• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月22日

上下水道モニターに選ばれました♪

上下水道モニターに選ばれました♪ まちの広報誌で募集していた「上下水道モニター」に応募してみたところ、「当選しました!」との返事がありました。

上下水道モニターってのは水道施設を見学したりして、まちのことを勉強し、アンケートなどに答えて今後の行政に役立てるというものらしいです。

さっそく第1回の会議があるということで水道局に行ってきました。駐車場が少ないとのことだったので開始の1時間前にR1で到着。当然ですが駐車場はガラガラでした。

わがまちの水道局の建物はこんな感じ。





初めて訪れます。水道発祥の地なんて彫られています。





あんまり水道局なんて行きませんよね。





人口40万人のまちで50人のモニター。過去最大の人数らしいです。
老若男女一通り、昨年から引き続きの方も数名おられました。





水道メーターなんかも展示されてました。しげしげ見たこと無いです。





昔は市役所なんかにもよく出入りしてたんですけど、水道は別なんですね。





会議の準備が整い案内板が設置されました。





今回の内容は上下水道行政のあらましの説明と自己紹介と質疑応答。質疑応答は事前にメールで集めていたものへの回答を文面にしてありました。

私の質問は「昨今、水道民営化の話を聞くことがあります。豊中市の水道が民営化されて外資系会社の管理になる恐れはないでしょうか?」というもの。なかなか中でもハードな質問でした。





行政からの回答は「改正水道法によって、水道事業者は、水道施設の運営を民間事業者に譲渡できるようになり、水道事業者が安定経営のために取りうる選択の幅が広がりました。」
「しかし本市においては、水道事業の総合計画である「第2次とよなか水未来構想」において、持続可能な経営基盤を確立していくうえで、公設公営による経営を基本姿勢に、広域化や民間資源の活用を図り、効率的な経営を進めることとしています。」
「今後も公営企業として、お客様の安全と安心の確保に向けて取り組みます」
というもの。聞いて正直ほっとしました。


↑の水は長期保存水らしく、万一の水道災害が起こった時に備えて備蓄しているんだそうです。いただきましたので、うちの保存水と一緒に保存しておこうと思います。

わがまちの水道といえば、先月市議会で「水道料金の値上げ法案」が議会の反対にあって否決されるというニュースがあったばかり。わがまちの水道料金は大阪府下で最も安いらしく、昨今の時勢から少しの値上げは仕方ないかなと市民に理解してもらう必要があるので、今回のモニターの反応というのは重要なのかも知れません。


次回は来月で浄水場の見学だそうです。色々勉強していきたいと思います。

最後までお読みいただいた方、クルマと関係ないのに有難うございました!
ブログ一覧 | 上下水道モニター | 日記
Posted at 2024/05/26 18:04:49

イイね!0件



タグ

関連記事

まちの浄水場を見学してきました♪
FLAT4さん

神宮外苑再開発、なお溝
Thomas_さん

大平宿の古民家キャンプ
灰色さび猫さん

旭川トヨタで発覚した封印再利用
石狩港302さん

今週のリコール&改善対策(国土交通 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2024年5月26日 20:11
お邪魔します・・

身近に感じることも必要です、
良いモニターに当選されましたね♪
一市民のご意見をお伝えください・・・
コメントへの返答
2024年5月26日 21:15
GT AGAINさん、こんばんは!
能登の震災で水についてもっと知りたくなりました。

一市民としてよく勉強して、よりよい行政に貢献したいと思います。

コメント有り難うございます!😊
2024年5月26日 20:48
FLATさんこんばんは♪

いろいろな事に参加しているんですね。
特に水は大切だし必要ですからね。
上下水道のともよくわかっていた方がいいですね。
色々知っていた方が良いし、考えも伝えておいた方がいいですね。
コメントへの返答
2024年5月26日 21:24
comotoropapaさん、こんばんは!
若い頃はまちづくりに市民として色々参加していましたがここ20年距離をおいていました。

水道はこれまで関わったことが無かったので、わがまちの水道がどういう状況なのか市民として学び提言していきたいと思います。

能登の震災を教訓とし、災害に対応できる水道を目指したいです。

コメント有り難うございます!😊
2024年5月26日 22:07
こんばんは。

水道が 民営化することもできるようになってたって?

お恥ずかしながら 知りませんでした・・・

民営化・・・ いろいろと 功罪ありそうですね・・・
思わず わが町の HPみてしまいました・・・
コメントへの返答
2024年5月26日 23:41
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

売国自民党が民営化法案通したので、水道が中国企業になって大幅値上げされるかもと言われています。

値上げしないと約束して民営化した郵政もどんどん値上げしてますもんね。

JR北海道なんかもそうですけど、分割民営化しちゃうと結局そのしわ寄せは国民に行きますよね。

注意深く見守っていきたいと思います。
コメント有り難うございます!😊
2024年5月26日 22:28
我が町のため、お勤めありがとう御座います( ^∀^)

僕が気にするとこは給排水管の老朽化ですね。何十年経っているとこもあるでしょうし。
交換していくの、予算的に大変でしょうなぁ( ・∇・)
コメントへの返答
2024年5月26日 23:47
ししふうさん、こんばんは!
わがまちですからね。愛着あります!

水道管は逐次120年耐久の地震対応のものに交換をすすめてるらしいです。ただまだ鋳鉄管が残ってるらしいです。

今のところ採算ベースらしいですが、水道の需要が減ってるので数年後には赤字に転落するらしいです。このままだと値上げはいつか必須になりそうです。

コメント有り難うございます!😊
2024年5月26日 22:54
こんばんはw
こういったイベントで自分の住む町を知るの、面白そうですね(^^)
とは、言いつつも会議の文字を見て気後れしてしまいそう(^_^;)
コメントへの返答
2024年5月26日 23:53
櫻路郎さん、こんばんは!
水道の重要性は能登の震災でクローズアップされましたよね。

若い頃からまちのまつりとか川の清掃イベントとかまちおこしイベントとかで、市役所の方とは会議をしてきたので、だいたいわかるんですよね。

でも今回は施設見学とアンケートが中心らしいので、和やかに楽しくできそう✨

コメント有り難うございます!
2024年5月27日 18:51
こんばんは~♪
上下水道モニターご当選オメデトウございます♪
このような会議参加は大好きです(*^^*)

あっ、新たなお写ん歩ターゲットも確保できた♪
写真も撮って一杯発言して、活躍下さいマセ!
(●^_^●)ガンバレ♪
コメントへの返答
2024年5月27日 19:05
梵天BPさん、こんばんは!
有り難うございます。こうしてまちを身近に感じられるのはうれしいですね。梵天BPさんもこういうの好きでしたか😊

そうそう次回の浄水場見学は一眼を持って参加してみたいですね。楽しんで参ります。

コメント有り難うございます!😊
2024年5月27日 19:49
こんばんは♪

なかなか知ることのない世界ですからいい勉強になりましたでしょうね(^。^)

命の水ですから外資系に買い取られたりしたら怖いですね。
それに老朽化した社会インフラの更新をどうするのか、人口減ともあいまって突っ込んで考えるとさらに怖くなってきます!(◎_◎;)
コメントへの返答
2024年5月27日 20:15
にゃんこさん、こんばんは!
昨今話題の水道事業ですのでタイムリーに勉強させていただきます。

日本は昔から水道水がそのまま飲める珍しい国ですもんね。あらためて有り難みを感じています。

自民党が凋落したひとつに水道民営化法案を通したことがありますよね。

日本は広くて利水も様々なので各自治体の運営に委ねられてるのでしょうかね。

先日TVでも人口減が水道事業サービス持続の課題と言ってました。わがまちはおかげ様で人口は微増らしいですが需要は下がってるそうです…😅

コメント有り難うございます!😊
2024年6月1日 21:58
おばんで~す(^^)/

大人の遠足お疲れ様~

水道局ってあまり行く機会って言うか、行く用事が無いですよね
確か私が地元の水道局に行ったのは3~4年前に上下水道を繋げた時だったかな

そうそう水道施設の運営を民営化したせいで、水道料金が大幅値上げみたいなニュースを良く見ますね
私の住んでいる所も今は市が運営してますが、先の事は分かりませんね

来月は浄水場の見学ですか、楽しそうですね~
私の家から車で数分の所に浄水場があるので、一度は中を見てみたいと思ってるんですけど一般大人向けの見学会って殆どやってないんですよね
コメントへの返答
2024年6月1日 22:23
瓜さん、オバンです!
まさに大人の校外学習ですね。

生まれてずっとこのまちに住んでますが水道局がどこか知りませんでした(笑)

瓜さんはご存じなんですね。水道局に行ったりするもんなんですね。

そのうち外国人のライドシェアタクシーだらけになって、市役所とかも外国人だらけになるかもです。水道ぐらいは公営であるべきだと思いますね。

浄水場も実はこんなとこにあったのか!って驚きました。許されるなら中を私の一眼で撮ってみたいと思います。

コメント有り難うございます♪😊

プロフィール

「@ちゅわわ 後期のような前期顔ですね(笑)😆」
何シテル?   06/23 16:08
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:09:22
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:08:44
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 10:05:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation