• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月19日

FORESTER

FORESTER 一昨日ですが近所のディーラーへ所用で出かけまして、ついでにフォレスターの試乗などをしてきました。

SKと呼ばれる現行フォレスターの試乗は、実は今回が初めて。
パッと見の印象としては、"デカい"。
しかし、実際に運転席に乗り込むと、不思議と大きさを感じません。0次安全と呼ばれるスバルならではの視界の良さ(視認性)に起因するものだと思います。

2500ccの「プレミアム」と、話題のハイブリッド「アドバンス」の両方を試乗させていただきました。

先ずは、アドバンスから。



メーカーオプションのブラウンの本革シートがなかなか良い雰囲気を出しており、全体的な内装の質感の向上に一役買っています。ちょっと手入れが大変そうですが、選択したい装備の一つです。
ブラウン内装は今のところ、アドバンスのみの設定となっています。

アドバンス専用装備の"ドライバーモニタリングシステム"をちょっと試してみました。
予め顔を認識させて登録しておくと、乗り込んでエンジンをかけた際に、シートポジションは勿論、ドアミラーの位置までメモリーしてある自分のセッティングに自動的に合わせてくれます。

試乗した印象としては、

①ブレーキが手前で効くのがちょっと違和感あり。回生ブレーキの影響か?

②脚のセッティングはしっとりした感じで悪くはない、ただ、短い試乗コースだったということもあり、SGPの恩恵はあまり感じなかった。レヴォーグで不満のリヤサスの横剛性の不足(轍や段差、舗装が悪いところを超えた時に、横方面の揺すられ感がある)は、フォレスターでもゼロではなかった。
フラットな乗り味を期待していただけに、イメージとはかけ離れていた。

③モーターはターボの代わりにはならない。出だしのモーターのアシストは絶妙だが、そこから踏み込んだ時にターボほどの力強さはない。

④レヴォーグに慣れた身には、ハンドルが軽めで、路面からのインフォメーションがちょっと物足りない。

⑤ハイブリッドではなく、"e-BOXER"と名乗っている所以ではあるが、モーター単独走行の領域が狭い。どこまでモーター単独で走ることができるかを挑戦するのが楽しみにはなるが、モーターならではのシームレスな加速をもっと味わいたい。(車速30Kmまでモーター単独で走ることができた)

全体的に期待が大きかっただけに、ちょっと辛口にはなってしまいましたが、色んな意味での目新しさはありました。



アドバンスの後に、ガソリン2.5リッターの最上級グレードであるプレミアムに乗りました。
良くも悪くも従来のスバル車の延長で、所謂守旧派のスバリストにはこちらの方がしっくり来るかもしれません。直噴化されたFB25が思いの外元気なエンジンで、吹け上がりが鋭かったです。NAエンジンでも高出力タイプではなく、ごく普通の実用エンジンではありますが、スバルの4気筒NAの中では1~2位を争える出来だと思います。
リニアトロニックの制御もなかなか頑張っており、トルコンATのような段付き感をうまく出せております。

脚はアドバンスと比べるとバタ付くのが難ありで、アドバンスの方が高級感のある乗り味です。SGPの威力は5~10分程度の試乗ではなかなか感じることができませんでした。(自分が鈍感だというのもありますが・・・)



内装ですが、色以外は基本的に共通です。開放感はブラウンの方がありますが、コクピット感というかつつまれ感はブラックが優位です。インプレッサと共通部分の多いインパネ周りですが、下剋上でレヴォーグよりも立派に見えました。

アドバンスとプレミアム、どっちが好みかというと非常に悩むのですが、いざ買うとなったら目新しさを取ってアドバンスかなぁというのが気がします。でも、ターボ好きとしてはどちらもちょっと物足りないというのが率直な感想です。
悪くはないけど、何か強く訴えてくるものが弱い、歴代モデルも振り返るとそんな印象だったかなぁ・・・

※歴代モデルについてもちょっと書いておりますので、良かったら是非読んでみてください。  
#SF
#SG
#SH,SJ
#SK(輸出仕様)




ブログ一覧 | クルマ薀蓄 | クルマ
Posted at 2018/09/19 23:11:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんにちは🙋🏻〜久しぶ ...
PHEV好きさん

ポルシェ ボディリフレッシュ計画発動
彼ら快さん

エンジンオイル交換!
shinD5さん

YouTube動画up 荷物は最小 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

大盛ですか?
アーモンドカステラさん

見た目キモイけど、鰻肝チラシは美味 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2018年9月19日 23:34
こんばんは、ご無沙汰しております(^o^)丿
試乗早いですね~

インプで高評価だったSGPフレーム採用と言えどもイマイチですか・・・
一般化してきたスバル車なので、新型インプからトヨタお得いの初期制動感を強めたカックンブレーキ化なのでしょうか?
走りを愉しむには、踏んだら踏んだだけの従来型の方が使い勝手がイイのに残念です。

リアの挙動については、たぶん床下バッテリーの重さが影響しているのかも?
一回り大きく大人しくなってしまった新型フォレスター、来年の新型レガシィも同様路線踏襲の感じがするし、2.4DITの日本仕様に期待がかかりますね。
コメントへの返答
2018年9月20日 19:01
どうもご無沙汰しております。
SGPへの期待が大きすぎたのかもしれません。正直レヴォーグのSIシャーシとの劇的な差は感じませんでしたが、長時間乗ってみると色々と見えてくるのかもしれません。
e-BOXER狙いでしたら、車重が軽い分というのもありますが、来月出るXVの方が楽しそうかなぁなんて気がしています。
SGPとターボの組み合わせがまだアセントしかないですが、C型かD型あたりでフォレスターにもターボが復活するのではという見方をしております。
そこまで持ちこたえるかちょっと心配ですが…(^_^;)
2018年9月19日 23:37
こん〇〇は♪
営業のW氏より是非試乗と言われてましたが、車庫の規制厳しく入庫できないサイズは試乗しません。許されるのであればフォレスターは時期候補にしたいと思い数年経ち、瞬く間に立派なサイズに変貌しました。試乗コメント参考になります。ありがとう♪
コメントへの返答
2018年9月20日 19:06
こんばんは~。
駐車場に入らないクルマを勧めてくるのはどうなんでしょう(笑)
歴代モデルはスバル車で一番コスパが良いという印象でしたが、今回から高級になった分、そうでもないのかなぁ…
それでも他社のライバルに比べたらお買い得ではありますね。
2018年9月20日 15:47
試乗お疲れ様でした。

大体同じような印象を持ったようですね。

SGP採用で大幅にレベルアップした新型フォレスターですが
また何か小出しにしてるような気がしてます。 (^-^;

ブラウンレザーやドライバーモニタリングシステムは
次の年改でアドバンス以外にも展開されそうな気がします。

自分は買うならプレミアムがいいなと思いましたが
減税などもありアドバンスがお買い得なんですよね。

装備もレガシィ並みになりましたので
スバルのフラッグシップ次期レガシィはどうなるのか?

非常に楽しみでもあります。 (^^)

試乗後自分のアウトバックに乗ってみると
アウトバックの緩さが心地よく感じました。

今まではBC-BG-BH-BPとA型のレガシィを買ってきましたが
今回アウトバックを買って見て
スバルを買うならやっぱりD型!という結論になりましたよ。  
コメントへの返答
2018年9月20日 19:33
こんばんは。
ヒョウロンカ先生を含め、絶賛している方が多く、正直そこまでではないだろうとちょっと違和感があったので辛口になってしまいました。
決して悪くはなく、むしろ凄く完成度の高いクルマだと思いますが、「欲しい!」と感じるものがやや希薄。ターボだったら一気に買い替え対象になったかもです。
もし買い替えるのであれば、フォレスターらしいというか、かつてのレオーネに通ずるものがあるX-BREAKもありかなとふと思っていたりします。

自分も今のレヴォーグでA型に懲りたので次はD型以降。そうだとするとだいぶ先になるのでもう1回現行型を無理してでも買おうかとここ最近ずっと悩んでいます(笑)




2018年9月20日 23:10
試乗されたんですね。

コメントを読む限り”池田直渡”さんの意見と同じ感想を持ったのかな?
と思いました。

このクラスはCR-Vも復帰し各社せめぎ合いをしている状況です、
試乗していないおいらが言うのも何ですが、新型フォレスターを見
て「本当にこれで良いのか!」と思いました。

コメントへの返答
2018年9月20日 23:57
こんばんは~
ヒョウロンカ先生を含め、皆さんのレビューを読んでいると評価が高かったので、自ずと期待値も上がっていったのですが…

そつなくまとまっていて、クルマを道具として考える方々には悪くない選択だと思います。
しかし、ライバルには目を向けず、フォレスターを指名買いするほどの魅力があるのか?と言われると、正直悩んでしまいます。
本文には書きませんでしたが、他社に比べてスバルの優位性って果たして何だろうと、ちょっと悩んでしまう試乗でした。
2018年9月21日 9:00
実は初めて乗ったスバル車が、冬の旭川で借りたSHJフォレスターでした。
かなりの大雪でしたが、絶大な安心感でスバルすげー!、と感動した憶えがあります。

駐車場の関係で購入に至りませんでしたが、ぐっさんの記事を読んで懐かしい記憶が甦ってきました。
出来ればもっと古いクルマ(日産)の話しもお願いしますね♪
コメントへの返答
2018年9月22日 10:38
SHJフォレスター、FB20を初めて積んだ後期型のモデルですね。

フォレスターはの魅力はコスパで、性能面(特にターボ車)のお買い得度はスバル車NO.1だったと思います。インプレッサをベースに、うまく兄弟車と部品を共用してコストを抑えた結果なのかもしれません。その反面、レガシィやインプレッサ(WRX)と比べるとスバル独特な雰囲気はちょっと薄く、そういった意味でもスバル車入門編といった印象でした。

日産車ネタ、一晩ずっと語り合いたいぐらいあります(笑)


プロフィール

1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation