本日、素材が揃ったので「テヘペロ」仕様にすべく突貫DIY!!
投資を抑えるので・・・ネットで送料込み1,000円未満のものをチョイス!
色は赤を選択しましたが、無地のものであまりにも味気無い(^^;
そのままでも全然良いんでしょうけどオリジナリティを醸し出す感じで、ワッペンを貼ってみることにしました。
固定方法は色々考えたけど、結局のところ完全に実用に耐えられる完璧な構造を求めると耐荷重性の高いガッチリしたブラケット(アダプター)を用意せざるを得ず、そうなるとフロント部に結構な重量増となるしとっても高額な投資になっちゃうので却下w
とりあえず装着可能な最大サイズのボルトナット(14mmサイズ)で固定しておくことにしました。
用意した素材はこんなもん。
牽引フック1 posted by (C)キッチョム
先日のブログで「テヘペロ」イメージをアップしてたとおり、ラジエターグリルのところのハニカム構造の樹脂を一部カット(赤丸部分)して、ベルトを通す部分を確保しました。
牽引フック2 posted by (C)キッチョム
バンパー裏から見るとこんな感じ。
ベルト幅が50mmなのでそれよりちょっと広く確保できました。
牽引フック3 posted by (C)キッチョム
バンパーを外して、フロント部に付いているレインフォースを外して、それに固定用ボルト穴を開けました。
ボルトナットでベルトを固定しました。
牽引フック4 posted by (C)キッチョム
設置位置の高さ調整+ベルトテンション調整の関係で、ナットを噛ませてちょっと浮かせた形での設置。
牽引フック5 posted by (C)キッチョム
ベルトを付けたレインフォースを元に戻したらこんな感じ。
牽引フック6 posted by (C)キッチョム
あとはバンパー(というかハニカム構造部のカット部分)の穴にベルトを通しつつバンパーを元に戻したら完成♪
牽引フック7 posted by (C)キッチョム
見た目としては・・・まんま事前のイメージどおりになりましたネ(^^;
まっ、HONDAのワッペンは一応アクセントにはなったかな!?
牽引フック8 posted by (C)キッチョム
実用面が不安があるにはあるんですが、まずもってコレを実際の用途として使うことがないことを願いたいものです(爆
既に11年目を迎えているたいぱぁ・・・。
今年の5月には5回目の車検となりますナ(^▽^;)
サキト用ホイールを用意して走っているとは言え、街乗りではずっと使ってきている純正ホイールは随分とくたびれた感じは出てきてますね。でもまぁ十分使えるのでそのまま使ってますけど。
そうは言ってもガリ傷は数え切れないくらい多数orz...
純正のチャン白に合わせて塗装されている色も永年の汚れの蓄積からクリーム色?っぽくなってきてます。
何かの折に度々気合入れたクリーニングしてましたけどねぇ。暫く前は劇薬『サンポール』を用いてピッカピカにしたりしてましたねぇwww
キズは・・・まぁしょうがないにしても、こびり付いたブレーキダストや油分+熱で若干変色してきているのはどうにか出来るだろ!?ってことで、休日の暇つぶしを兼ねて改めてクリーニングしてみることに。
現時点ではタイヤラックに収納してる純正ホイールは、収納前に水洗いして更に洗車用の水垢落としワックスでお掃除してた状態でした。
それでもブレーキダストの残りがあったり、全体的にクリ~ム色になってきているのは払拭出来ていませんでした。
今回はサンポールが無かったのでどうしようかと思いましたが、手元にあった液体コンパウンドで磨くことにしました。軽く表面の薄皮を剥いてやろう!って感じですね。
表面が荒れてはいけないので、一応コンパウンドで磨いた後はプレクサスでコーティングしておきました。
クリーニング前後の比較です。
クリーニング前のものも一応ひと通り洗って収納していたので、この比較画像では違いが分かりづらいですかね!?
実際は白色の輝きが戻って本来のチャン白が蘇ってます♪
クリーニング(1) posted by (C)キッチョム
コレ、作業途中の模様です。
近づいて見ると何となく違いは分かりますかね?
細かいダストの残りが消えて、クリ~ム色っぽいクスミが消えてます。
クリーニング(2) posted by (C)キッチョム
ちなみに同じ場所(同じ明るさのところ)で撮って、画像の色加工も無しですが、並べてみるとこんな感じの違いです。
クリーニング(3) posted by (C)キッチョム
クリーニング(4) posted by (C)キッチョム
ピッカピカになったので満足してタイヤラックに再び納まりました。
だって小雪がチラついてクソ寒いので、純正ホイールに履き替える気にはなりましぇんww
今履いてるのはサキト用のZⅡ☆なので、街乗りで少々タイヤ減っても無問題です(^^;
スタイリング的には今でも古めかしさを感じさせない純正ホイールだと思っているので、綺麗に使っていきたいと思います♪
第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/21 00:39:20 |
![]() |
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/11/08 14:53:21 |
![]() |
3月7日のドライブ風景www カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/08 15:48:06 |
![]() |
![]() |
たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR) 2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ... |
![]() |
スバル インプレッサWRX サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ... |
![]() |
スバル インプレッサスポーツワゴン 2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ... |
![]() |
ホンダ インサイト 2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |