• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

初めてのミニサーキット

初めてのミニサーキット人生で初めて二輪でミニサーキットを走ってきました♪
レースじゃなくて、高速走行を模した練習会で、追い抜き禁止…

それでもやっとこの単車の半分の性能を発揮できただろうか?
大昔にGC8で岡山?走った時と全然違う面白さだった。

いろいろと忙しくて事前準備はホイール外してドリブンスプロケットとチェーンの掃除だけ。前日も深夜まで働いてた。
途中で道間違えて1.5時間ほどかかる。(熱?ナビが止まった)

足回りとライドモードはスポーツで。
トップケースにタンクバックも付けて、Goproもセットして走った。
装備は上下インナープロテクターのみ。

排気量とトップスピードでクラス分け。
俺、最デカっぽいけど、一番早い組が人数多いので二番目の組に。

午前中ひたすら8の字をやって…
この単車で小回りするのはしんどいと悟り、敷地目一杯使って回る。

午後からコースインして、まずはストレートでフル加速にフルブレーキングの練習。
いやー!指導員の皆様わかってらっしゃる。

その後、指導員の方に先導して頂き…
一本目で楽し過ぎる。😍
タイム度外視なれどコーナーが楽しい😆
クイックシフターを初めてフルに使う。楽だわぁ〜
SSに突かれるけど立ち上がりでなんとか😥

俺と後続車で指導員を突いちゃったから、2本目以降は組を分割してくれて、少しペースを上げてくれた。

ストレートでは、どこでブレーキ掛ければ良いかわからないし、ABSを信じるけどニーグリップとスキルが制動性能に見合わないので、目視で160くらいで1コーナーへのブレーキングが怖い…
高速コーナーもどこ走って良いのか?どこを見れば良いのか?わからない😅
でも先導車もあるし、コース幅が充分にあるので下手なりに走れた。

それにしても暑かった🥵
曇りで比較的陽射しが少なかったけど。

いや〜ハマるねぇ〜
革スーツ買うか?
ラリーモードだともっと違ったのか?

そして全身筋肉痛😰
特に内股が酷い。
帰路の自走が厳しく、トランポ必須の遊びだね。
2025年06月28日 イイね!

自動って…

終の一つ手前と思って入手した2022モデルの愛車は、電子制御てんこ盛りでクイックシフターも装備されている。
これ、
単車はブレーキレバーとスロットル操作を右手でやるので、シフトダウンで素〜晴らしい効果を発揮する。
スロットルを閉じてブレーキレバー握ったままでも、勝手にブリッピングしてくれるからブレーキに専念出来る。
と〜っても楽。
そしてミスが無いの!

ただ…シフトアップでは?
アップではブレーキ操作しないので、ちょいクラッチ・シフトアップ・スロットル戻しをほぼ同時に体に染み付いた癖でやってしまう。
というか、街乗りではスロットルを大きく開けていないためだろう…クイックシフターに任せるとギクシャクしてしまうし。




終と思って入手した2007年製の愛車にも、電子制御スロットル故に、後付けになるがブリッピングシステムを装備出来るらしい。

https://pivotjp.com/product/blp/blp.html

装備すれば、ヒール&トゥしなくても良くて、スロコンだからECOモードなるものもあるらしい。

うぅーん…
悩ましい😣
だって、オジサンはヒール&トゥが綺麗に決まる事を目指しているから😄

そのためにペダルの高さ調整をして、それでもしっくりこない(ペダルレイアウトはブレーキ・アクセル寄せてあるって…足デカには近過ぎる?)から右足の位置を変え(どうも足は垂直気味で足の左側でブレーキ・右側の踵寄りでスロットルが良い感じ)たり、靴を選定したり…








CRF1100LのDCTに試乗した時に、減速で勝手にシフトダウンしながらブリッピングするのには感動した。
すごい!と思ったが、自分の理想は完全自動:ATではないと悟った。
クルマ社会で、ATの普及が今のkhaosを助長してというのはわかる気がする。
BSMも、ミラーを見ないドライバー(=ターンシグナルを出さない・周りを確認しない)を増加させることにはならないだろうか?
いくら警報(音・光)が出ても認識しなければ意味はなく、ハンドル操作を自動で戻すまではやってないよね?
現代の車では、人の癖を学習するようになっているのだろうか?


前述と矛盾するけど、オジサンは自分で認識・制御したいんだよね。
今は技術進歩で、処理速度も人間を凌駕しているのは重々承知で。

ミニバンもパドルSW付きCVTにした(MTモードは山でしか使わないけど)し、本当はABSも無いNAロードスターが欲しかった。高くて手が出なかった。
どうせならリトラクタブルライトが欲しかったので、NBはプライオリティは低く…NDは高価だし燃費はいいだろうが、長く乗る事を考えると直噴エンジンは…と思ってNCを入手した。

スロットルバルブは電子制御なれど…
失敗したら何が悪いのか色々試し修正して、決まった時には喜びがある。

だけど…
今の環境では…シフトダウンしながらコーナーを抜けるなんて事がなく…交差点しか曲らないから😅

そして、
もう一台単車を所有出来るなら、またキャブ車にすると思う。

何が言いたいか?
完全なAUTOと、アシストレベルの細かな選択が出来るManuel優先を容易に切り替えられる・危険時は自動介入、DCTのシフトレバー付?(あれってクラッチレバーないんだよね)みたいってのが理想なのかな?
eクラッチってどんなだろう…

やっぱり楽さに慣れたらドップリと自動漬けになっちゃうのだろうか?車のMTモードはほぼ使わない…面倒なんだよね 〜やっぱ。



山に行けるような環境になった時にまた考えよう…
2025年06月17日 イイね!

ニーグリップが出来てないそうな…練習会参加

ニーグリップが出来てないそうな…練習会参加東京都民は鮫洲と府中を解放してくれるらしいけど、なんで千葉は?
単車乗りは族と思われてる?

所有してから同じ単車を見かけたのはたったの一度きり。

そんなマイナー車で、先月にも参加した練習会にもう一度参加させていただきました。

初めての時は勝手がわからず…

前回の反省点を意識して臨むも…

やっぱりダメダメで…
ニーグリップ(正確には踵からくるぶしグリップ)が出来ていないからバンク出来てないそうな。つま先が開き気味だと。

確かに加齢によって、出来るだけ力の入らない乗り方になっていたみたい。
そして絶対にコカしたくないから倒すの怖い。
起こせないし傷も嫌!
反応も年々遅くなってる。

いざ膝から下で挟もうとしても…
あれ?ペダル操作が出来んやん???

短時間で癖を修正できず…

今回はGoproも持ち込んで…確認すると…
マジで倒せてない。
だから小回りめっちゃ不得意。

そして…言い訳だけど、抜けの良いサイレンサーなので、スロットルを全閉にすると低速でストールする。
実際エンストして、昭和世代の得意の気合いで耐えて、なんとか立ちゴケは免れた。
よって、ほんのちょ〜っと開けとかなきゃいけないので、スラロームなどでの小刻みなスロットルワークが出来ない。
Uターンもストールを恐れて、クラッチ切るから回れない。
慣れると若干速度が上がり、スロットル閉じてもストールしなくなるみたいだが、Uターンは無理でバンクは相変わらず…

あぁ〜!練習して〜‼︎
クルクルブンブンしても通報されない場所解放してくれ‼︎
2025年06月14日 イイね!

チェーンの掃除は嫌いです。

チェーンの掃除は嫌いです。終の単車はシャフトドライブだなぁ…
べべルギア?ボックスのオイル交換の方が頻度は低いはずですよね?


いまだに正解がわからないチェーンの掃除。

俺のやり方は…
◯オイルを紙ウエスに浸して全体を拭き、しっとりと濡らす。
◯黒い汚れがある程度取れるまで紙ウエスで拭く。
◯もう一度オイルをしっとりと。

目安はローラーが綺麗になり回るくらい。
そーすれば、リンクプレートの間にあるシールもある程度汚れが取れて、しっとりと濡らされるだろうと思っている。

汚れを掃除する事と、シールの保護?くらいで、潤滑は封入グリスに頼ると思っているから。

リンクピンが軸で、周りにブッシングがあって、その間にグリスが入ってて、ブッシングの上がローラーらしい。
リンクプレートの間にはグリスが出ていかないようシールがある。
グリスが出ていかないなら油も入っていかないし、シールの経年劣化(硬化からひび割れなど)で入ってしまうとグリスが洗われちゃう。

この程度でも、作業後は押し引きがとても軽くなるので不思議。効果があるのだと思い込んでいる。

しかしながら、上記をやっても一度走行したら、塗布した油分は摩擦熱と遠心力で失われると思っている。
仮に、チェーンを切って洗い、オイルにどぶ漬けしたとしても同じでは?

ノンシールチェーンはセッション毎?に交換するらしいし。

ネチョネチョのグリスや白くなるスプレーグリス?は、このローラー部に浸透しづらいのでは?とわざわざ高いものは使わないでいる。
リンクプレート外側にグリスが残ってても意味がないと思ってる。
グリスは埃などと混ざってドライブ側に堆積しちゃう…
今は耐熱•高浸透•高負荷•高油膜保持なんてものがあるのかしら?

むか〜しはローラー部にグリス挿したりしたよ。熱で浸透するのではないかと…
それは凄〜く面倒だし前述のように油分はすぐに…

だから…
頻度はオイルによる艶?がなくなったらか、長距離乗る前後になっちゃう。

センスタが有るから楽なんですが😅



間違ってる?




ちなみにチェーン交換となると…
カシメを持っていないので、カシメ済みを買って、スイングアームのピボット部を外す😰
だからこそ、掃除でなんとか延命出来ればと思うばかり😅

2025年06月12日 イイね!

世間からの嫌われ者

危険な乗り物なのになぜ乗るのか?
なぜ単車は存在するのか?

危険な乗り物でウザいだというのは、多くの(二輪に乗ったことがない)日本人特有の感覚だと思っている。
こけることありきで語られる。

外国人と接していると、そんな島国根性ってなんておかしいのだろうとつくづく思う。
(うちの会社もどっぷり"日本"だけど)

単車のイメージが悪いのは、いわゆる“族”のせい。
それはわかる。



すり抜けが危ないなんて、そもそも道路が広ければそんな感覚もないし、2輪に抜かれると腹が立つ高性能車の人はいるみたいだが、ハイウェイパトロールだって普通に半袖で2輪に跨っている。

そう!もう少し道路が広くて4輪以上の車がちゃんと運転してれば、2輪はそこまで危険な乗り物ではないはず。

日本以外の国でも周りを確認しない人はいるだろう。
でも確認しなくて事故を起こせば自分の責任という感覚があるから、多くの人はちゃんと周りを見ているのでは。
フリーウェイじゃなくても、制限速度100km/hだったら、ぼーっとしてられないだろうし。

未だにマスクを取れないのも"日本人"ゆえに人目が気になるからだよね?
長いものに?
日本人以外は、周りがどうとか他人に迷惑だからとか気にしない。
自己責任だから。
でもマナーやルールには厳しいよね?

逆走や踏み間違えはどうか?
他人に迷惑だけど、今まで何も考えずに乗ってきたからじゃないのか?と信じたい。

そう!狭い日本の道路でボケッと運転してるからウインカーも出さないし、左の車両感覚を養う気も無いから平気で煽りハンドルするし、交差点曲がるにも舵角をビシッと決められないし、周りを見ない。歩行者や信号さえも。

単車にぶつかろうが自分は怪我しないから、小さくて機敏な動きをする乗り物に注意を向けない。
ここにイメージが悪いのも関係するだろうか?

後ろのバンパーやテールゲート?がスクーターの前輪で凹んでいる車の多い事!

職業ドライバーだって何も考えていない奴らの多い事!
タクシーやバスに乗って、おっ!この人上手って思わない。
ドラレコには酷いペダルワークは記録されないしね。

さらにマナーや法規さえ知らずに乗る害人もかなぁ〜り増えている。

まぁ、単車乗りにも何も考えてない奴はいるけど。


そう‼︎
ぶつけられなければ、そんなに危険な乗り物ではないはず。
無理しなきゃ。


しかしながら所詮はこっち側とあっち側。

逆走するな!一通標識あっただろ?とか、脇見するな!もう少し周りを見ろ!とか、右車線をチンタラ走ってんじゃねぇ!とか言っても何も変わらない。なぁーんも考えてないのだから。

やっぱりとてもとても危険。
うちらはやられちゃう可能性はとても高い。

なんでそれでも乗るのかな?

と、危うくやられそうになって思うのよねぇ。

プロフィール

「おもしろい。
SNSでAT車の左足ブレーキが否定されとる🤣
自分がやらない/出来ない事=おかしいと否定するのは、単車に乗らない人が、単車を危ないとするのと同じで、日本人の典型なのかなぁ?俺はやるし出来るけど😁あっ🤭俺、単車乗りだった!だからか‼︎…異端なんだなぁ。」
何シテル?   08/04 14:36
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングカバーの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 11:46:28
アンドロイドオート無線化&動画視聴可能に(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 02:03:44
リアカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:53:35

愛車一覧

マツダ ロードスター ウーパールーパー (マツダ ロードスター)
最後にガソリンMT後輪駆動に乗りたい。 終の車として思いきって購入。 2007年式12万 ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation