 
さて、今週末は。
NDA初開催、長野県白馬大会です。
金曜の夜ウチを出て、R134~新湘南BP茅ヶ崎南IC~圏央道~中央道を走り
長野自動車道・安曇野ICからは下道で白馬村へ。
夜間は13~14度くらいまで気温が下がり、車中泊も快適でしたが
中央道はアップダウンも大きく、道路もあまり良くないのが欠点かな?
我が家からは片道約320kmです。
 
会場は冬場はスキー場として営業する
「Hakuba47 ウインタースポーツパーク」の芝生広場で
ゴンドラ搭乗口のすぐ目の前でした。
 
7時ごろで気温は18度。
昼間でも26~27度くらいの予報で過ごしやすそうです。
 
特に日陰は涼しくて、3匹もヤル気満々。
今回もケガをしないよう、楽しもう。(^^
 
まずは湊音さんと璃音くんのレディースクラス。
出番は璃音くんの方が先です。
 
男の人が苦手でいつもなら引け腰で吠えまくる璃音くんなんですが・・・
今日はゴキゲンなのか、ラインジャッジの方にご挨拶してました。
 
 
 
 
しかし競技の方はヤル気が先行してスカっ飛び発動。(笑
投げ手が場外にディスクを投げてタイムロスも重なり
残念ながらポイントは伸びませんでした。(^^;
 
続いて湊音さんの出番。
湊音さんもヤル気満々で武者震いしていました。(^^;
 
 
 
 
湊音さんの出番でも場外にディスクを投げてしまいタイムロス。
ぶっ刺しスローは湊音さんがフォローしてくれたものの
こちらもポイントを伸ばすコトは出来ませんでした。orz
 
最後はS2(スーパークラスdivision2)クラスの碧音。
スタート前に「ちゃんと真っすぐ帰って来るんだぞ!」と気合を入れられてます。
 
碧音はいつでも楽しそうな顔で走ってますね。(笑
 
 
キャッチする姿勢もだいぶイッチョマエになって来ました。
 
走るスピードも上がって来て、だいぶ体が出来て来たかな?
しかしココでも場外が1本・・・コレは投げ手の問題ですね。
新シーズンが始まって以来不調な投げ手。
今日は湊音、璃音、碧音に1本ずつ場外に投げました。
緊急会議で色々と原因を探った結果辿り着いたのは
右手の指に装着している滑り止めの指サックでした。
冬場は手もディスクも乾燥していて滑りやすく
夏場は湿度が高く手のグリップ力が上がり
樹脂製のディスクも弾性が出て滑りにくくなるので
冬場は指サック2本、夏場は指サック1本が通常運転なんですが
今シーズンは冬場からの「指サック2本」のままで
今日までずっとプレーしていたのでした。
お陰でディスクを握る時のグリップ力が強すぎて引っ掛かってしまい
利き腕の右方向に強く引っ張ってしまい場外ホームラン・・・
というのが原因ではないか、というコトで
午後の2R目から指サックを1本に戻したところ
以前のようにスローが安定するようになりました。
が、時すでに遅し。
1Rめの大きな出遅れを取り戻すところまでは行かず
今日は3匹とも低迷したまま終了となりました。(^^;
レディースクラス 参加14チーム
湊音・・・8位
璃音・・・13位
S2クラス 参加13チーム
碧音・・・12位
 
大会終了後、クルマで20分ほどのところにあるsnowpeak直営店へ。
以前青木湖に水遊びに来た時に1度来ましたが
今回は先日届いた「
お詫びの品」用の
フタを購入したいと思い
通販でも良いか?と思いましたが
折角近くまで来たので店舗で購入するコトにしました。(^^
 
このところ低迷が続いているsnowpeak。
陰ながら応援しております。
 
で、買い物のあとに温泉へ。
なんと、店舗のすぐ裏手にひなびた温泉があったんです。(^^
 
3匹に晩ごはんをあげて、食休み中に温泉へ。
小ぢんまりとした温泉でしたが、良いお湯でした。
 
温泉の後はファミレスで晩ごはんを済ませ
向かいにあったイオンで明日のお昼を仕入れて泊地に向かいます。
なんと税込み約10万円のワインが売られていてビックリしました。(^^;
 
今夜の寝しなのオヤツはこしあんの串団子。
先ほど寄ったイオンで仕入れて来ました。(笑
 
 
 
寝る前に、ちょっと一服。
さすが白馬、星空がキレイです。(^_^)
  Posted at 2025/10/02 18:33:01 |  | 
トラックバック(0) | 日記