• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

廃油処理難民三度…

DIYでの廃油
同じ県内の処理業者に問い合わせしてみました。

結果は…
個人の持ち込みは受け付けられない。

コロナ禍を経験したというのもあるだろう。
市のリサイクルセンターでも一時期粗大ゴミの持込は制限されてたし。

忙しいからいちいち個人のちゃんと分別してるかも不明なやつって面倒なんだろうね。

近所にはオイルリサイクル協会なるものがあるらしいが、そこも事業者向けのようだ。


さて、
多くは自社で販売もしくは作業していないOILの廃油回収は出来ない。
要は売上に影響しない客•安い客は受けないって事なんだよね。
近所では特に面倒くさいってのがありあり。

うぅーん…
わかるよ。充分。
俺が経営者側だったらそう考えるかもしれん。
儲からないものは受けない。
面倒だし、断っとけって。
550円って言って単価をすぐに答えられなかったおばちゃんもね。


多分、
そんな人達はDIYする側の人間の気持ちは理解できないんだろう。

なぜ?DIY?
ある程度の整備知識(電気系は疎い)があり、自分でやる事でコンディションを把握でき、調子が悪いからっていちいちひとに診てもらっていたらコスパもタイパ?も悪いし勉強にもならないから。

ほぼ整備工場や単車屋を頼らずDIYだとこんな時に困る。
DIYって日本ではマイノリティーなんだよね。
素直に金払って専門業者を頼れって事なんだろうけど…

でも、
ある程度知識があると信じられないんですよ。それホントぉ?って。
暇じゃ無いからそれ以上突っ込まないだけ。
大手なんか儲けるためにノルマを課して結果不正するんでしょ?



人に頼る
大事な事だと思うが、自己責任って考えは欠如?
誰かのせいにする。責任の擦り合い。
日本の悪いところが出ている気がする。
責任を取らないって自分の技量•器?知識の無さを露呈しているって気づかないのかな?
もちろんタイヤが外れて歩行者に当たったら責任取れない(保険屋も出さないよね)けど、そんな程度の技量なら自分でやらないよ。面倒だし。


もう少し足掻いてみます。
大きなSABに行ってみます。
ここで断られたらABは頼れない。
他のYHやJMなど大手カー用品店をあたる。
でもダメなら…
大きなGS。
そこもダメなら…◯◯に持ってくしかないか…
面倒だなぁ。

少量ずつなら可燃ゴミ(缶は不燃ゴミで)で出せるらしいが、SDG‘sってのもあってリサイクル出来るならその方がいいよね?

4缶以上貯める前に動いとけばよかった😅
これも自業自得…
Posted at 2024/01/16 09:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年01月12日 イイね!

廃油難民再び

高い金を払って納得のできない作業をされることが嫌な俺は、何でもかんでもよっぽどのことがない限りはほぼ全てがDIY。

DIYでは工賃はかからないものの廃棄物に難儀する。

年末に廃棄しようとした溜まった廃油。
オートバックスで断られ…

布に吸わせてチョコチョコ燃えるゴミに出そうか?とも思ったが…めんどうだ。

年明けて1週間以上経ったから、近所の行きつけのGSにお願いしてみた。


1軒目はIC近く…(引き取り)やってない

2軒目は最寄りの…
550円で!
リッター?1回?
……(少し間があり)どれくらいですか?
そんなにとんならいいわ!

絶対適当やろ!


週明けにネットで探した引き受けてくれそうな江戸川区の業者に持って行ってみます😓
Posted at 2024/01/12 17:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2023年12月22日 イイね!

OIL処理難民

DIYでの作業は、
ある程度の知識があるのと、他人の作業を信じられないから。
金を払っているのにいい加減な仕事をされることを許容出来ない。

そうでなければ面倒なのでやらない。

でも、不要なものの処理の問題が出てくる。
不要な金属パーツやタイヤなど様々。

廃油もその一つ。

近所の大手カー用品店では引き取りを断られた。
そりゃそうだよね。

いつも利用しているGSにも。

こんな感じだから、ブレーキフルード•フォークオイル含めて5gal弱も溜めてしまった。


処理業者も知らないし、年末だし少しずつ可燃物で捨てていくか…

実は燃えないゴミも溜まっていて(*´Д`*)
ブレーキホースやオイルフィルターなど様々。
Posted at 2023/12/22 11:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2023年11月19日 イイね!

日本の林道 ヤバい😅

世界は日本の林道のOn Board映像を見てどう思うんだろうか?


Rally Japan
地上波で放送されました。

ほぼwetだったみたいだけど…

あの狭い道はヤバいよね。

高い技術を持つRallyドライバーには道幅の狭さは関係ないのかもしれないが。

生活林道でなければあんな感じの道は沢山ある日本。
ああいう道しかSSとして占有できなかったと思われる。
おそらくギャラリー立ち入り禁止なんだろうけど、WRCの他国と比べると異常に狭くツイスティー。
路肩はほぼなくて、崖か側溝なんて道は他国にあるんだろうか?

あんなところをあんな速度で走り抜けるとは😳

たまーにあんな道を単車で走るけど、全然楽しくないんだよね。
狭いし滑りそうだし…


それにしてもトップクラスは3メーカーしか出てないとは…
頑張ろう!他メーカー‼︎
(無理か😅)

rally2はどんなんなんだろか?
Posted at 2023/11/20 22:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2023年11月07日 イイね!

R1300GS予約開始だそうで。

R1300GS予約開始だそうで。GSは憧れで、
独特のサスペンションで乗ってみたかった。

しかしながら自車(KTM SUPER ADV S)より100万円以上は高いであろうこと、乗り換えが多くなって1200•1250が中古で出回るだろう事、そしてバンバン売れてよく見かけるだろう事から…

諦めた😅

あと、整備を人に頼らない俺は、サービスリセットが裏コマンドで出来そうだったのもKTMにした理由。

聞くとオプションは概ね1.5〜2倍の価格だそうで、部品類も高価だそうだ。

もし手にすれば所有感は高いだろう。
これこそ電子制御満載で、新設計はすごく乗りやすくなっているだろうし。
フルパニアでも違和感無いってのも。

でもね、俺はサイドケースは要らんのです。
日本であの幅は厳しい😰
車と同じになってしまう。
FLTRの場合は低いからか?結構なんとかなったけど。

新しくなったサス
レーンチェンジワーニング
シャフトドライブ
それにスポークホイールは魅力的。

でもね、
自車は
電子制御でアンチダイブってあるし、レーンチェンジはしっかり後方確認すればいいし、チェーンの掃除はセンスタがついてるし、スポークホイールは交換すればいいさ😅

下りの濡れたタイトコーナーでの減速時は(恐らく)アンチダイブとABSが効いて数度助かっている。

エンジンはどうにもならんけど。
LC8は楽しいエンジンだよ。
他車に比べて振動が酷いらしいけど…
それって自制になっていいと思えば😁

と、自車がとてもお得で有ると思い込む。
リセールバリューは完全に負けるよね。


タンクのデカいADVは後から出るのかな?

いずれにしても貧乏人には縁が無い単車だったんだなぁ…

でも、実車見に行ってみたいと思う。
Posted at 2023/11/07 07:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「おもしろい。
SNSでAT車の左足ブレーキが否定されとる🤣
自分がやらない/出来ない事=おかしいと否定するのは、単車に乗らない人が、単車を危ないとするのと同じで、日本人の典型なのかなぁ?俺はやるし出来るけど😁あっ🤭俺、単車乗りだった!だからか‼︎…異端なんだなぁ。」
何シテル?   08/04 14:36
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングカバーの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 11:46:28
アンドロイドオート無線化&動画視聴可能に(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 02:03:44
リアカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:53:35

愛車一覧

マツダ ロードスター ウーパールーパー (マツダ ロードスター)
最後にガソリンMT後輪駆動に乗りたい。 終の車として思いきって購入。 2007年式12万 ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation