• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

AIRock 空へ!!


北陸ハチマルを昼ごろ退場。
富山湾まで行ってクロムクロの聖地巡り(2話でジオフレームが上陸した新湊大橋ね)と海王丸パークでも行くか、石川まで戻って日本自動車博物館でも行こうか?と思ったんだが、、どっちも一度訪れてるんでパス。


やっぱ行くならあそこだな!


て事で、お次は小松ICまでドライブ。



目的地到着!



来たぜ石川県立航空プラザ!
ここは小松空港のそばにある入場無料の飛行機博物館。



何を見に来たかと言うと、、、


入口を入ってすぐのウェルカムホールにその機体はあった!




ピッツS-2B(ピッツスペシャル)!!

この機体は日本初のプロエアショーパイロット、故ロック岩崎が乗っていたピッツスペシャルそのもの!


なんかもうウルっときたわ俺…。










このピッツスペシャル、永久展示扱いで入口の一番目立つ所に大切に展示してある。
墜落した機体が完全に復元されている事に感無量。




ロック岩崎についてのパネルや、




エアショーのムービーも上映されていたり。





他にもロック岩崎に関する展示もあり。


ようやくロック岩崎の愛機を目にする事が出来た。
以前、事故があったコウノトリ但馬空港へスカイダイビングで訪れた時と同じ気持ちが込み上げてくる。



このピッツスペシャルが大空を自由に舞う姿を生で見てみたかった。






積んであるプラッツから出てたエアロック仕様の1/72ピッツスペシャル、いつか丁寧に組んで空を舞う姿に思いを馳せたい。
Posted at 2016/09/04 23:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月01日 イイね!

一ヶ月ぶり


夕方から一月ぶりにAWドライブ♪



シェリーさんの130の修理が終わったって事で敦賀まで引き取りに行ってきた。



色々不具合はあったらしいが、、走ってる途中で調子悪くなるのは、やはり燃料タンク~配管の錆でフィルターが詰まり燃圧が落ちるのが原因だった模様。
これでようやく乗り回せるようになりますな♪



初ランデブー走行で滋賀まで。



タクシー代ゴチっす!



70kmドライブ楽しかった♪
やっぱどれだけ乗っても走るのがワクワクするマシンだこいつは♪



Egは文句無しにご機嫌なんだが、、、



徐々に2速の入りが悪くなって来てるのが気になる、、。
クロス組んだ当時はスコスコだったんだけどな~(泣

今日もドライブがてら2速へのダウンシフト色々試してみたんだけど、やはり回転がピッタリ合うまではガチガチで全くシフト出来ない。
Eg無理やりアオれば何とか入るけど、素早いダウンシフトは現状無理。
たまに裏切られて全然入らないと怖いから、結構操作に神経使う。

クラッチの切れの問題かとも思ったが、、2速以外はスコスコだしなぁ~、、。

あと、2速抜いてニュートラルに戻る途中で、一瞬走行抵抗出るのも気がかりなんよね、、。
クラッチ切って空走状態でやると2速~ニュートラルの間でたまに「クックッ」て感触と共に軽くリアブレーキかかったような感じになる、、。
これ、何が原因なの?
シフトフォークとスリーブのクリアランスが広がってるとかフォークにガタあってスリーブがうまく滑ってないとか?
ん~、、。

今度のサーキットまでにMTオイル換えて、様子見てみるけど、、多分ダメだろね~…orz
前にシフトアームの緩みで入りにくかった事もあるし、ちょっと潜ったついでに色々点検してみるかな。
Posted at 2016/09/01 02:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年08月16日 イイね!

廃墟探訪 封印駅に潜入せよ!

盆休みいかがお過ごしだったでしょうか?

ま、俺には盆休みなど無いのだが…。

世間は盆休み真っ最中な先週週末、2日連続夜勤明けで仕事先からそのままお出かけ。




真夏日続いてるが、扇風機とクールスーツあればクーラーレスサンバーでもイケる!



徹夜明けで名神をひた走る!

途中でアクセサリ電源が全てダウンするトラブルに見舞われるも、何とかSA入ってリカバリー。
ETCとナビ使用不能だったらアウトだったわ(汗



そして宝塚渋滞ィィィィィィィェェェェェェ…orz

吹田の中国道分岐入ったとこから神戸JCTの合流まで20km、抜けるのに1時間半かかったわ…orz

もちろん電光掲示板で分かってはいたんだが、、吹田で下りた所で抜け道がある訳でもなく仕方なく渋滞に突っ込んで行ってやった。
誰か抜け道知ってたら教えてw


そして、、



きたぜ姫路!
姫路城真っ白だぜ!



無事に合流ポイント到着~。
エンジン後ろにある車プチミーティングw
私のサンバーはあくまでダメージルック仕様ですので、、、。



予定の時刻まで時間があったので先に昼食。


そして本日のメインイベントへ!


猛暑の姫路市内を歩くこと数分、、、



高尾アパート到着!

この夏に解体工事が始まる高尾アパート。
ここには1979年に配線となった姫路モノレールの唯一の中間駅である大将軍駅があり、解体を前に抽選による一般公開が行われる事になった。
長らく公開されて来なかった有名なスポットの最初で最後の公開イベントと言う事で、鉄道マニアや廃墟マニアからの応募殺到で10倍以上の倍率だったらしいんだが、、エンジン後ろ車乗り仲間の某氏が当選!
1人ぶん枠の空きが出来たからとお誘いしてして頂く事が出来た!
本当にAZS!!

そして落選したガチの鉄オタや廃墟マニアの方すまんww
まぁ廃墟は好きですけどね♪


姫路モノレールや大将軍駅についてはウィキって下さい。
外部リンク

詳しく知らなかったけど、調べてみると色々興味深いデス。




まずは外観を見学。
ビルの中をモノレールの軌道が貫いてる構造が良く分かる。



高尾アパート隣りの小さな公園に残ったコンクリートの橋脚部分。
緑に覆われている。




受け付けを済ませ、説明を受けてパスを受け取り。

いよいよ貴重な廃墟探検へ!














ハト発見!
こいつらのフンで凄いことになってた、、、。








駅の下2階部分は2000年までホテルとして営業していたらしく、ロビーが確認できる。



当時の写真パネルも展示されていた。







1966年に開催された姫路大博覧会での会場輸送用としてたったの1.6kmを結ぶ路線として開業し、実質わずか8年で廃線となった姫路市の遺構。
唯一の中間駅だった大将軍駅のホームには色褪せた昭和が残っていた。



貴重な見学が出来た。
この高尾アパートもこの一般公開の後、解体されて姿を消す事になる。



高尾アパート近くに残っていた軌道。
画像左の方で新幹線の高架をギリギリくぐる様な形になってる。
モノレール走ってたらぶつかるぜw




せっかくなので、当時の姫路モノレール終点だった手柄山駅に向かってみた。
現在は手柄山交流ステーションとして当時の車両を見学できるようになってる。



高尾アパートから車でスグの場所にある。



モノレール展示場へ上がるエレベーターでトラブル発生!
他の観光客と一緒に自分達も乗り込もうとしたら、、、重量オーバーのブザーがwww
コントかよwww
俺じゃない!俺、意外と重くないしww!



手柄山は姫路大博覧会当時の施設がそのまま残され手柄山中央公園となっている。
同行者いわく「パラダイス」ww



当時の車両が無料展示してある。
このモノレールが高尾アパートの中を走り抜けてたんだねぇ~。













手柄山中央公園内も少し散策してみた。



太平洋戦争全国戦災都市空爆死没者慰霊塔。



手柄山中央公園のほぼ中心にある回転展望台行ってみた。






このエレベーターがまた昭和臭プンプン♪
照明スイッチで爆笑www
暗いっすwww



展望台は軽食喫茶として営業していた。



姫路の街が一望出来る。



今でも当時のまま回転してるのがスゴイ!
たまに動きがゴリゴリっと渋くなったり異音がしたりするのがまたオツなw



窓際に足乗せてるとどんどん引っ張られるw
1周15分くらいだったかな?
ゆっくり回ってるからどんどん方向感覚が麻痺してくるw



急な雨も降ってきたって事で、この昭和臭バリバリの喫茶店でずいぶん長いことダベって時間を過ごした。






て事で、見学観光満喫して帰路に!

渋滞情報調べてもらったら、やはり上りも宝塚激混み!
もう渋滞はゴメンだったんで、播但道→中国道→舞鶴道で迂回!
車少なくて快適ドライブ♪
距離はちょっと遠いんだけどね~。
来る時もコッチから来たら良かったわ、、。
いつも兵庫岡山方面行く時はコッチ通るんだけど、今回は職場から向かったから名神乗っちゃったんよね~、、時間も余裕あったし。


徹夜明けの強行軍だったが、何とか無事に日付け変わる前に帰宅!
約500kmサンバー壊れなくて良かったww

遊んでいただいたお二方有難うございました~♪
とっても充実した盆の姫路廃虚ツアーでした~!
寝不足グロッキーだったんでもし何か粗相あったらお許しをw
また機会があったらコッソリ集まりましょうww






翌日の仕事中にオモクソ突き指したからブログ書くのにタイピング大変だったわ(汗
痛いっす~(泣
Posted at 2016/08/17 01:43:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月30日 イイね!

AW復帰!


今日は昼からAWでおでかけ♪
鎖骨プレート抜いて以降、初のAWドライブ!


シェリーさんを拾って北の方へ。
気温30度越えだけど走ってると暑さも大したこと無いな~。
AWやっぱ楽しいぜ♪



ちょっと寄り道して、、



丸亀でランチ!
タル鶏ぶっかけ美味いぜ♪




で、M,sオートワークスさんへ。



修理に出してあるシェリーさんの130Zの様子見に来た。



ショップオーナーさんのS30Zビカビカ!
キャブでレスポンスもビンビンですたわ!
こりゃ楽しそうだw



で、不具合かなりつぶしたって事でシェリーさん試乗へGO!

前とは比べ物にならんくらい調子良くなったらしい。

が、まだ長距離走行で急にEg不調が出るらしく、原因究明のために暫くショップに預ける事に。

完璧に治ったら一緒にツーリングやイベント出撃しましょう~♪




そう言や初めて2ショット写真撮れたわw♪





久々にAW乗れて楽しかった♪
こう言う機会無いとなかなか出さないからな~。



しかし、さすがにこの気温だと水温結構クルな、、。
左のメーターが通常の水温で、右下のコンビメーターの下側でラジエター出た所測ってラジエター効率見てるんだが、サーキットや夏場以外だとラジエター側のメーターの針ほとんど上がんない。

街乗りで30度差は結構なモンだな~。
フロントバルクとボンネットに穴開けて上抜きにしてみたいな~。
AWの場合ボディー構造上熱の逃げが悪いんで、ラジエターコア増しするよりよっぽど効果あると思うわ。
Posted at 2016/07/30 19:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年07月27日 イイね!

秘密取引

日曜は朝からサンバーでお出かけ。



怪しい走りのミニクーパーとバトルしつつ鈴鹿でフードファイター拾って、まずは常滑方面へ。



前から気になってた常滑チャーシューきた。
ここ、昼間の営業しかしてないし、場所的になかなか足を運べなかったんだけど、本日は愛知県某所まで行く用事が出来たんで、ついでに寄ってみた。



肉デカwwwww!!



見て下さいよこの肉厚www!!

退院祝いにゴチになりやした!



腹を膨らませて愛知県某所まで。
無事に取引を済ませ、ちょっと周辺のサーキット視察へ。


スパ西行ったんだがレース日でちょっと入れず、、




んで幸田サーキット行ってみた。



この日は軽耐久かな?

サーキットは思ってた以上に施設も綺麗で広い!
レイアウトも面白そうだけど、、音量規正がなぁ~?
うちの戦闘機は走れんね、、。
スパ西もだけど。

ハッキリ言ってサーキットで必要以上に厳しい音量規正するのはどうかと思いますけどネェ?
「直管はNG」くらなら分かるけど。





鈴鹿まで戻って、単車をバイク屋に出すのに足に使われた。
タクシー代高いよw!



moguでメシ食って〆!




という事で、先日解体されたAWのドア2枚とフロントフェンダー2枚ゲットしてきた♪
ま、これ使う事態になる事は避けたいが、、。

もしもの時の為に置いといて損はないからねぇ~。

今にして思えば、前のAWドンガラにして捨てちゃったのも残しておけば良かったなと少々後悔中、、。






暑いかと思って積んでいったんだが、意外と涼しくて結局使わなかったなぁ~w



ちなみに温度計の電池はかなり持つみたいだわ。
人知れずリアルタイムで温度表示を続けていた模様w
これなら電源スイッチ要らんね~。



という事で、日曜の三重愛知秘密取引ドライブですた。
Posted at 2016/07/27 02:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation