• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

IZU

IZU昨日ですが、伊豆方面へお出かけしてきました。

家族で伊豆へ出かけたのはおそらく3年ぶり。
年末恒例!?の集まりもここ数年は欠席でしたので、久しぶりの伊豆に一人だけテンションが上がっていたようです(^^ゞ

横浜南西部に住んでいますと、伊豆・箱根方面は大きな渋滞に見舞われることなく行けるのですが、3連休だけあって、それなりに時間がかかりました。

西湘バイパスの1車線規制(大磯ロングビーチの前あたり)の渋滞は想定外。家を出たのが10時過ぎと遅かったのも良くなかったのですが、R1~新湘南BP~R134~西湘BP~箱根新道~伊豆スカイライン~R135というルートで14時前に伊東に到着です。

今回のドライブに際して、以下ミッションが家人より与えられておりました。

わかばでサンデーを食す

大室山登山リフトの乗る

城ヶ崎海岸の吊り橋を渡る

ちょうど昼時ということもあり、先ずはわかばから。



道路だけではなく、こちらも混んでまして入店に15分ほど待ち、中に入っても結構時間がかかりました。待った分、美味しくいただけたので由としましょう(*^^)v



ポテトピザトースト。お腹が空いていたということもあり、ペロっと平らげてしまいました。



娘用に注文したスペシャルパンケーキ。パンケーキはシロップをかけなくても十分甘かったです。
子供にはちょっと多かったかも。



サンデーと3年ぶりの再会。秋ということで、マロンサンデーをチョイスしてみました。ピザトーストを食べていなければ、おかわりができたかも(笑)

わかばでもタイムロスをしてしまい、店を出た時は15時を過ぎておりました。
大室山登山リフトの営業時間は16時15分までで、もう1時間を切っております。
15時40分にリフト乗り場(リフト山麓駅)に到着。何とかギリギリ間に合いましたが、そこにはリフト待ちの長蛇の列が・・・



16時15分には絶対間に合いそうもないですが、この日は営業時間が延長されたようで、無事にリフトに乗ることができました。
6分ほどで山頂に到着。直径300m、周囲1000mの山頂を一周します。
自分は11年ぶりだったみたいです(11年前は皆で寿司を食べに行った時だ!)



奥に見えるのは伊豆大島です。



富士山もきれいに見ることができました。



正面に見える小さな島が初島です。

2つ目のミッションが終わり、時計を見ると17時近くになっていました。
暗くなるし、今回は3つ目を諦めようかと思いましたが、日没に間に合えばということで吊り橋に一番近い門脇駐車場へと向かいます。
「あ、安部礼司」を聴きながら17時15分、駐車場に到着。日は沈みつつありますが、まだ明るかったので吊り橋へと進みます。
5分ほどで門脇吊り橋に辿りつきました。ここも大室山と同様、自分は11年ぶりです。



前に来た時はもっと揺れていたような気がしたのですが、嫁と子供はそれなりに怖がっていました(笑)



福井の東尋坊と比べると"サスペンス感"はちょっと劣りますが、なかなかの絶景でありました。

ちょっと駆け足ではありましたが、ミッションは全て完了。
温泉でも入ってのんびりしたいところでしたが、日帰りということもあり、ここから一気に帰路に着くことに。帰りは海岸線(R135)伝いに走り、熱海ビーチライン、真鶴道路は使わず石橋から西湘BPに入り、あとは往路とほぼ同じコースでした。

往復200キロの程よいいドライブで、久しぶりにワインディング(伊豆スカイライン)を走ったということもあり、そこそこ楽しむことができました。
強いて言えば変にケチらずに、箱根新道ではなく、ターンパイクを使うべきだったと少し後悔しております。

Posted at 2018/10/08 20:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年10月06日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:アイスバーン、ミラーバーンでの制動性能

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:215/50 R17

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 07:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月28日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!9月28日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

お父さんのお小遣いで買える小物しか付けていません。
最近だとRSTのCVTアースとECUアースを付けました。


■この1年でこんな整備をしました!

色々壊れた(壊した!?)1年でした。

・左ヘッドライト点灯せず⇒延長保証で交換
・右ドライブシャフト破損⇒リビルト品に交換
・フロントサスアッパーマウント部からの異音⇒左右のアッパーマウントを保証で交換。しかし、右側は再発し、そのままの状態。何回交換しただろうかぁ・・・

■愛車のイイね!数(2018年09月28日時点)
608イイね!

■これからいじりたいところは・・・

弄りよりもそろそろ維持りの方がメインになるかもしれません。先ずはタイヤかな?


■愛車に一言

今年はレガレヴォに行けず、そしてとても楽しみにしていたLFMにも行けなかったりと、すっかりご無沙汰しております。
モチベーションも何となく停滞気味。まあ4年も乗っていればこんな時期があるのも仕方ないのかなといった感じです。倦怠期みたいなものなのでしょうかねぇ。

来年でスバル歴がちょうど20年になります。
当初の予定通り!?、20周年をレヴォーグで迎えたいと思います。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/09/28 18:42:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | LEVORG | 日記
2018年09月19日 イイね!

FORESTER

FORESTER一昨日ですが近所のディーラーへ所用で出かけまして、ついでにフォレスターの試乗などをしてきました。

SKと呼ばれる現行フォレスターの試乗は、実は今回が初めて。
パッと見の印象としては、"デカい"。
しかし、実際に運転席に乗り込むと、不思議と大きさを感じません。0次安全と呼ばれるスバルならではの視界の良さ(視認性)に起因するものだと思います。

2500ccの「プレミアム」と、話題のハイブリッド「アドバンス」の両方を試乗させていただきました。

先ずは、アドバンスから。



メーカーオプションのブラウンの本革シートがなかなか良い雰囲気を出しており、全体的な内装の質感の向上に一役買っています。ちょっと手入れが大変そうですが、選択したい装備の一つです。
ブラウン内装は今のところ、アドバンスのみの設定となっています。

アドバンス専用装備の"ドライバーモニタリングシステム"をちょっと試してみました。
予め顔を認識させて登録しておくと、乗り込んでエンジンをかけた際に、シートポジションは勿論、ドアミラーの位置までメモリーしてある自分のセッティングに自動的に合わせてくれます。

試乗した印象としては、

①ブレーキが手前で効くのがちょっと違和感あり。回生ブレーキの影響か?

②脚のセッティングはしっとりした感じで悪くはない、ただ、短い試乗コースだったということもあり、SGPの恩恵はあまり感じなかった。レヴォーグで不満のリヤサスの横剛性の不足(轍や段差、舗装が悪いところを超えた時に、横方面の揺すられ感がある)は、フォレスターでもゼロではなかった。
フラットな乗り味を期待していただけに、イメージとはかけ離れていた。

③モーターはターボの代わりにはならない。出だしのモーターのアシストは絶妙だが、そこから踏み込んだ時にターボほどの力強さはない。

④レヴォーグに慣れた身には、ハンドルが軽めで、路面からのインフォメーションがちょっと物足りない。

⑤ハイブリッドではなく、"e-BOXER"と名乗っている所以ではあるが、モーター単独走行の領域が狭い。どこまでモーター単独で走ることができるかを挑戦するのが楽しみにはなるが、モーターならではのシームレスな加速をもっと味わいたい。(車速30Kmまでモーター単独で走ることができた)

全体的に期待が大きかっただけに、ちょっと辛口にはなってしまいましたが、色んな意味での目新しさはありました。



アドバンスの後に、ガソリン2.5リッターの最上級グレードであるプレミアムに乗りました。
良くも悪くも従来のスバル車の延長で、所謂守旧派のスバリストにはこちらの方がしっくり来るかもしれません。直噴化されたFB25が思いの外元気なエンジンで、吹け上がりが鋭かったです。NAエンジンでも高出力タイプではなく、ごく普通の実用エンジンではありますが、スバルの4気筒NAの中では1~2位を争える出来だと思います。
リニアトロニックの制御もなかなか頑張っており、トルコンATのような段付き感をうまく出せております。

脚はアドバンスと比べるとバタ付くのが難ありで、アドバンスの方が高級感のある乗り味です。SGPの威力は5~10分程度の試乗ではなかなか感じることができませんでした。(自分が鈍感だというのもありますが・・・)



内装ですが、色以外は基本的に共通です。開放感はブラウンの方がありますが、コクピット感というかつつまれ感はブラックが優位です。インプレッサと共通部分の多いインパネ周りですが、下剋上でレヴォーグよりも立派に見えました。

アドバンスとプレミアム、どっちが好みかというと非常に悩むのですが、いざ買うとなったら目新しさを取ってアドバンスかなぁというのが気がします。でも、ターボ好きとしてはどちらもちょっと物足りないというのが率直な感想です。
悪くはないけど、何か強く訴えてくるものが弱い、歴代モデルも振り返るとそんな印象だったかなぁ・・・

※歴代モデルについてもちょっと書いておりますので、良かったら是非読んでみてください。  
#SF
#SG
#SH,SJ
#SK(輸出仕様)




Posted at 2018/09/19 23:11:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2018年08月30日 イイね!

不躾

先日「何シテル?」にも書き込んだのですが、最高齢自動車ジャーナリストの三本和彦さんの「ベストカー」での最終連載の記事を再度紹介したいと思います。

記事はこちら

三本さんといえば、「新車情報」のキャスター。
地元TVKで約28年間放送された自動車情報番組で、初めて見たのが「新車情報'86」で、たしかプジョー205 GTIでした。



おそるべし、YouTube。ちゃんと残っている(笑)

三本さんの歯に衣着せぬ評論が大好きで、自分のクルマを見る目はこの番組の影響を強く受けています。
免許を取りたての頃、友達と「いつもの山坂道に持ってきました」なんて言って、よく試乗のまね事などをしていました。
メーカーの開発責任者をスタジオに呼んで、実車を囲みながら色々質問攻めにするのが好きで、時にはエンジニアとケンカになることも(^^ゞ
デザイナーには特に厳しく、Aピラーが寝ているクルマなどけちょんけちょんに言われていました。

お年を召してからは言うことが頑固になり、ちょっとした時代錯誤もあったりしてあまり見なくなってしまいましたが、常に視聴者目線でクルマを紹介する姿は最終回まで変わりませんでした。
"ぶしつけ棒"でトランクの広さを測るのは分かりやすかったです(笑)

今でもTVKでは自動車情報番組が続いていますが、三本さんみたいな気骨は残念ながら番組からは感じられません。



三本さんも実際に買われたレガシィB4(BE5)。
この番組を見た数か月後に、自分も買うことに。
現STIのSUPER GTの総監督である渋谷さんも出演されいます。

三本さんがずっと訴え続けていた開閉式の三角窓は未だに採用されませんが、メーカーに芯がぶれることなく、しぶとく伝えていく姿勢は自動車評論家の鏡だと思います。
お体の様子がちょっと気になるところではありますが、是非この先もお元気で、また「ベストカー」でお目にかかればと思います。
Posted at 2018/08/30 23:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation