• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

時代の流れ

※かなーり間が空いてしまいましたが・・・”WEB LOG”と言うコトで。(^^;

みなさまご存じの通り、へっぽこながら写真を撮るワタシ。
世間はミラーレス化が進んでいるワケですが
メカ好きなワタシは相変わらず
ミラーがパタパタするヤツを使っております。

メインはCanon EOS 7D MarkIIという2014年10月発売の機種で
購入は2018年ですが発売からはすでに11年が経過しています。

ナマイキにもサブとしてCanon EOS 70Dも使っています。
コチラは2013年8月発売、12年前の機種ですが
2024年3月にショット数218枚という新古のような中古を購入しました。

ナゼ70Dを購入した時にミラーレスに行かなかったのか。
それはファインダーの見え方に不安があったからでした。
10年くらい前、ヨドバシでまだ粗々だった電子ファインダーを覗き
その時の印象がずっと頭の隅に残っていて
光学式ファインダーには程遠い見え具合がどうも好きになれずにいました。

しかし近年、ディスクの大会会場でもミラーレス一眼を使われてる方が多く
試しに覗かせてもらったところ
以前の電子ファインダーとは雲泥の差になっていることを知り
使わず嫌いで終わるのもモッタイナイというコトで
ちょっと調べてみるコトにしました。



白羽の矢を立てたのは、やはりCanon。
今までAPS-Cしか使ったコトがないことや
高速連写の7D MarkIIを使って来た、というコトで
EOS R7を第一候補にしました。



いろいろと比較してみると
同じセンサーサイズ(APS-C)なのに画素数は大幅にアップ。
画像処理エンジンはDIGIC Xが使われています。



連写速度はメカシャッター、電子先幕で秒間15コマ、
電子シャッターでは秒間30コマという高速連写速度になっています。
連写が速いと言われている7D MarkIIよりも速いのには驚きました。
重量物のミラーが無い分、シャッターも高速化出来るんですね。

”ミラーレス”にはメカ式シャッターは無く
電気的に画像を記録していくものと思い込んでいましたが
センサーに届く光を遮るためのメカシャッターや電子先幕があり
ファインダーに像を映すためのミラーが無くなり
そのためモニターを組み込んだ電子ファインダーになっているんですね。
また電子シャッターは「ローリングシャッター」という現象が発生する、など
情報を収集しながら勉強しました。(笑



但し、そんなR7にも弱点が。
YouTuberの各氏が声高におっしゃっていたのは
”バッファ用メモリーが貧弱でバッファオーバーフローが起こる”
ということ。

RAW+JPEGで51連写、約3.5秒でオーバーフローするそうですが
いやー、みなさん50連写とかフツーに使われるんでしょうか。(^^;

ワタシもディスクの大会で連写していますが・・・
1シーンの連写はせいぜい2~3枚、多くて5枚で
ここぞ!という時で8~10枚くらいが良いところ。(笑
なので書き込みが速いSDカードを入れれば
この問題は充分回避出来そうです。

あとはレンズですね。
R7は「RFマウント」が採用されているためEFマウントのレンズは使えません。
かといってRFマウントのレンズまで購入となると・・・絶望。(笑
で、なにか方法があるハズ!と検索すると
「マウントアダプターを使えばEFマウントのレンズが使える」
というコトが判りました。



ならばそれも中古で!と思って見てみると
相場はおおむね12000円くらいのようですね。
メル●リなども見てみましたが、似たような感じでした。
で、試しにAm●zonさんで探してみると・・・



新品で12700円とか。(^^;
であれば外箱や収納ケース、取説など
付属品類が全て揃っている新品の方がお得ですよね。(笑

うむ!これでだいぶ覚悟が決まって来たぞ!

というコトで
2週間くらい前から追跡していた、1枚目の写真の販売ページなんですが
「Coming Soon」の表示から一向に販売開始になりません・・・
痺れを切らして販売予定店に電話で確認してみたら
「店頭に並べたがHPの更新が遅れていた」と。(^^;
ならば今日シゴトが終わってから見せて貰いに行く!
というコトで、1日限りの取り置きをお願いしておきました。



はい、お買い上げです。(笑

外観含めてかなりキレイば機体で付属品も完備。
悪いイメージしかなかった電子ファインダーの印象も良く
連写を含めた動作も申し分なし。(^^
店頭で実際に触らせてもらえたコトもあり、納得の散財です。(笑

マウントアダプターやSDカード、液晶保護シートは
Am●zonさんにお願いするコトにしよう。

なんとか時代の流れに、乗れそうな気がしてきました。σ(^^;
Posted at 2025/03/27 21:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2025年03月04日 イイね!

降ってるけど

※かなーり間が空いてしまいましたが・・・”WEB LOG”と言うコトで。(^^;

もう3月だというのに、今日は雪予報が出ている関東地方。
大雪に警戒せよ!とテレビでも言っていましたが・・・
ホントに降るんですかね?雪。

まあ、警戒しておいて降らないなら
それはそれで良いんじゃないかと、ワタシは思っていますが。(^^



と思っていたら、降りましたねー。
東京は今夜から明日の朝にかけて積もると言ってますが
きっと我が家近辺は雨なんだろうなぁ・・・



よりによって、こんな日を出社日にしてしまったとは。(^^;
写真では判りにくいですが、結構な降り具合です。



駅まで傘を・・・いや、雪なので傘は要らないか。(笑
叩けば落ちる、割としっかりとした雪でした。



我が家近辺、降ってるのかなー。
いや、降ってても雨だろうなぁ、やっぱり。



最寄り駅に着いたら雨すら降ってない。(^^;

お迎えの流星号に乗り込んだら、気温は2度。
やっぱり今回も寒いだけで損した気分。(笑
Posted at 2025/03/27 19:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2025年03月02日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game36 伊豆の国 Day2 ~

※かなーり間が空いてしまいましたが・・・”WEB LOG”と言うコトで。(^^;



さて、明けて日曜日。
今日も雲一つない青空ですが、空気が冷たいですね。



時間が早いというコトもあり、まだ風はほぼ無風。
フリーが終わるまでは、このままでお願いしたいところです。(^^;



今日も選手たちはやる気満々。



選手見習いは悪さ満々です。(笑



今日は璃音くんのフリースタイルから。
このところちょっと拒否が出ている璃音くん・・・
今日はちゃんと走ってくれるかな?







途中、走るスピードが落ちる場面があったものの
ココまでは良い感じの流れで来ていましたが・・・



伏せてディスクをガジガジ。
これは「ボクちん、もう走りたくありません!」の合図。
あと数十秒、がんばれ!



投げ手が機転を利かせてルーティーンを変え
なんとか最後までルーティーンを繋ぎましたが
ジャッジはちゃんと見ているんですよね。(^^;

今まで湊音さんに遠慮していた璃音くんですが
2歳半を過ぎて自己主張が出来るようになってきました。
そう、いわゆる「反抗期」で、男子が必ず通る道です。
頑固だったナユさま、ハヤテくんを思い出します。(笑



時間はそろそろお昼時。
今日もフジカを焚いたタープ内はポカポカです。
ニンゲンが寒くないように、というのもありますが
ワンコたちもお腹を壊したりするので
居住空間の寒暖差はなるべく無くしたいんですよね。



今日も多数出ているキッチンカー。
今日はお好み焼きを買って来ましたよ。
ソースが焦げる香りについつい引っ張られていきます。



買い食いをしてると、事件発生!
なんと、地面を掘って脱走しようとしたヤツが。



犯人を現行犯逮捕。
お前は大脱走のスティーブ・マックィーンか!?

若かりし頃のハヤテくんが
敷物をちぎっては投げ、ちぎっては投げ、とやっつけてましたが
我が家で地面を掘ったヤツは碧音が初めてです。(^^;



そんなこんなで、ディスタンスゲームのレディースクラス。
先ほど走るのを止めた璃音くん・・・
ちゃんと走ってくれるのか?





ちゃんとディスクを見ながら走ってくれました。(^^





キャッチ率も上がってきた璃音くん。
もしかして・・・フリーは嫌いなのか?(^^;



最後まで止まることなく走った璃音くん。
様子を見ながら、フリーの修行を続けていくしかありませんね。



昨日はあまり運が良くなかった湊音さん。
今日はどうかな?



あと3ヵ月で11歳を迎える湊音さん。
トップスピードは落ちて来ましたが、キャッチ率は健在。
本犬もまだまだヤル気満々です。





今日もディスクが風に押し戻されて、お迎えキャッチが多め。
投げ手もがんばってディスクを飛ばします。







ちゃんと投げればキャッチはお任せ。
今日もケガ無く、無事ゲームw終えました。



結果はと言いますと。
まずは8チームで競った璃音くんのフリースタイル、決勝枠は5。
1Rめのフリーで拒否が出てしまい、減点の対象となって出遅れ
2Rめのディスタンスで巻き返しを狙い全体3位のポイントを獲得しましたが
ボーダーラインには遠く及ばず、8位で終了となりました。

23チームで競ったレディースクラスの決勝枠は5.
まずはフリーで拒否が出た璃音くんですが
1Rめは6-5-5-3-6の25Pとまずまずの出だしで
2Rめは6-0-7-6の4投で19Pを獲得し
昨日のボーダーラインに迫る44Pを獲得しましたが
今日は西の強豪たちの参加も多く
ハイレベルな闘いとなって予選敗退、10位獲得となりました。

昨日予選落ちだった湊音さんは
1Rめに5-6-4-5-5-5、6投全投キャッチで30Pを獲得し
2Rめは4-0-5-5-6で20Pを加算。
トータル50Pで5位タイで予選を通過。
決勝では4-5-6-7-5の全投キャッチで27Pを加算して
トータル77P、予選順位を1つ上げて4位獲得となりました。

いやはや、今日はホントにハイレベルな闘いでした。(^^;



閉会式も終わり、撤収。
流星号に荷物を積み込んで帰りますよ。

帰り道、箱根越えは混んでるという情報があり
山伏峠を越えて熱海に出るルートを選択。
海沿いに出るまではスイスイでしたが・・・



熱海ビーチラインはまだ良かったんですが
真鶴道路が大渋滞でトンネル内で1時間動かないとか。orz
こんなコトなら箱根越えの方が早かったに違いない。(^^;



西湘PBに入ったあたりから、湊音さんの腹減ったコールが。
二宮で降りてバーミヤンの駐車場に滑り込み
3匹に晩ごはんをあげて、食休み中にニンゲンも晩ごはんです。

その後はR134を順調に走って無事帰宅。
3匹は順番にお風呂場で洗濯です。

それにしても真鶴道路の大渋滞は・・・(--;
次からは何があっても箱根越えで帰って来よう。

今回の遠足も無事終了です。
Posted at 2025/03/27 18:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2025年03月01日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game36 伊豆の国 Day1 ~

※かなーり間が空いてしまいましたが・・・”WEB LOG”と言うコトで。(^^;



さて、今週末は。
静岡県、伊豆の国市で開催の大会に遠征ですよ。

まだまだ冬装備満載で重たい流星号ですが
R134~西湘BPからそのまま箱根を越えて来ました。
6速AT+2.8Lディーゼルの組み合わせは
箱根越えでもストレスが無くて運転が楽しいです。

泊地に着いてFF点けて、寝る支度。
外は一桁台の気温ですが車内はポカポカです。








明けて土曜日。
朝から良いお天気ですが・・・
まあまあ寒い。(笑



風はまだ微風ですね・・・
今日はディスタンスゲームだけなのでまだ良いですが
明日はフリーがあるので風が強くならないコトを祈るばかりです。



選手の2匹はやる気満々。



選手見習いは悪さをする気満々です。(笑



そんなこんなで競技開始、まずは璃音くんの出番です。



このところ少しずつ成長が見られる璃音くん。
多少の風には対応出来るようになって来ました。









空中の姿勢から着地までも
4本足で安全に着地出来るようになりました。



風もさほど強くはなく
タープ内ではフジカも焚いているのでポカポカです。



この会場は毎回、多彩なキッチンカーが出店しています。
今日も4~5台来ていましたが、今回はたこ焼きを買い食いです。
時折冷たい風が吹き、アツアツのたこ焼きが美味しゅうございました。



続いて湊音さんの出番。
風は向かい風で、先ほどよりも少し強くなってきましたね・・・





多少の風には動じない、湊音さんのキャッチ率。
投げ手がちゃんと投げればキャッチで応えてくれます。(^^



しかし・・・投げ手がミスってコートアウトも。
後ろでうなだれる、投げ手。(笑



向かい風が強いタイミングではディスクが前に出ず
湊音さんが振り返ってキャッチする場面もありました。
こうなるとポイントエリアがどうしても手前になってしまい
なかなかポイントが伸びません。



出番が後半になるほど風が強くなって
湊音さんの出番は結構な苦戦となりましたが
ケガなく無事にゲームを終えられました。



さて、結果はと言いますと。

20チームで競ったレディースクラスの予選枠は5。
璃音くんは1Rめ、6-6-5-5-6の5投全投キャッチで
28Pと幸先良くスタートダッシュを決め
2Rめは風に悩まされ6-6-0-7の4投中1投ミスで19Pと伸び悩みましたが
1Rめの貯金が功を奏し、トータル47Pで予選を5位で通過!
決勝では5-4-4-5-4とポイントエリアは伸びませんでしたが全投キャッチで
22Pを加算して順位を1つ上げ、4位獲得となりました。

湊音さんの1Rめは風に悩まされ、4-6-0-0-4-4の6投で18Pと出遅れ
挽回を図るべく臨んだ2Rめは4-4-0-5-7の20Pを獲得するも
トータル38Pでボーダーラインだった璃音くんを交わせず
1Rめの出遅れが響いて予選敗退の10位獲得となりました。

今回湊音さんの出番では風が強い”罰ゲームタイム”に当たってしまい
ディスクが風に流されてコートアウトがあったりして
ちょっと運が悪かったかな?(^^;



閉会式後はざっと荷物を片付けて温泉へ。
駐車場で3匹に晩ごはんをあげてからお風呂に行きますよ。
今日も寒い中、ニンゲンもワンコも良くがんばりました!



お風呂の後は喫茶・流星号で晩ごはん。
メニューは「食べたいものを食べたいだけ」です。(笑

ごはんの後は明日の朝用のお湯を沸かして寝る準備。
今夜の泊地は伊豆半島の修善寺に近い山間部というコトもあり
だいぶ気温が下がって来ました。

明日は璃音くんのフリースタイルがある日曜日。
あまり風が吹きませんように・・・
Posted at 2025/03/27 17:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2025年02月26日 イイね!

小物、いろいろ

相変わらずワンコ達を連れて大会遠征に出掛けているワケですが。
今後の車中泊に向けて、小物を幾つかポチりました!

1つめは、5Lのガソリン携行缶です。
現状、FF用の燃料タンクとして樹脂製のモノを使っていますが
灯油用ポリタンクのような材料と成型方法で作られたもので
Am●zonで購入して中国から発送されたモノです。

WEBで情報収集をしていた時に同じような物を使っていた方の
「燃料漏れが発生した」という内容の記事が目に留まりました。
気圧の変化や車内温度の寒暖差でタンクが膨らんだり縮んだりして
成型時の樹脂の合流点(ウェルドライン)に負荷が集中して割れを起こし
燃料が漏れだした、という感じの内容でした。



それ以来、何とか樹脂以外の材質のモノがないか探していましたが
このサイズのガソリン携行缶なら収められそう、というコトで
金属製のコレをポチったのでした。

コレも中国発送品でしたが
配送予定日よりも1日早く届いてビックリしました。(笑



2つ目は、14cmの2連USBファンです。
現在は12cmのファン2個を使って作った換気扇を使っていますが
回転速度は調整が無く、電源オンでフル回転するものです。

FFヒーター運転時は車内が暑くなり過ぎないよう
換気扇を併用して車内温度のバランスを取っています。
FFヒーターは18度に設定していて設定温度になると最弱運転になりますが
運転が停止するワケではないので車内温度は上がり続けます。
最弱運転時の燃料ポンプ噴射量を調整したこともあり
換気扇を回すコトで20度前後をキープ出来るようになりましたが
外気温が低くなる深夜など、換気により車内温度が17度まで下がると
ヒーターの燃焼は強くなり、再び18度を越えると最弱運転になり・・・
を繰り返して、車内を快適温度で保っています。

そこで、ファンを大型化するコトで最大換気量を増やし
回転数を調整するコトでバランスの取れる範囲を広げよう、という作戦です。

ポチったものは強・中・弱の3段階で回転数の調整が出来て
サイズを14cmにするコトで最大換気量を増やします。
2個連結になっていてファンガードも両面付いているので
分解して使うコトを考えるとかなりリーズナブルです。(笑



3つめは、シェラカップに被せると急須になるシェラリッドです。
シリコン製のリッドなんですが、市販のシェラカップに取り付けると
ミニポットとして使える、というモノです。



取説には自社製のシェラカップ専用と書かれていますが
口径が近しいモノであれば取り付けが可能です。



コレでお湯を沸かせば1人分の珈琲を淹れるのに便利そう!
というコトで、ポチっと。

カセットガスコンロで火に掛けて使うコトも可能だそうですが
場合によっては焦げたり変色したりするそうです。(当たり前
我が家の場合は車内でIHクッキングヒーターに乗せるので
そのあたりは気にしなくても良さそうですね。(^^

なんだかんだと、散財は続いております。(笑
Posted at 2025/03/26 18:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation