• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

前足変更


週末は連勤の睡眠不足と疲れでな~も出来ないって事で、平日アフター5で作業敢行!
今日はちょっと気温マシだったしね~。


前足のバネ交換、、の前にちょっと計測。



純正のキャンバーカムでどれくらい角度動くか見てみる。
まずは任意でゼロ点出して、、



目盛り4つでこれくらい動く。



同じようにピロアッパーの方も計測。
いっぱい起こした所から全寝かせでこれくらいの調製幅だな~。


ついでにキャスターのズレどれくらか見てみる。





大体合ってたね~。
角度計の計測誤差0.2あるとしても、まぁまぁズレては無いな。
角度計の当て方次第でも結構ズレ出るけどね、、。

ちなみにフロントだけジャッキアップした状態での水平基準での角度なんで、この数値がキャスター角って訳じゃないですお。



久々に外したフロント純正加工自作車高調。
ずいぶん長いこと使ってる。
自分が使いたい車高の範囲を決めて、ちゃんとストローク足りるように作れば特にフルタップの必要性は感じない、、。
プリロードかける事も無いし。

しかしアッパーマウントのピロが結構ユルユルなってるな~(汗
ガタまでは出て無いけどそろそろ交換か、、。



今まで使ってたのは5キロ。



皆さんショックの頭のナットってどうやって緩めてます~?
インパクト?

自分の場合、トヨタ式だとロッド先端にアッパーシートの回り止めがせっかくあるんで、アッパーシートに切り欠き作って引っ掛けられるようにしてる。



車高調レンチかけて締め緩め簡単。

純正の足も確かこんなんよね?
アッパーシートにSSTかけて、、。

逆に大半の市販の直巻き用アッパーシートに切り欠き無いのが不思議なんですけどねぇ?



ショックもまだ抜けてないな。
ただ、ストラット上のリングナットが完全に固着しちゃってるみたいなんで、次ショック交換する時はケースごと作り直しだな~…orz
試しに緩めようとしたけどウンともスンとも言わず、、逆に周り止めに使ったバール曲がったわ…orz



フルピロなんでストラット外すとハブごとロアアームがブラ~ン。
ウマで支えとかないとブレーキホースがヤバい事になるw

アームの動きもチェックしといたけど、ガタも無く良い感じに動いてる。
テンションロッドのピロはねじれるように動くんで、ピロの向きが結構大事。
ジャッキアップ状態で真っ直ぐにしてると稼働範囲超えて突っ張るよ~。



バラしたら入れようと思ってたテフロンスラストシート、やっと入れられる。
何年寝かせてたんだかw
リヤは前から入れてるんだが。

つるまきばねは回転しながら伸縮するから、これ入れるとスムーズに動くし、車高調整する時もスルスル回ってラク。
走ってる時もバキンバキンノイズ出にくくなる。



左5キロ、右6キロ。
1キロでも結構線径違うな~。

ちなみに自由長変わったら同じレートでも線径違うかんね。

逆に荒巻きバネでサスカットするとレート上げた事になるとかね。
バネ定数の不思議…でもないか。



はい、前足が5キロ→6キロになりますた。


ついでに、調整式アッパーでセッティング範囲カバー出切る様にしておく。



キャンバーカム水平位置で、、



ピロアッパー0だと、今の車高ならキャンバー0になるみたいね。


ここから大変だった、、。


まずバネレート変更で変わった車高を元のセッティングに戻すのに四苦八苦(汗
キャンバー大きく動かすと車高も変わっちゃうみたいだから、まず基本のまともなキャンバーをある程度決めることにする、、。

キャンバー角は、デジタル角度計の任意ゼロ設定を使って計測しながらカムの方で1度寝かせた状態に。
ピロアッパーで0から目盛り5つ倒した所で基準としておいた。
これでおよそ1.5度、+-1.5度くらいはピロアッパーで調整出来るんで、今度水平な場所で微調整する。

この状態で車高を調整し直し。
何回タイヤ外して調整して嵌めてを繰り返した事か(汗

さらにキャンバー起こしたことでトーがムチャクチャアウトに振れたんで、キャンバー微調整時にグリグリ回さなくて良いように目測でインに振っといた、、。


というかね!
AWのフロント、キャンバー角変更に対してのトー角の変化ありすぎ!
分かってはいるけど、、。

一回ジャッキアップした状態で、調整式ピロアッパー端から端まで動かしてみ?
キャンバーの変化よりトーの変化の方がはるかに大きいから!
笑えるくらいトー動くw

これマシにする為にもタイロッド下刺しにしたい、、。


あっちを動かせばこっちがズレるの繰り返しでくたびれたわ、、。
マジAWの足は大変、、。
まぁ今回は色々大きく動かしたからだけど、、。


あとは平地で微調整しなきゃだけど、もう暗くなっちゃったんでソレは後日。
後ろ足のキャンバーもまともな値で調整出来るようにしとかないと駄目だし。



一旦この状態で6K足のテスト走行へ。

まず、キャンバー起きた事でタイヤの接地面増えたからかハンドル激重w!
ハンドリング大分変わったなぁ~。


軽く確認走行してからスラロームしてみたが、、いいね6キロ!
(と言いつつ昔6キロ~8キロ使ってた事はあったんだがww)
5キロの時は切り始めのフロントの動きに対してリアが一瞬遅れてついて来てたけど、そのタイムラグが無くなった。
フロントキャンバー起こしたせいもあるだろうけど。

今度キャンバーとトーの微調整してから高速コーナーでどんな動きするか楽しみw
ま、週末のモーターランドまでにテスト走行行けなさそうだからぶっつけになる可能性大だけど(汗


あと、まだフロントの車高調整しないと駄目みたいだな~、、。
どうも前下がり過ぎになってる、、。


各部の数値がおさまるまで微調整繰り返しだなこりゃ。
Posted at 2015/08/11 02:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 4 5 678
910 1112 1314 15
16 1718 1920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation