• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game9 G2 白馬 Day1 ~



さて、今週末は。
NDA初開催、長野県白馬大会です。

金曜の夜ウチを出て、R134~新湘南BP茅ヶ崎南IC~圏央道~中央道を走り
長野自動車道・安曇野ICからは下道で白馬村へ。
夜間は13~14度くらいまで気温が下がり、車中泊も快適でしたが
中央道はアップダウンも大きく、道路もあまり良くないのが欠点かな?
我が家からは片道約320kmです。



会場は冬場はスキー場として営業する
「Hakuba47 ウインタースポーツパーク」の芝生広場で
ゴンドラ搭乗口のすぐ目の前でした。



7時ごろで気温は18度。
昼間でも26~27度くらいの予報で過ごしやすそうです。



特に日陰は涼しくて、3匹もヤル気満々。
今回もケガをしないよう、楽しもう。(^^



まずは湊音さんと璃音くんのレディースクラス。
出番は璃音くんの方が先です。



男の人が苦手でいつもなら引け腰で吠えまくる璃音くんなんですが・・・
今日はゴキゲンなのか、ラインジャッジの方にご挨拶してました。









しかし競技の方はヤル気が先行してスカっ飛び発動。(笑
投げ手が場外にディスクを投げてタイムロスも重なり
残念ながらポイントは伸びませんでした。(^^;



続いて湊音さんの出番。
湊音さんもヤル気満々で武者震いしていました。(^^;









湊音さんの出番でも場外にディスクを投げてしまいタイムロス。
ぶっ刺しスローは湊音さんがフォローしてくれたものの
こちらもポイントを伸ばすコトは出来ませんでした。orz



最後はS2(スーパークラスdivision2)クラスの碧音。
スタート前に「ちゃんと真っすぐ帰って来るんだぞ!」と気合を入れられてます。



碧音はいつでも楽しそうな顔で走ってますね。(笑





キャッチする姿勢もだいぶイッチョマエになって来ました。



走るスピードも上がって来て、だいぶ体が出来て来たかな?
しかしココでも場外が1本・・・コレは投げ手の問題ですね。

新シーズンが始まって以来不調な投げ手。
今日は湊音、璃音、碧音に1本ずつ場外に投げました。
緊急会議で色々と原因を探った結果辿り着いたのは
右手の指に装着している滑り止めの指サックでした。

冬場は手もディスクも乾燥していて滑りやすく
夏場は湿度が高く手のグリップ力が上がり
樹脂製のディスクも弾性が出て滑りにくくなるので
冬場は指サック2本、夏場は指サック1本が通常運転なんですが
今シーズンは冬場からの「指サック2本」のままで
今日までずっとプレーしていたのでした。

お陰でディスクを握る時のグリップ力が強すぎて引っ掛かってしまい
利き腕の右方向に強く引っ張ってしまい場外ホームラン・・・
というのが原因ではないか、というコトで
午後の2R目から指サックを1本に戻したところ
以前のようにスローが安定するようになりました。

が、時すでに遅し。
1Rめの大きな出遅れを取り戻すところまでは行かず
今日は3匹とも低迷したまま終了となりました。(^^;

レディースクラス 参加14チーム
湊音・・・8位
璃音・・・13位

S2クラス 参加13チーム
碧音・・・12位



大会終了後、クルマで20分ほどのところにあるsnowpeak直営店へ。
以前青木湖に水遊びに来た時に1度来ました
今回は先日届いた「お詫びの品」用のフタを購入したいと思い
通販でも良いか?と思いましたが
折角近くまで来たので店舗で購入するコトにしました。(^^



このところ低迷が続いているsnowpeak。
陰ながら応援しております。



で、買い物のあとに温泉へ。
なんと、店舗のすぐ裏手にひなびた温泉があったんです。(^^



3匹に晩ごはんをあげて、食休み中に温泉へ。
小ぢんまりとした温泉でしたが、良いお湯でした。



温泉の後はファミレスで晩ごはんを済ませ
向かいにあったイオンで明日のお昼を仕入れて泊地に向かいます。
なんと税込み約10万円のワインが売られていてビックリしました。(^^;



今夜の寝しなのオヤツはこしあんの串団子。
先ほど寄ったイオンで仕入れて来ました。(笑







寝る前に、ちょっと一服。
さすが白馬、星空がキレイです。(^_^)
Posted at 2025/10/02 18:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月26日 イイね!

予防保全

外に出たら死んじゃうんじゃないか?というくらい暑かった今年の夏。
お日さまが出るとまだまだ暑い日もありますが
9月も後半に入って朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。(^^

気温が下がったコトでタイヤの空気圧も気になりますが
今年の酷暑を乗り越えた流星号はバッテリーも気になっていました。

わんこ達を乗せてる、乗せてないに関係なく
6月中旬ごろからエアコンはフル稼働で
大会遠征ではニンゲンが温泉に入ってる間や晩ごはんを食べてる間など
車内の3匹が暑くないよう、アイドリングでエアコンON。
走行充電にしたコトでメイン、サブを並行で充電するため
エンジン始動後はメインへの電流は若干だけど少なくなっているハズ・・・
流星号はキャブオーバー車なのでエンジンルームに熱がこもりやすく
普通乗用車よりもバッテリーには厳しい環境なんじゃないかと思います。

ワタシはずっと「バッテリーは5年は持つ!」と勝手に信じていましたが
5代目流星号・CM2アコードワゴンの標準搭載品は3年7か月で交換
交換後のBOSCHメガパワーシルバーは4年2か月で寿命を迎えました

この時はBOSCH製のメガパワーシルバーというコトで過信していて
バッテリーの充電能力が低下していたコトに気付かず使い続け
常に充電しようとしてオルタネータの負荷が増えてしまい
ラストドライブで行った箱根の山の上でついにオルタネータが故障・・・
帰宅までにかなりのドキドキを味わいました。(^^;

今の8代目流星号ではCM2アコードワゴンでの体験を教訓に
「バッテリーは保証期間の3年・6万kmを超えたら要注意」と認識を改め
様子見をしながら、納車から3年11か月・約7万3千kmで
今のバッテリーに交換したのでした。

現在は前回交換から3年10か月、走行距離は約7万3千km。
先に書いたように走行充電&サブバッテリーを装備したし
この夏の気温はバッテリーにもかなり過酷な状況だったし
最近セルモーターがほんの少しだけ弱くなった気もするし・・・

3匹を乗せて遊びに行った先でトラブルが出たら大事件なので
「PanasonicのCAOSだし、まだもう少しイケるんじゃね?」
とチラチラ顔を出してくる貧乏性をグッと抑え込んで
「予防保全」の精神で、このタイミングで交換するコトにしました。



というコトで、ポチっと。(^^



一昨日の夜発注して昨日発送され、今日届きました。
佐川の女性ドライバーさんが約20㎏ある箱を
落とさないよう必死に玄関まで持ってきてくれました。(^^;



今回もPanasonicの青いヤツをリピ買いです。

今使ってるヤツはC7というシリーズですが
補水口プラグなどが改良されてC8シリーズになっていますね。
昨今の物価高騰もあり、前回から約5千円ほどの値上がりでした。

今のバッテリーは交換から1度も補充電や補水はしておらず
この3年10か月、過酷な環境での「使いっぱなし」にも関わらず
これまで何の不安を感じるコトなく過ごせたのがリピ買いの理由ですね。
国内生産の品質や信頼性は、日々の安心感に繋がると思います。



週末は遊びに出掛けてしまうので、交換は来週かな?
交換時の積み降ろしで腰を痛めないように注意しないとイケマセンね。(^^;
Posted at 2025/09/26 14:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年09月23日 イイね!

車載用ケージを作り直すぞ(その4)

月曜日に有休を取って4連休だったこの週末。
なんとか新しい車載ケージが組みあがりました。(^^



連休最終日の今日は工作で散らかった部屋の片付けと
今まで使っていた木製ケージの解体です。

その前に、新しいケージの金網のビビリ音対策。
3x6のヒノキの棒を買ってきて
カットして金網を嵌めてある溝に押し込みます。
これがバッチリ効果的面で
走行中のビビリ音は全くでなくなりました。(^^

外でおやぢが作業していると
部屋の中で気配を感じる3匹がワンワカとウルサイので、玄関前に放牧。
3匹に監視されながら作業を進めました。(笑

いつもは暗くなるまで作業に追われますが
今回は明るいウチに余裕を持って作業を終えられました。

うむ!我ながら上出来!d(^^
2025年09月22日 イイね!

車載用ケージを作り直すぞ(その3)



昨日、本体の組み立てがほぼ終わった新車載用ケージ。
有休を取っての4連休の3日目、今日は天板と床板を取り付けますよ。



まずは床用ニスを塗りますよ。
裏表各3回塗り、床面の内側は4回塗りです。

ニスが乾いたところでM5の極低頭ネジを使って取り付け。
アルミフレームの溝に後入れナットを入れ、固定していきます。



扉を付ける前に、流星号に組み込み。
今回は折り畳みベッド下のスペースをほぼフルで使って
1個で3匹分のデカいケージを組み込みました。

何しろ素人造作の車内。
水平が出ていなかったりビミョーに寸法が違ったりで
今回作った「キッチリ寸法が出ているケージ」が嵌るか心配でしたが・・・

ミラクルジャストフィット!
まるで設計したかのようじゃないか。(笑

先に組み立てておいた入口の扉を取り付け、打掛錠を取り付けて完成です。
ケージ自体の固定は床部に鬼目ナットを打ってM5のネジで固定しました。



ココは璃音くんのスペースで幅570mm、奥行き660mm。
中に敷いてあるのが今までのケージの広さなので
かなり広くなったんじゃないかと思います。



ココは湊音さんのスペースで幅450mm、奥行きは660mm。
幅は30mmくらいですが奥行きは100mmほど広くなりました。

左側が碧音のスペースで幅は湊音さんと同じ450mmですが
奥行きは560mmとちょっとだけ狭くなっています。
これは背面版の向こう側に遠征用のタープ用ケージを積むためなんですが
碧音はちびっ子なので全く問題はなさそうです。



夕方奥さんを迎えに行く時に早速入ってもらいました。
今までよりも広くなり、風通しも良さそうで
コレで疲れてる遠征帰りも少しはラクになったかな?



思いのほかデカくなって
今までなら顔が扉の網にムギュっとなっていた璃音くんですが
新しいケージでは余裕の表情です。(笑



女子組の2匹も広さに余裕がありますね。
コレならごはんもゆったり食べられるかな?(^^

あとは走行中の金網のビビリ音の対策かな?
6mmの溝に対してネットは3mmの針金なので、隙間は3mm。
溝の深さが6mmなので3x6の木材を買ってきて押し込むコトにします。(^^
2025年09月21日 イイね!

車載用ケージを作り直すぞ(その2)

一応設計をして発注した部材たち。
昨日は入口の扉を3枚組み立てましたが、一応設計通り。(笑
さて、今日は本体を組み立てていきますよ。



MISUMIのアルミフレームは断面のサイズが豊富で
長さは1mm単位でカットしてくれて
長いもので1本700~800円、短いものは300円程度で購入できます。
なので気分的には組み立て家具を組んでいる感じですね。

締結はこれまた専用の金具類が豊富に販売されているので
それらを使って組んでいきます。



とりあえず外形はこんな感じ。
デカくなった璃音くんスペースは幅570、奥行き660に拡大。
湊音さんスペースは幅450、奥行き660で
ちびっ子碧音のスペースは幅450、奥行き560で考えました。(^^



アルミフレームが寸法通り組めるコトが判ったので
今度はちょっと手が掛かる木工部品の製作。
それぞれのサイズにカットしたシナベニヤに床用ニスを塗ります。

天板と背面は裏表それぞれと床面の外側は3回塗りで
床面の内側は粗相やゲロリンパがあっても染み込まないように
他より1回多い4回塗りにしました。
水性なので匂いもなく、速乾なので重宝します。



背面パネルと仕切り用ネットをアルミフレームの溝に嵌めこんで組み立て。



仕切り用ネットはホームセンターで売っているワイヤーネットから切り出し。
100均のネットではワイヤーが細く、大きなサイズがないので
壁面に取り付けて「引っ掛け収納」などに使う頑丈なヤツをチョイス。
仕切りのサイズに合わせて切り出して使いました。

これでおおよそ形にはなった!
ココまでは一応設計通り、ココまでは。(笑

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation