• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

ディスク大会 ~ NDA Game5 G2 福島・桧枝岐 Day1 ~

※またまたかなーり時間が経ってしまいました・・・
  WebLogというコトで写真と記録だけでも。(^^;

さて、今週末は。
前回のつぐ高原も初遠征でしたが
今回も初遠征の、福島・桧枝岐大会です。



うーん、なかなか遠いぞ。(^^;



東北自動車道を西那須野塩原ICで降りて、一般道で南会津方面へ。
以前協力工場があった会津田島に向かい、途中から左に逸れていきますが
東北道を降りてからの距離は約100km・・・
クネクネ道が続く一般道、碧音はクルマ酔いせずにたどり着けるのか?(^^;



金曜の20時ごろ我が街を出発し、到着したのは土曜の2時ちょい過ぎ。
途中でトイレ休憩をした以外はがんばって走り
約4時間ちょいでなんとか到着しました。

道路はつぐ高原に行く道よりも道幅があり
クネクネ具合もずいぶんマシで
碧音もクルマ酔いすることなく到着しました。



早速助手席換気扇とスポットクーラーをセッティングしてみましたが・・・
換気扇を回して寝れば充分ねられそうな外気温。
というコトで、今回スポットクーラーの出番はありませんでした。(^^;











雪深いと所のようで、デカいドーザーが。
会場では「真夏の雪まつり」というコトで斜面には雪が敷かれ
家族連れがたくさん遊びに来ていました。



標高930mくらいの会場。
紫外線が強く日差しはジリジリしていましたが
日陰は高原の風が抜けて過ごしやすい感じでした。
ただ大会当日は湿度が高めで、全般的に蒸し暑い2日間でした。













今回も湊音さんと璃音くんはレディースクラスに挑戦。
もう赤トンボが飛んでいて
競技中のフィールドでも飛んでる璃音くんの周りにトンボが飛んでました。











湊音さんの出番では吹き始めた風に投げ手がビビり
会場横の道路に出てしまうほどの場外ホームランを投げ込むとか。
湊音さんは一生懸命走ってるのにー!(--;











碧音は姉弟たちとともにチャレンジクラスの挑戦。
ずいぶんとディスクドッグっぽくなってきました。(^^



NDA Game5 G2 桧枝岐1日目。

レディースクラス 参加13チーム
 湊音・・・11位
 璃音・・・6位
湊音さんは投げ手のヘボスローのせいで不本意な11位。
璃音くんは1ポイント差で決勝を逃しました。

チャレンジクラス 参加7チーム
 碧音・・・3位
チャレンジクラスは弟たちが1位2位を獲得。
姉弟で表彰台を独占しました。(^^





ごはんを食べるところも温泉もあるのでクルマを動かす必要がない桧枝岐。
ゆっくり過ごせてなかなか良いですね。





今夜も気温は18度くらい。
スポットクーラーは出番がなく、換気扇だけで充分車内が涼しいです。(^^







星空がとってもキレイ。(^^
のんびりたっぷり、寝るとしますか。
Posted at 2025/08/11 22:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2025年07月26日 イイね!

12か月法定点検と車検整備



大会が無い週末。
今日は車検に向けて、12ヶ月の法定点検と車検整備に行ってきました。

今回はATFを交換してもらうようにお願いしました。
いつもならお店で待ってる間に出来上がるんですが
ATF交換時はATFの温度管理が必要というコトで
午前中にディーラーさんに預けて夕方取りに行くコトになりました。

ちょっと不便なところにあるディーラーさんに流星号を預け
電車で移動して夕方まで時間を潰します。



我が街の繁華街に移動して、のんびり時間潰し。
インバウンドのお客さんで軍港巡りの船は満員です。



奥には海自の潜水艦とヘンテコリンなフネが停泊していました。
普段あまり見かけないカタチのフネでした。



ただフラフラしてても仕方ないので、ゲーセンへ。
久しぶりでメダルゲームをガッツリ遊びました。(笑



ひとしきり遊んだ後に小腹が減ったのでドーナツなど。
久しぶりに食べたドーナツが美味しかったです。(^^



約束の時間になり、流星号の引き取りへ。
総走行距離は142739km。



前回オイル交換からは7120.6km走りました。
前回交換は3月24日ですがMT-10を入れてもらったので
自主定期交換の3ヵ月を1ヵ月延長して4ヵ月で交換です。

コレで車検への準備が整いました。
8月の頭に車検を受けに行こうと思います。(^^
Posted at 2025/08/11 17:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年07月23日 イイね!

スポットクーラーの効率化(その3)

※またまたかなーり時間が経ってしまいました・・・
  WebLogというコトで写真と記録だけでも。(^^;



先日のつぐ高原遠征で試したスポットクーラー。
考察の内容がまあまあ合っていそうなので
もっとスマートに運用できるよう
ちょっとだけ”カスタマイズ”という名の魔改造をしますよ。(笑





出社時に作ったモデルの3Dプリンターでの印刷が終わりました。
2個の部品を組み合わせる構造ですが・・・
1個当たり10時間くらいかかりました。(^^;





出来上がりはこんな感じ。
2つの部品で、引き出すと50mm延長するコトが出来ます。
コレをどうするかと言いますと・・・



スポットクーラーの熱交換器冷却用空気の吸い込み口に取り付けます。



取り付けをどうやろうか考えて、思いついたのがココのフィルター。
フィルターは消耗品として販売されているので
穴を開けたりネジを打っても、部品を交換すれば元通りに復旧できます。



取り付け部はこのフィルターの形状に合わせたので
超強力両面テープで貼り付けてみて
カンタンに取れてしまうようならネジ止めで固定します。(笑





流星号のバックドアにカーテンレールを貼り付けるのに使った
超強力両面テープをダクトのフチにぐるっと貼り付けて
位置を決めてフィルターと貼り合わせました。



本体に取り付けると、こんな感じ。
この状態で後ろに引っ張ると50mmほど伸ばすことが出来ます。



製品付属の排気ダクトを取り付けて
吸気ダクトを50mm伸ばすとこんな感じ。

運転席&助手席側と居室を仕切るカーテンからダクト2本を運転席側に出し
運転席の窓を3cmくらい開け、助手席の窓に換気扇を取り付けて
溜まってしまう温風を車外に排出する作戦です。(^^



運搬時は各ダクトは取り外して
折り畳み式の工具バックに入れるとジャストフィット。
持ち運びにも苦労はなさそうです。

次の遠征で実戦投入したいと思います。(^_^)
2025年07月20日 イイね!

スライド窓用換気扇のグレードアップ

※またまたかなーり時間が経ってしまいました・・・
  WebLogというコトで写真と記録だけでも。(^^;



助手席窓用換気扇にファンを移植してしまった、スライド窓用換気扇。
以前は12cmのファンでしたが、今度は14cmのファンを取り付けます。



まずはパネルを大きくカット。
14cmファン、一回り以上大きくなります。



12cmファンとの比較。
PCやルーターなどの冷却用に2個のファンが連結されていて
裏表にファンガードも付いていて2400円くらい。
個々に購入する必要がなく、バラして使うのに最適!
コストパフォーマンスは良いと思います。(^^



電源は5Vでスマホ用モバイルバッテリーで動きます。
ファンの回転速度を3段階で調整できるので
状況によって換気量を調整できるのも便利そうです。

切り抜いた枠にファン用の穴を開けたシナベニヤを貼り付け
白のステイン&ニスで仕上げ、ファンを取り付けて完成です。

3段階調整式で今までよりも重宝しそうです。(^^
2025年07月19日 イイね!

スポットクーラーの効率化(その2)

※またまたかなーり時間が経ってしまいました・・・
  WebLogというコトで写真と記録だけでも。(^^;

sirocaのSY-D151を効率良く使うために
助手席側の窓に換気扇を取り付けられるようにします。

専用のパネルが市販されていますが1~2万円と高価なので
1枚800円くらいのシナベニヤで作るコトにします。(笑



まずは厚紙を貼り合わせて、助手席窓の型取りから。
パネルの上側はドアの溝に差し込んで
下側からガラスで押し付けて固定するようにします。(^^



型紙を適当に3分割して
5.5ミリのシナベニヤに罫書いてカッターでカット。



自作のスライド窓用換気扇をバラしてファンを移植。
12cmファン2個を取り付けます。
換気量は以前計算したので充分なハズ!
他に必要な子部品も切り出して、木工用ボンドで接着していきます。





3分割したパーツの連結部はこんな感じ。
カッターで切り出せるシナベニヤは工作が楽ちんです。(^^



合体時はこんな感じ。
うむ、我ながらまずまずな出来栄え。(笑





合体時の車内側(上の写真)と車外側(下の写真)。
形はイイ感じに出来上がりましたね。
試しに流星号にセットしてみましょうか。



3枚を合体して、上側をガラスが刺さる溝に差し込み
窓ガラスを上げて挟み込むようにして固定します。



半分くらいバイザーで隠れるので
コレなら雨が降ってもダイジョブそうですね。

あとは白のステインを塗りましょうか。
雨で濡れると思うので上からニスも塗っておくか。(^^

ファンを取り外したスライド小窓用換気扇には
強中弱の3段階調整が出来る14cmのファンを2個取り付けてグレードアップ。
冬場のFF使用時の換気量を増やす作戦です!d(^^

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation