• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月09日

タイヤの干渉箇所を一部解消

松の内もとうに過ぎた頃になりましたが・・・
今年初投稿ということで、皆様明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します🙇‍♂️

さて、昨年末の走り納めとなったインパクト走行会の後、タイヤを街乗り用に履き替えていた時に発見したものがコレ⬇️



あ〜りゃりゃ😆
タイヤのショルダー部の内寄り部分に、タイヤが切れた干渉跡がありますね。
これを見て最初はフェンダーとの干渉だろうな、と思っていたのですが、よくよく考えて観察してみるとどう見ても切れ角やアングルからタイヤのこの部分がフェンダーに干渉するとは考えづらい。
それに、こんな風にタイヤをカットする様な干渉跡にはならないはず、との見解を持つようになりました。
タイヤが"擦れて削れる"ケースの干渉はさほど気にするものでも無いと思うのですが、こんな形でタイヤを"モロにカットする"ケースは最悪バーストのリスクを負うので看過するのは宜しくないですねぇ。
それで改めてタイヤハウス内を観察してみたところ、干渉箇所が判明しました。

それがココ❗️


極端なセッティングをやってない方からすれば「何でこんなトコが当たるの❓」って感じになるんでしょうね😅
タイヤハウス内前方のインナーフェンダーカバーの更に前方に隠れてる、バンパー固定用ステー部分ですからww
見ての通り、今までの干渉で既にインナーフェンダーカバーは削れて無くなってる部分となってますが、ホイールのリム幅増加+インセット値減少によりステアリングを切った際のタイヤの前後に動く量が増幅したことで、その更に奥にあるステー金属にまで干渉が至ったという図式です。

ステー金属の構造がタイヤハウス側に折り曲げられる形になっているので、そのステーの先端部分への干渉でタイヤがカットされていたようです。

で・・・、今日野暮用でeガレにお邪魔した際、この件について該当部分をハンマーで叩いて曲げようと相談してました。
そしたらe師匠からは、特に剛性が必要な箇所でもないからココはエアソーでカットしたらイイよ❗️とご指南頂きました。
エアソーはボンネット加工の際に(ある種)トラウマ抱える程苦労した経緯がある(爆)ので、e師匠にサクッと切り取ってもらいました😅
カット前後がこんな感じ。


カットした部分の拡大画像。


これで干渉の逃げは確保出来たと思います。

まだフェンダー部でショルダーが削れるような干渉は幾分残ってますが、そこは根気よくフェンダーに喝を入れて広げて逃げを確保しようかなと思ってます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/01/09 18:26:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GAZOO Racing ①
ひで777 B5さん

気になる車・・・(^^)1400
よっさん63さん

中津(なかつ)渓谷に行っちょったぜ ...
S4アンクルさん

祝!FJ CRAFT創立10周年
よっちん321さん

入院2日目
giantc2さん

手元を見られる
avot-kunさん

この記事へのコメント

2022年1月10日 7:52
計量化お疲れ様です!
そんな部分まで計量化するとはサスガです(ウソ)

とまぁ、ボケはおいといて、そんなところが当たるとは…攻めたサイズを履きこなすのは大変ですね。コスパ最高のホイールですが、流石に真似できません・;'.・;'.、;(;゚;ж;゚; )ブッ
コメントへの返答
2022年1月10日 11:54
そうそう❗️ これだけカットすれば相当な軽量化で、かなりなタイムアップにも期待が持て・・・ってそんな訳ゃない❗️

とまぁ、ノリツッコミはおいといて、純正サイズから大きく変更してくると結構無理しなきゃいけない箇所も出てきちゃいますね😅 それでも、安価な投資+DIYの範囲で走りに大きく寄与するセッティングに持っていけるメリットは捨て難いですよ♪ 普段乗りには純正ホイール+スペーサー仕様なので全く影響も無いですし、このレベルの対策で何とかなるのならば気にするものでもないです。(私の感覚が変なのかしら❓)
2022年1月11日 12:32
こんにちは。キッチョム号はまだまだ進化の余地ありなんですね。私のシルビアも漸く車検切れから復活したので今年は宜しくお願いします(^^)ぼろなんでまずはメンテから!
コメントへの返答
2022年1月12日 14:57
お久しぶりです😊
進化の余地なんざ、ありゃしまへんって。もう既に維持りで手一杯な感じですよ😅
悲しいかな段々と純正パーツ供給が怪しくなってきたものも出てきてますから尚更ですよね。
おっ❗️ ラグジュアリーな車生活でしょうからS14に乗る身体のリハビリも必要でしょww 今年も宜しくお願いします🤲

プロフィール

「インパクト走行会 2025年開幕戦(決勝) http://cvw.jp/b/212759/48395088/
何シテル?   04/29 18:52
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation