AWの作業やり終えて時間余ったし、やる気あるんでちょっと一つ部品こしらえた。
こう言うのはやる気ある時にやっとくに限るw!

鉄アングルに下穴開けて、M10-1.25タップ立て。

切り出して成形して完成。
これは何かつーと、

機械式ブレーキスイッチのマウント。
いい加減、サーキット走る度に鬼ブレーキで昇天する油圧スイッチに見切りをつけて機械スイッチ化しちゃう事にする。

マウントを10パイバカ穴にしてWナットも考えたけど…やはり美しくないんでアングルにネジ山切った。
コイツを次回ペダルボックスバラした際に溶接して組み込む事にする。

かなり前にバイク用の小さい機械式スイッチを試し取りしてみたが、やはり小さ過ぎてダメっぽいんで、ちゃんと車用のを買ってみた。
形状も良いし、スイッチ壊れた時の部品供給も考慮して選択したのはS30Z用ww
人気車種だから互換品含めてこれなら無くなる事ないだろw?

スイッチの押し込みが2段階になってるんで、どこでオンオフしてるかチェック。
2段目に固くなった辺りでオンオフするな…。

結構スイッチ作動硬いから、あとはペダルがリターンした時にスイッチを押すだけの力があるかどうかだな~。
オルガンペダルだと、ペダル自体にはノーマルのようなリターンスプリングは無く、マスターシリンダーに入ってるスプリングの力だけで戻って来る。
ノーマルペダルみたいにバイ~ン!とはペダル戻って来ないんですわ。
もしスイッチ押すだけの力無かったらブレーキペダルにリターンスプリング1本付けても良いけどね。
イベントとサーキットがひと段落着いたらペダル周りバラして一気に作業だな。
残圧バルブ取り付けと新規ラインとブレーキスイッチと。
やる気出るかなw?
ブログ一覧 |
オルガンペダル | クルマ
Posted at
2018/06/14 23:14:50