• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

生存確認

早く帰宅したので、ガレージ周りの最小限の雪どけをしたあと、久しぶりにAWに火を入れてみた。



外部バッテリーによるスタートとは言えちゃんとEgかかったww
しばらく放っとくと不安になるからな(汗

外気温2度で1発始動だから、今のライトチューン+α(ww)なEg仕様の割には上出来じゃないかと。
フリーダムの始動時増量の値悪くないみたいだなw
水温低い時の始動時の増量の値って、センサー冷えててA/F計の値に頼れないぶん、ドツボにハマると冬Egかかんないなんて事になりかねんからな~。
最近のはどうか知らんが、俺のバージョンのフリダムさんとFCSSだと、Egかかってないとデータ書き換え出来ないから、まともな予備データ残しておかないと一度値打ち間違えてEgかかんなくなったら地獄。
それは始動時増量に限った事じゃないけど。

昔出先でリアルタイムモードで非同期噴射のゲイン10倍くらいの値で打ち間違えてEgカブラせて身動き取れなくなったヤツwww


年内に1回くらいは最後にAW乗りたい所なんだが…また雪積もってきたお…(´;ω;`)ブワッ



乗れない間にこっちの作業も進めたいとこなんだが、部品まだ来ねぇ…・゜・(ノД`)・゜・
ワイヤーも仮で繋げて妄想駆り立てまくりなんだけどな~。



-----------------------------------------------

なんか昨日の夜からみんカラモバイルに携帯からログイン出来なくなった。
SSL通信がうんたらかんたらでログイン画面すら開けない。

運営に問い合わせしまくってるんだが返答も改善も無し。

古いガラケーとは言え、モバイル版の対応機種に載ってるんですがねぇ??


PCでも携帯でもそうだけど、古い機種を使ってるユーザーに対して切り捨てるような対応はどうなんだろね?
前からいろんな所で思うけど。

例えば、ひと月前くらいに前のPC(me)を貰い物のPC(XP)に換えてようやくみんカラ以外のSNSにも再びログイン出来るようになった。
数年前は普通に使えてたんですよ?

進歩早すぎ切り捨て早すぎ。

「旧車は現代の環境基準に対応していない為、車検の取得が出来なくなりました」
って言ってるようなモンでしょ?

サポートは終了しましたとかじゃなくてさ、古い物を使ってるユーザーもそのまま使えるような措置取ろうと思ったら出来るでしょ?
今まで問題なく使えてたんだからさぁ?


そんな俺は未だにTVもPCもCRT、地デジは繋がらず、携帯はガラケー、愛車は昭和の車ですが、、、何か問題でも?



なんでも最先端ばかり追う今の時代の風潮、いい事なのかどうか、ほんと疑問だわ。
Posted at 2014/12/17 21:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4AG | クルマ
2014年07月31日 イイね!

実走テスト

火曜日、ブローバイサブタンクを仕上げる。



アルミのフラッットバーで適当にステー製作。



ん~、これで十分だけど…攻めた時ブラブラするのもヤだしもう一箇所止めとくか。

ちなみに下位カテゴリーのレーシングカーを観察してると、キャッチタンクなんて適当な2L以上(レギュレーションでサイズは決まってる)のポリタンクに穴空けてホース突っ込んで、タンクの固定はフレームにタイラップ止めだったりする。



もう一本作って…



コレでOKだろ。



ブローバイ圧に対してフン詰まるとヤなんで、開放側のホースは2本出しといた。
これでクッさいガスはトランク下の遮熱板の隙間から排出されるww

マフラーの上だからオイル吹くとヤだけど、構造上このホースからオイル吹く事は…まず無いハズ。



さぁこれでまともに車動かせる!




て事で久々にAWまともに走らせてみた。

やっぱ良い車だよコイツはw

久々に乗ると最初正直恐いけどww


世間の寝静まった深夜、ひと山超えて岐阜の横山ダムの先まで。

中距離テスト用のいつものコース。

山奥の3km直線トンネルや、ダム湖周りの峠道でテストには最適!



しかし…峠わりと回して攻めてみたけど、油温全然上がんないんだけど?
ずっとチェックしてたけど、80度を上回る事は無かった。

ん~?夜で気温24度とは言え低過ぎね?



行って帰って約85km、油温計の値が怪しいが、それ以外はノントラブル。

ガレージ戻って油脂類の点検、リーク確認出来ず。

ブローバイ配管の方も問題無し。
結構上まで回したけど、ホースやレベレルゲージも抜けて無いし、サブタンクからの排出ホースも薄っすら水滴が付いて曇ってただけで、サブタンクの方にもオイルは溜まって無かった。

まず、車内がブローバイガス臭く無いのが良いww

ガソリン臭はするけどw
そこは4スロファンネル仕様だから仕方無いかなと。


よし!これでOKかな?


あとは走行会に向けてフロントエアロとブレーキダクト仕上げるのみ!
Posted at 2014/07/31 20:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4AG | クルマ
2014年07月30日 イイね!

オイルクーラー完成/その他


月曜アフター5の作業。



週末届いたキノクニのオイルブロックに早速交換!



適当にセンターカラーの位置決めて取り付けてみたが…また微妙な角度だなぁ~。

90度ズラす程でもないし、フィッティングとエキマニのクリアランスも問題無いんでこのまま仕上げる事にする。



Egかけて暖機。
ブリッピングして油圧あげてみたり。

あ、ちなみにレーステックの圧力表示はLB/□”だから、値に0.07かけてやればキロ換算出来る。
今の仕様だと、101ポンプに軽くシム増し、ヘッドのオリフィスありで、5000rpmでリリーフ圧6キロちょいくらいかな?
オイル銘柄とか回し方によっても変わるけど、大体そんなモン。



ブンブンやった後、下潜って確認!

ふぉw全然漏れてないww
さすが信頼のダブルOリングとOリングタイプアダプター!



さぁ、コレでやっとオイルクーラー周り完成だ!


(画像は使いまわしですww)


-------------------------------------------------

サクっと作業やり終わったんで、お次は前からやりたかったブローバイ配管の変更。

コレもこの前の走行会で問題になった部分。



今までの仕様がコレ。

キャッチタンクから直のエアフィルターで大気開放。

まぁ臭いのなんの!
おまけにオイルミスト完全に分離出来ないから、Egルームが汚れる…。
MTの下なんて酷い事になってる(汗

まぁ、そんななんで一回仕様変更して中にバッフル入れたんだが…

今度はそのバッフルが悪さして、ある程度オイル(と言うか色々混ざった汁)が溜まった状態でブン回してブローバイ圧上がると…センターに入ってるアルミパイプの中を逆流して汁が噴き出してくるのぉorz

ようは仕切りのアルミパイプに何個か開けてある穴からじゃ逃げれなくなった圧が、オイル溜まりを考えて空けておいたタンク底とパイプの隙間から、汁を押し出しながら出てくると言う。
ん~、文章では伝わりにくいな…。

まめにドレンから汁抜いてやれば問題無いんだが、念の為に仕様変更。



で、こうなった。
NPT/90度ニップルは、この前オイルブロックと一緒にキノクニから買っておいた。
エコノフィッティングは、何か新品が家に余ってたからとりあえず付けといたww


んで、このホースの先がどうなっているかと言うと…



純正クーラントリザーブタンク流用のダブルタンク仕様にww

何かニップル付きの適当なタンクねぇかなぁ?とか思って家に転がってたコイツに行き当たったww
ま、Egルームのタンクが溜まり過ぎて逆流した時用のタンクだからコレで十分よ!



リアトランクルームが不思議な光景にwww
向こうに見えるのは本来のリザーブタンク。
コレ、エア抜きのスワールポットを噛まして純正リザーブタンク位置に付けてるから、追いやられてここに設置されてる。
あと、このポリタンクみたいなヤツがEgルームにあるのが格好悪くてイヤだったってのもあるがww

このサブタンク、配管太さ的に容量不足かもって不安もあるが…一回実走で試してみる事にする。
ブローバイ圧抜け切らないと、クランクケース内圧上がってレベルゲージすっぽ抜けるかも知れんからなぁ。
もちろん回転抵抗も生まれる。


使える買い置きのホースが無かったのと、ステーも作らなくちゃなんで、この日の作業はココまで。
次はタンク固定して、オイルクーラー/ブローバイ配管仕様変更の実走テストを行う!
Posted at 2014/07/30 18:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4AG | クルマ
2014年07月27日 イイね!

オイルクーラー取り付け⑥

週末連続夜勤で作業出来ないなか、今日キノクニから部品が届いた。



一月以内にキノクニから3回も部品買う事になるとは…これまとめて買ってたら代引き送料\3K浮いてるんですけど(泣)?

AW仲間から頼まれた小物部品も一緒に注文してあげた。
\1.2kの部品に\1.5kの送料はもったいないでしょ?



今回買ったのはコレ。
K-300バイパスブロック。
名前同じだけど、つい最近モデルチェンジしたヤツ。



ちなみに前のタイプはコレ。



何が違うかっつーと、まずアダプターの取り付けピッチが拡がってAN12フィッティング対応になった。
前のはクリアランス的にAN10しか付かなかったらしい。

ま、俺はAN10で組むからどっちでも構わんけどw



イン側のアダプターが外にオフセットした為に、内側から機械加工で流路彫って、イン/アウトの流路を追加のプレートで仕切る仕組み。


その為にセンターカラーも、ネジカラーからビス止めカラーに変更。


これが良い!


センターネジ固定のオイルブロックって、ネジ切りの位置でアダプターの位置が決まっちゃうけど、コレならカラーの位置を90度毎にズラして調整可能。



良く使われてるトラストのコレも良いけどねー。
センターボルトに外からイン側アダプターでブロックをEgに固定するから、角度自由に止められるし、ブロックの固定トルクも管理しやすいし。



形状が完全にシンメトリーになってるんで、イン/アウト表記は必須。
組んじゃったらわかんなくなるから。



アダプターは信頼のOリングタイプ。
これでNPTアダプターとオサラバだぜ!

リークしにくいのは勿論、作業性も良い。

NPTアダプターだと組み合わせるANフィッティングを閉め緩めする時、いちいち供回りしないようにアダプターにレンチかけて固定して作業しなくちゃイカンのが面倒なんだが、Oリングストレートネジだと閉める時は気を使わなくて良いし、緩める時も割と供回りしにくい。

アダプターはキノクニお得意のファンネル形状だけど、、、ブロック内の流路は機械加工でカックカクなんだから、ここだけスムーズにされてもねぇ?




インナーパーツバラしてみた。
仕切りのプレートの隙間から油圧抜けしそうな気もするが…ま、普通に使ってイン/アウト双方に油圧かかってるなら大丈夫かな?

ドライサンプでEgインのみに使うなら油圧抜けするだろけど…ま、ポンプ側ラインにメクラ入れたらイケるが。



仕切りプレート外したブロック内側。
センターからイン側ポートがこれだけズレてると、こうするしかしゃーないよな…。

あ、もちろん取り付け面はご覧のダブルOリング仕様。
まぁ最近はどこのヤツもダブル採用してるけど。




さぁ、コイツに交換でリークしなくなるかどうか!?

頼むよマジで(汗
Posted at 2014/07/27 02:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4AG | クルマ
2014年07月25日 イイね!

オイルクーラー取り付け⑤

さて、アンニュイなよ~な脱力した2日を過ごしたが走行会も差し迫ってるんで水曜から作業再開。



ライバルである鈴鹿の某AW乗りからの連日の夕刻長電話による、作業の遅延と言う妨害工作にも屈せずコツコツ作業www




オイルクーラーの仕上げ。
干渉が気になる部分にコルゲートチューブ巻いておく。
10番メッシュホースサイズの太さのコルゲートチューブってなかなかホムセンとかカー用品店には売って無いんよね~。
自分は電気部品専門店で買った。



テスト走行を控えてオイル交換。
前回の走行会前に換えて500km位しか走ってないから見た目は綺麗なモン。



ドレンのパッキンがヒビ割れて来てたんでボルトごと新品交換。
オイル交換2~3回毎に新品に交換してる。



フィルターはコイツ!
なんせ安いww!!
この前付けてたMOMOは何かのイベントの景品でもらったヤツだったけど、フィルターなんて機能すれば何でも良い。
アストロのフィルターマジ安いから、店行くと何個かまとめ買いする。



移動ブロックのお陰で交換楽チン&Egがオイルで汚れなくてグッド!

フィルター移動ブロックって、フロントEg車なんかだとストラットタワー横とかに付けてたりするじゃ~ないですか?
ま、確かに作業はし易いかも知れんが、外す時オイルでEgルーム汚さなくね?
オイルラインもわざわざ高いトコまで引っ張って来てるし、良い事無いと思うんだけどなぁ。
Egルーム狭くて仕方無い車種は別として。

今回フィルターブロックは右リヤタイヤハウスのすぐ内側にレイアウトしたんだが、ココだとオイル交換で腹下潜った際にドレンの作業とフィルター交換をいっぺんに出来て便利でしょ?



前は10w-30入れたが、次は真夏なんで10w-40にしといた。
銘柄は普通~にカストロールXF08ですが…何かw?

クーラー内の前のオイルは残ってるとは言え、フィルター外して配管内のオイルは抜けたんでいつもより多めに要るかな?と思ったんだが、3.5Lでいつもとそんなに変わらなかった。

レベルゲージはこのEg組む時に92用(だったかな?)の黄色い持ち手の付いてるタイプの新品入れたんだが…ゲージが綺麗過ぎてオイルがどこまで付いてるか分かりにくいって言うねww


オイル交換終わって再度リークチェック。



ん~?
何かオイル取り出しブロックの下にジワジワとオイルが滲んで来るなぁ~?
最初はOリングからの漏れかと思ったが、どうもアダプターのNPTネジから滲んできてる。
フィッティング外して、アダプター絞め直し。
テーパーネジって締め具合が難しいよね~。
今回みたいにアルミのブロックに対してだと絞め過ぎでクラック入る危険もあるし。

絞め直してフィッティング付けて、再度Eg回してリークチェック。

うん、大丈夫だな。
(…と、この時は判断したのであった)




よし!
これでマジ完成かな~?


ようやく実走テストに移れる!



て事で、車久々に着陸させて軽くテスト走行!
いつものテストコースを80km巡航してみたが、油温こんなモン。
まだ上までカーンとは回してないけど。

動かして気になったのは、オイルブロックユニットの辺りから何かが干渉してるような音がする。
あと、何かEgルームが煙ってるような…作業中に付いたオイルが焼けてるのか?

もう一回下潜って手直しだなぁ~。


水曜の作業ココまで。





て事で本日また腹下潜って作業。

干渉してそうな所を探す。
サーモ→移動オイルブロックのホースのフィッティングが怪しいかな?



ステーに穴開け直してクリアランス大きくしてみた。
コンパクトに纏めようとしたんだが、攻めすぎたかなw?



付け直してクリアランス確保。
これでOK!

が、ブルブル音収まらずorz
オイルブロック周りも、隙間にウエス挟んでみたり色々やってみたんだが原因特定ならず…。
フィッテイングのクリアランス稼いで、かなりマシにはなったんだけど。

アレかなぁ~?
みんカラ始めるちょっと前、今年の初め頃に前から気になってた右席後ろ辺りからのビリビリ音対策に躍起になってた時があった。
その時もついに原因分からず、5月の走行会の後気付いたら自然に直ってたんだけど、それが再発したのかも知れん。
今回の作業は関係無くて。

まぁマシにはなったんで気にしない事にするw




そして…続けてリークチェックしてたんだが…



オイル取り出しブロックまた漏れてる…orz


え~?
何で~~~~?


もう絞められない位トルクかかっとるよ??


再度バラしてシールテープまで巻き直して組んで確認したんだが…


アイドルともかく、回転上げて油圧が上がるとこげ臭い臭いと共にEgルームに煙が…



はい、アチアチのエキマニめがけてまんまとポタポタ来てますorz


もぉぉぉぉぉぉ!

マジかよぉぉぉぉぉぉっorz



はぁ~…さすがにヤル気失せてくるわぁ~。


このEARL`Sのオイル取り出しブロック、結構古いタイプで現行品は違うのに変わってるんだが…やっぱ漏るからモデルチェンジしたって事?

シングルOリングにNPTネジだと信頼性がなぁ~…とは思ってたんだけど、、、。


せっかく手持ちであったし、個人的にビレットのブロックより鋳物の方が見た目好きなんで使えれば、と思ったんだけどorz


これ、エキマニに直接オイルの雫が落ちないならもうこのまま使っちゃいたいトコだけど、場所が場所なだけに目をつむれないわ。

行きつけの板金屋の社長が昔作ったハチロクターボで、オイルクーラー配管のリークが原因で鞍掛峠で車燃えたって話聞いてるし、少しでもエキマニにオイル垂れるの分かってたら恐くて踏めんよ(汗






はぁ~~~~~~~~~~~~~~っ。




やるだけやって漏るならしゃ~ないなぁ。










と言う事で、安心を金で買う事にした。
不安のある部品無理に使って大事な車燃やすよりマシ。




あぁもう勘弁してくれ…(泣
Posted at 2014/07/25 00:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4AG | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation