2 白馬 Day1 ~



さて、今週末は。
NDA初開催、長野県白馬大会です。

金曜の夜ウチを出て、R134~新湘南BP茅ヶ崎南IC~圏央道~中央道を走り
長野自動車道・安曇野ICからは下道で白馬村へ。
夜間は13~14度くらいまで気温が下がり、車中泊も快適でしたが
中央道はアップダウンも大きく、道路もあまり良くないのが欠点かな?
我が家からは片道約320kmです。



会場は冬場はスキー場として営業する
「Hakuba47 ウインタースポーツパーク」の芝生広場で
ゴンドラ搭乗口のすぐ目の前でした。



7時ごろで気温は18度。
昼間でも26~27度くらいの予報で過ごしやすそうです。



特に日陰は涼しくて、3匹もヤル気満々。
今回もケガをしないよう、楽しもう。(^^



まずは湊音さんと璃音くんのレディースクラス。
出番は璃音くんの方が先です。



男の人が苦手でいつもなら引け腰で吠えまくる璃音くんなんですが・・・
今日はゴキゲンなのか、ラインジャッジの方にご挨拶してました。









しかし競技の方はヤル気が先行してスカっ飛び発動。(笑
投げ手が場外にディスクを投げてタイムロスも重なり
残念ながらポイントは伸びませんでした。(^^;



続いて湊音さんの出番。
湊音さんもヤル気満々で武者震いしていました。(^^;









湊音さんの出番でも場外にディスクを投げてしまいタイムロス。
ぶっ刺しスローは湊音さんがフォローしてくれたものの
こちらもポイントを伸ばすコトは出来ませんでした。orz



最後はS2(スーパークラスdivision2)クラスの碧音。
スタート前に「ちゃんと真っすぐ帰って来るんだぞ!」と気合を入れられてます。



碧音はいつでも楽しそうな顔で走ってますね。(笑





キャッチする姿勢もだいぶイッチョマエになって来ました。



走るスピードも上がって来て、だいぶ体が出来て来たかな?
しかしココでも場外が1本・・・コレは投げ手の問題ですね。

新シーズンが始まって以来不調な投げ手。
今日は湊音、璃音、碧音に1本ずつ場外に投げました。
緊急会議で色々と原因を探った結果辿り着いたのは
右手の指に装着している滑り止めの指サックでした。

冬場は手もディスクも乾燥していて滑りやすく
夏場は湿度が高く手のグリップ力が上がり
樹脂製のディスクも弾性が出て滑りにくくなるので
冬場は指サック2本、夏場は指サック1本が通常運転なんですが
今シーズンは冬場からの「指サック2本」のままで
今日までずっとプレーしていたのでした。

お陰でディスクを握る時のグリップ力が強すぎて引っ掛かってしまい
利き腕の右方向に強く引っ張ってしまい場外ホームラン・・・
というのが原因ではないか、というコトで
午後の2R目から指サックを1本に戻したところ
以前のようにスローが安定するようになりました。

が、時すでに遅し。
1Rめの大きな出遅れを取り戻すところまでは行かず
今日は3匹とも低迷したまま終了となりました。(^^;

レディースクラス 参加14チーム
湊音・・・8位
璃音・・・13位

S2クラス 参加13チーム
碧音・・・12位



大会終了後、クルマで20分ほどのところにあるsnowpeak直営店へ。
以前青木湖に水遊びに来た時に1度来ました
今回は先日届いた「お詫びの品」用のフタを購入したいと思い
通販でも良いか?と思いましたが
折角近くまで来たので店舗で購入するコトにしました。(^^



このところ低迷が続いているsnowpeak。
陰ながら応援しております。



で、買い物のあとに温泉へ。
なんと、店舗のすぐ裏手にひなびた温泉があったんです。(^^



3匹に晩ごはんをあげて、食休み中に温泉へ。
小ぢんまりとした温泉でしたが、良いお湯でした。



温泉の後はファミレスで晩ごはんを済ませ
向かいにあったイオンで明日のお昼を仕入れて泊地に向かいます。
なんと税込み約10万円のワインが売られていてビックリしました。(^^;



今夜の寝しなのオヤツはこしあんの串団子。
先ほど寄ったイオンで仕入れて来ました。(笑







寝る前に、ちょっと一服。
さすが白馬、星空がキレイです。(^_^)
Posted at 2025/10/02 18:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月26日 イイね!

予防保全

外に出たら死んじゃうんじゃないか?というくらい暑かった今年の夏。
お日さまが出るとまだまだ暑い日もありますが
9月も後半に入って朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。(^^

気温が下がったコトでタイヤの空気圧も気になりますが
今年の酷暑を乗り越えた流星号はバッテリーも気になっていました。

わんこ達を乗せてる、乗せてないに関係なく
6月中旬ごろからエアコンはフル稼働で
大会遠征ではニンゲンが温泉に入ってる間や晩ごはんを食べてる間など
車内の3匹が暑くないよう、アイドリングでエアコンON。
走行充電にしたコトでメイン、サブを並行で充電するため
エンジン始動後はメインへの電流は若干だけど少なくなっているハズ・・・
流星号はキャブオーバー車なのでエンジンルームに熱がこもりやすく
普通乗用車よりもバッテリーには厳しい環境なんじゃないかと思います。

ワタシはずっと「バッテリーは5年は持つ!」と勝手に信じていましたが
5代目流星号・CM2アコードワゴンの標準搭載品は3年7か月で交換
交換後のBOSCHメガパワーシルバーは4年2か月で寿命を迎えました

この時はBOSCH製のメガパワーシルバーというコトで過信していて
バッテリーの充電能力が低下していたコトに気付かず使い続け
常に充電しようとしてオルタネータの負荷が増えてしまい
ラストドライブで行った箱根の山の上でついにオルタネータが故障・・・
帰宅までにかなりのドキドキを味わいました。(^^;

今の8代目流星号ではCM2アコードワゴンでの体験を教訓に
「バッテリーは保証期間の3年・6万kmを超えたら要注意」と認識を改め
様子見をしながら、納車から3年11か月・約7万3千kmで
今のバッテリーに交換したのでした。

現在は前回交換から3年10か月、走行距離は約7万3千km。
先に書いたように走行充電&サブバッテリーを装備したし
この夏の気温はバッテリーにもかなり過酷な状況だったし
最近セルモーターがほんの少しだけ弱くなった気もするし・・・

3匹を乗せて遊びに行った先でトラブルが出たら大事件なので
「PanasonicのCAOSだし、まだもう少しイケるんじゃね?」
とチラチラ顔を出してくる貧乏性をグッと抑え込んで
「予防保全」の精神で、このタイミングで交換するコトにしました。



というコトで、ポチっと。(^^



一昨日の夜発注して昨日発送され、今日届きました。
佐川の女性ドライバーさんが約20㎏ある箱を
落とさないよう必死に玄関まで持ってきてくれました。(^^;



今回もPanasonicの青いヤツをリピ買いです。

今使ってるヤツはC7というシリーズですが
補水口プラグなどが改良されてC8シリーズになっていますね。
昨今の物価高騰もあり、前回から約5千円ほどの値上がりでした。

今のバッテリーは交換から1度も補充電や補水はしておらず
この3年10か月、過酷な環境での「使いっぱなし」にも関わらず
これまで何の不安を感じるコトなく過ごせたのがリピ買いの理由ですね。
国内生産の品質や信頼性は、日々の安心感に繋がると思います。



週末は遊びに出掛けてしまうので、交換は来週かな?
交換時の積み降ろしで腰を痛めないように注意しないとイケマセンね。(^^;
Posted at 2025/09/26 14:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 45 6
78 9101112 13
14 1516171819 20
21 22 232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation