• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月31日

今年の走り初めの様子

1月28日(土)の今年の走り初めの様子でもレポしてみます。

この日は前日までの降雪の影響で11:00のゲートオープン。
11:00前のゲート到着時は気温2℃。
雪さえ溶けてコースオープンにさえなれば、絶好のコンディションが期待されました。


・・・・が!!


雪が溶けてくれるには気温が上がってくれないとダメ。

でも、気温が上がるとコンディション的には不利になっちゃう(>_<;)

そのジレンマに苛まれながら、走行準備をしながらコースがオープンするのを待ちました。


結局、スタッフの方々の除雪作業の甲斐もあって、この日の最初の走行枠であった13:00からのカート走行枠からコースオープンとなりました♪

準備の間には、当日ご一緒できた3986さん(旧MIK-Rさん)や○亀さん、もっちゃんさん、それからお初にお会いできましたオレゴンさんと、たくさんの皆さんと楽しくお話させてもらいました。

もう、最近は車の話だけでなく、身の回りの色んなことをザックバランに話しちゃってるんで、そういう意味でも楽しかったりするんですよねぇ~www

ま、そういう流れで13:30と14:30の2本のSP枠を走りました。

喜ぶべきなんでしょうけど哀しい哉、走行時間の気温は10~11℃と、前回走り納めの12月の時の3℃とは比べられん程に温かくなっちゃいました(^^;A

こんな天候の日でしたから来場者も少なく、たぶん10台そこそこだったんだと思います。
なのでクリアラップは容易に取れました。
とりあえず1本目はNewブレーキパッドの当り付け(ナラシ)がメイン。
あわせてコースコンディションを確認しました。
そして、2本目に具合を見ながらアタックもしてみました。



まぁ、走り初めのつもりで走れるかどうか分からない状況の中で登山して、ちゃんと走行できたので良かったとしましょうかネ。

あ、それと「e-ガレさんオリジナル」のNewブレーキパッドですが、走る前の当り付けが進んでない街乗りの時は、制動が急に立ち上がる、所謂“カックンブレーキ”な感覚があってちょっと戸惑ってました。
でも、e-ガレさんも仰ってましたが、当りがちゃんとつけばコントローラブル(踏力に応じて奥で効かせられる)な仕様です、って聞いていたので、当り付けを進める中で具合を見ていきました。
サーキットコースで最初走り始めた直後は、今度は逆にガッツリ踏まないと制動が効かなくて「なんで??」ってなってたのですが、おそらくそれはパッドもローターも冷え冷え状態だったから。
ナラシが進んで行くにつれて効き具合も次第に変わっていきました。
SP枠1本走り終わった時には、前後ローターがテカテカになってある程度皮膜が乗った感じになって当り付けが出来上がったように見受けられました。
SP枠2本目では、聞いてたとおりの効き具合で、今まで使っていたパッドと似た効き具合+リリースの感覚がより掴みやすい印象でブレーキング自体は全く問題無く、改めて良い物をお安くご提供頂いたことに感謝感謝でした(^0^)v

アタックシーズンとはいえ、気温が2~3℃の時と10℃以上の時とではやはりコンディションは違いますねぇ。真冬なのに走行後はメチャクチャ汗ダクでしたもん。
今シーズンのうちに5℃以下のドライな時に思いっきり走ってみたいと思うのは贅沢でしょうかww

ひとまずは今年一発目はこんな感じとなりましたとさ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/01 00:09:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

肉体改造
バーバンさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2017年2月1日 0:54
ブレーキパット大丈夫そうで良かったです。🎉

昔から見てますが、やっぱりキッチョムさんは凄いです!!!
あの悪条件であのタイムですからね。

気温と路面さえ良ければタイム更新されてあるんでは?
またお会いしたいなぁ…。しばらくは、行けそうに

ないですが、タイムアップ期待しております!




コメントへの返答
2017年2月1日 23:48
お伺いしてた通り、当り付けができたら扱い易い効き具合でバッチリでしたよ♪
ダストや鳴きも大したことなさそうですが、そもそもその点は気にしませんしネww

悪条件って私自身は感じましたけど、この日にタイム出してる方もいらっしゃいますし、腕がヘタレなだけかもしれませんよ(^^;

ただ気温が10℃超えしたのは予想外でした。寒いほどEgの吹けやトルク感が良くなるのは事実ですし、真冬にあんな汗掻くとは思いませんでした。

またご一緒して走り回りたいですね!
今度は感謝デーあたりになるのかなぁ!?
雪がなくて極寒のドライを所望致します!!
2017年2月1日 6:33
先日はお疲れ様でした。(^_^)

自分は13:30の枠走ったら、お腹が空いてきたので
14:30の枠を流して食事に行き、15:30の枠を走りました。
たったの3台でした。w
1台のロドスタ?も1週したらピットへ入ったので、
あとは香川のGTRの人と2台で走ってました。

FJもレギュレーションの変更があって、エンジン乗せ換え中との事で、
1台も走ってなくて走りやすかったですね。

後ろを気にせず走れたのは、初めてのナイスな経験でした。\(^_^)/
コメントへの返答
2017年2月1日 23:53
どもども、お疲れ様でした(^0^)ノシ

気付いたらこの日私お昼食べてませんでしたw ニコチンとコーヒーのみ(爆
15:30枠はホント貸切状態でしたねぇ。
片付けながらコース見てました。でも気温は下がらずなままだったのが悔やまれますね。

そういやフォーミュラいなかったですね。そんな理由があったとは知りませんでした。
確かにFJとの混走は、ちょっと視認しづらいのもあって走りづらい面は否定できないんですけどねぇ。
とりあえずガッツリ楽しめた一日で良かったですね♪
2017年2月1日 21:48
追っかけ動画ありがとうございます(汗)
参考にさせて頂きます(笑)
ラインも甘々なのですがビビッてアクセル、ブレーキ共に踏み切れません・・・
細く長く楽しみたいのでちょこっとずつ頑張ります! ^^;
コメントへの返答
2017年2月1日 23:57
走り出しの3LAPですから参考程度にはなりますでしょうか(^^;
まぁ、まずはやはり車に慣れるのが先ですから焦らず楽しみましょう(^-^)
コース幅いっぱいを使うことを念頭に、ゆっくりの速度で想定ラインをトレースしてイメージを作ってから、そのラインを身体に馴染ませながら序々に速度を乗せていくって方法もアリかもしれませんヨ(^0^)b
2017年2月1日 22:00
気温…上がっちゃったんですねー(^_^;)
寒いと猿人の元気が違いますもん!

ブレーキパッド…いいの見つけた感じですねー
コメントへの返答
2017年2月2日 0:01
はい・・・見た目には雪も残ってるのに、気温はグングン上昇してくれちゃってましたorz...

2~3℃の時と比べれば、Egのツキはやっぱ体感できるほど違ってきますよネ。

パッド、自分好みの効き具合で安心しました。
それに、ホントにこれお安いんですよ!!
作り手さんの話も聞いてますが、なるほど良く分かった人が作られてるんだなぁと思えました。
2017年2月1日 22:41
難しいコンディションのなか、流石のタイムですね…(汗)
この時期は雪で走れないことが多いので、走れただけラッキーということで!
パッドも具合良さそうですね。収穫のある走り初めでしたね〜
コメントへの返答
2017年2月2日 0:09
1コーナーの川はヤヴァかったですww
1枠目にはそこで早々にコース飛び出してる車輌もあったのでかなりナーバスにコーナリングしてました。
映像でみる以上に、一瞬で車幅半分くらいがスッとアウト側にズレるので、それを計算してライン+速度を合わせての走行でした。
ほんとこの季節、走れただけでもメッケモンなのかもしれないですね。台数は少なかったので渋滞はほぼ無かったですし。
パッドは使ってみるまで分からないものですが、結果として自分好みの方向性で満足してます♪
あとはもう少し挙動をクイックに持って行けるドラテクを身に着けなきゃならんという課題が露呈してきたことが収穫といえば収穫でしょうか?(^^;A
2017年2月1日 23:48
台数少ない中でも、楽しそうなメンバーで羨ましい♪

タイムはさすがです(*'▽'*)

いや〜〜走りたい(笑)
コメントへの返答
2017年2月2日 0:16
思い立って登山しても、必ずと言っていい程どなたかお知り合いの方がいらっしゃるので、自然と(勝手に?)楽しんでます(^-^)
お初の方にもお声掛け頂く機会もあって、私が誰でもwelcomeな性分なのでその点でも楽しくおしゃべりしてますかねぇ。

タイム・・・そんな気にするもんでもないかと思いますが、あのコンディションだとこのくらいでも悪くはないのかな!?

そちらの今年の走り初めは、期待値満載でしょうから余計楽しみですね。
ご安全に是非楽しまれますよう♪
2017年2月2日 12:56
オートポリスから除雪作業の請求書が回ってきませんでした?(笑)
コメントへの返答
2017年2月3日 18:11
あぁ、この前高額請求が来たのはソレだったのか❗️
・・・というノリで宜しかったでしょうか⁉️ww

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation