さて、アンニュイなよ~な脱力した2日を過ごしたが走行会も差し迫ってるんで水曜から作業再開。
ライバルである鈴鹿の某AW乗りからの連日の夕刻長電話による、作業の遅延と言う妨害工作にも屈せずコツコツ作業www

オイルクーラーの仕上げ。
干渉が気になる部分にコルゲートチューブ巻いておく。
10番メッシュホースサイズの太さのコルゲートチューブってなかなかホムセンとかカー用品店には売って無いんよね~。
自分は電気部品専門店で買った。

テスト走行を控えてオイル交換。
前回の走行会前に換えて500km位しか走ってないから見た目は綺麗なモン。

ドレンのパッキンがヒビ割れて来てたんでボルトごと新品交換。
オイル交換2~3回毎に新品に交換してる。

フィルターはコイツ!
なんせ安いww!!
この前付けてたMOMOは何かのイベントの景品でもらったヤツだったけど、フィルターなんて機能すれば何でも良い。
アストロのフィルターマジ安いから、店行くと何個かまとめ買いする。

移動ブロックのお陰で交換楽チン&Egがオイルで汚れなくてグッド!
フィルター移動ブロックって、フロントEg車なんかだとストラットタワー横とかに付けてたりするじゃ~ないですか?
ま、確かに作業はし易いかも知れんが、外す時オイルでEgルーム汚さなくね?
オイルラインもわざわざ高いトコまで引っ張って来てるし、良い事無いと思うんだけどなぁ。
Egルーム狭くて仕方無い車種は別として。
今回フィルターブロックは右リヤタイヤハウスのすぐ内側にレイアウトしたんだが、ココだとオイル交換で腹下潜った際にドレンの作業とフィルター交換をいっぺんに出来て便利でしょ?

前は10w-30入れたが、次は真夏なんで10w-40にしといた。
銘柄は普通~にカストロールXF08ですが…何かw?
クーラー内の前のオイルは残ってるとは言え、フィルター外して配管内のオイルは抜けたんでいつもより多めに要るかな?と思ったんだが、3.5Lでいつもとそんなに変わらなかった。
レベルゲージはこのEg組む時に92用(だったかな?)の黄色い持ち手の付いてるタイプの新品入れたんだが…ゲージが綺麗過ぎてオイルがどこまで付いてるか分かりにくいって言うねww
オイル交換終わって再度リークチェック。

ん~?
何かオイル取り出しブロックの下にジワジワとオイルが滲んで来るなぁ~?
最初はOリングからの漏れかと思ったが、どうもアダプターのNPTネジから滲んできてる。
フィッティング外して、アダプター絞め直し。
テーパーネジって締め具合が難しいよね~。
今回みたいにアルミのブロックに対してだと絞め過ぎでクラック入る危険もあるし。
絞め直してフィッティング付けて、再度Eg回してリークチェック。
うん、大丈夫だな。
(…と、この時は判断したのであった)

よし!
これでマジ完成かな~?
ようやく実走テストに移れる!

て事で、車久々に着陸させて軽くテスト走行!
いつものテストコースを80km巡航してみたが、油温こんなモン。
まだ上までカーンとは回してないけど。
動かして気になったのは、オイルブロックユニットの辺りから何かが干渉してるような音がする。
あと、何かEgルームが煙ってるような…作業中に付いたオイルが焼けてるのか?
もう一回下潜って手直しだなぁ~。
水曜の作業ココまで。
て事で本日また腹下潜って作業。

干渉してそうな所を探す。
サーモ→移動オイルブロックのホースのフィッティングが怪しいかな?

ステーに穴開け直してクリアランス大きくしてみた。
コンパクトに纏めようとしたんだが、攻めすぎたかなw?

付け直してクリアランス確保。
これでOK!
が、ブルブル音収まらずorz
オイルブロック周りも、隙間にウエス挟んでみたり色々やってみたんだが原因特定ならず…。
フィッテイングのクリアランス稼いで、かなりマシにはなったんだけど。
アレかなぁ~?
みんカラ始めるちょっと前、今年の初め頃に前から気になってた右席後ろ辺りからのビリビリ音対策に躍起になってた時があった。
その時もついに原因分からず、5月の走行会の後気付いたら自然に直ってたんだけど、それが再発したのかも知れん。
今回の作業は関係無くて。
まぁマシにはなったんで気にしない事にするw
そして…続けてリークチェックしてたんだが…
オイル取り出しブロックまた漏れてる…orz
え~?
何で~~~~?
もう絞められない位トルクかかっとるよ??
再度バラしてシールテープまで巻き直して組んで確認したんだが…
アイドルともかく、回転上げて油圧が上がるとこげ臭い臭いと共にEgルームに煙が…

はい、アチアチのエキマニめがけてまんまとポタポタ来てますorz
もぉぉぉぉぉぉ!
マジかよぉぉぉぉぉぉっorz
はぁ~…さすがにヤル気失せてくるわぁ~。
このEARL`Sのオイル取り出しブロック、結構古いタイプで現行品は違うのに変わってるんだが…やっぱ漏るからモデルチェンジしたって事?
シングルOリングにNPTネジだと信頼性がなぁ~…とは思ってたんだけど、、、。
せっかく手持ちであったし、個人的にビレットのブロックより鋳物の方が見た目好きなんで使えれば、と思ったんだけどorz
これ、エキマニに直接オイルの雫が落ちないならもうこのまま使っちゃいたいトコだけど、場所が場所なだけに目をつむれないわ。
行きつけの板金屋の社長が昔作ったハチロクターボで、オイルクーラー配管のリークが原因で鞍掛峠で車燃えたって話聞いてるし、少しでもエキマニにオイル垂れるの分かってたら恐くて踏めんよ(汗
はぁ~~~~~~~~~~~~~~っ。
やるだけやって漏るならしゃ~ないなぁ。

と言う事で、安心を金で買う事にした。
不安のある部品無理に使って大事な車燃やすよりマシ。
あぁもう勘弁してくれ…(泣