• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月15日

S401

S401 本棚から懐かしいカタログを発見しました。

「LEGACY S401 STi version」
初めて"B4"のサブネームが付いた3代目のレガシィセダン(BE)をベースにした、STIのコンプリートカーです。全国限定400台、16年前の2002年10月発売でした。

BEとしては既にモデル末期。"リミテッド"や"S-EDTION"といったお買い得な特別仕様車が展開され、半ば叩き売り状態の中で、STIのコンプリートカーがこのタイミングで出てくるとは正直驚きました。
実はこの頃の愛車がBEの初期型(A型)で、ちょうど最終型への買い替えを考えていた時期でした。それでカタログを貰ったのか、そもそも予算的には入らない(届かない)選択だったはずですが・・・



表紙を捲ると、当時のSTIの社長であり、3代目レガシィの開発責任者である桂田さんのメッセージから始まります。
プライベートではボルシェに乗られていたそうです。



外観ではフロントバンパー、フロントグリル、サイドスカート、BBS製の18インチホイールがS401の証です。後のS402や昨今のS207、S208などと比べるとちょっと地味な印象ですが、変に子供っぽくなく、当時も今も好感が持てます。使い古された表現ではありますが、「羊の皮を被った狼」が似合う1台です。



黒地にピンクの文字と決して読みやすくはないですが、これを読んでいるとSTIのこのクルマへの情熱が伝わってきます。



STIによるハンドクラフトチューンのエンジンは今のSシリーズにも繋がる伝統です。
EJ20のシーケンシャルツインターボでSTIが手を入れたのは、このS401だけだったと思います。
スペック上ではノーマルより13馬力アップの293馬力、トルクは35.0Kg-mとノーマルと変わりません。
コンロッド、クランクシャフト、ピストンの手作業でのバランス取りが施されています。

ミッションは当時のインプレッサWRX STi(GDB)と共通の6速MT。型式TY85と呼ばれるこのミッションも、登場からかれこれ20年近くになるでしょうか。EJ20同様に今でも息長く使われております。



ブレーキは前述のGDBと同じブレンボ製のキャリパー(フロント/4ポット、リヤ/2ポット)を採用。リヤはGDBとバックプレートの形状が異なるため、たった400台の為に金型を起こして、専用のバックプレートを作り直したとのことです。



車載工具にも拘っておりまして、当時も有名になりましたが、何とSnap-On製。
今でも買えるのでしょうか・・・



内装はパネルに特殊塗装が施されている程度で、ベース車からの変更はあまりありません。
シートはSTIのロゴ入りの本革シート。表皮の違いで形状はベース車と同じに見えます。
見た目と違って、お世辞にも出来の良いシートとは言えず、腰に厳しかったのを覚えております。



メーカーオプション扱いであったマッキントッシュのオーディオが標準で装備されています。
CD+MDというのが時代を感じますが、憧れのオプションの一つでした。



ブラックフェイスメーターにもSTIロゴが入っておりまして、タコメーターは何と10000回転まで刻まれています。



ベースグレードのRSKがたしか270万円ぐらいでしたので、内容を考えると165万円増しはそう高くはないかもしれませんが、あの頃は「わぁ~、高いっ!」と敬遠してしまったのでした。
尤もセダンのB4よりもツーリングワゴンの方が欲しく、ワゴンにS401が出ていたら、鬼ローンを組んででも買っていたかもしれません。

限定車でかつかれこれ20年近く前のクルマですので、最近は滅多に見かけることがなくなりました。
何台ぐらい現存しているか気になるところですが、また出会いたい1台であります。できたら乗ってみたいなぁ・・・

ブログ一覧 | レガシィ | 日記
Posted at 2018/12/15 16:31:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

エクリプススパイダー
ベイサさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年12月15日 17:35
401バンパー憧れましたなぁー。
ちょくちょくGoonet見てると出てきますが、なかなか距離走ってますね、、、。

専用表皮の内装パネルは経年劣化で今もうベタベタになってるとかw
コメントへの返答
2018年12月15日 18:09
大阪の某ショップのレプリカバンパー、まだ売ってますねぇ。
ワゴンにB4バンパーを付けていた自分はあれが欲しかったのですが、高くて買えなかった・・・

ソフトフィール塗装のパネル、ヨーロッパ車やアルテッツァなんかもそうですが、ベタベタは付き物みたいですね(^^ゞ

今でも中古で流通しているとは、現存率は高そうかも。
2018年12月15日 21:58
こんばんは。
BHに2台乗っていた身としては、懐かしさがこみ上げてきます。
当時、S401パーツを流用したり、車検証が無いと買えないパーツとかありましたね~
既に車検証の有無どころか年式的にも入手困難なパーツがあっても不思議はない気がします。
専用装備として登場(のちにパーツで販売された)BBSをBHに装着していたのが良い思い出です。
あれから何台乗り継いだことか…
お互い歳を重ねましたね(笑)
コメントへの返答
2018年12月15日 22:30
こんばんは~
コメントありがとうございます。

BE/BHももう懐かしい年式なクルマになってきました。
外装関係は廃番が出ているなんて話をどこかで聞いたような。

ハザートスイッチの流用が特に流行ってましたねぇ。
BBSのあのホイールは憧れでした。

そうそう、BH以降、30台以上は買われたのでは(笑)

自分もそろそろスバルを卒業かと思いつつも、なかなか次に乗りたいクルマに巡り合えません。一回は欧州車に乗ってみたいのですが、なかなか縁に恵まれず・・・
(モデル末期の3シリーズがとても気になっているのですが。。。)
2018年12月15日 22:51
青いB4にサンルーフを付けたのをホントは買いたかったワタシとしたら、いぶりんさんが乗っておられたSエディションは羨ましかったですねえ。
改造費が100マソ以上かかったBEなんていくらでもいましたから、最初からコレだけ専用装備が付いてて435マソだったらアリだったかも知れませんね。
…ワタシは手が出ませんでしたがwww
コメントへの返答
2018年12月16日 8:32
B4にサンルーフの設定はD型からでしたね。
スパークイエローのSエディション、BBSホイール付が欲しかったのですが、紆余曲折があり、2003年3月のモデルチェンジまで2ヶ月というタイミングで、A型のBE5からBHEにスイッチしました。
たしかにS401以上のBE、BHはいっぱいいました(笑)
今のレヴォーグはあの頃を思い出す盛り上がりですね~
2018年12月16日 19:55
正直スバルのこの話は良く分からない状態ですが、↑の濃いコメントに的確なレスをしていてさすがだなぁと感服しました、
えぇ、それだけです(^^;)
コメントへの返答
2018年12月16日 21:59
的確なんて滅相もないですよ~
ただ、かれこれ20年に渡るスバルヲタですので(笑)

この頃レガシィに乗っていた仲間と、レヴォーグで再会するということもあって、それはそれでまた楽しかったりします。



プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation