• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2024年08月02日 イイね!

AWドライサンプ化組み立て完了

AWドライサンプ化組み立て完了AWのドライサンプ化も大詰め。


まずは昨日の作業の手直し。


Egブロックアウトポートのメクラ、画像見直してたら…


キミなんか浮いてない?

影かなぁと思ったが、潜って確認したらビンゴ。





キノクニのK300オイルブロックのメスネジ深さに対してEARL'Sのプラグが長く底付きしてた。
仕方なくプラグ削って短くして再度取り付け。


これで面まで締め込めた。
気付いて良かったわ〜。


これ使えばもっとスマートなんだけどなぁ〜。
この前サミットで買い物した時一緒に輸入しようかと迷ったが、予算節約で見送りますた。



では残りのスカベンジ配管2本製作。



ホースエンド仮組みしてみたら、使おうと思ってた45度フォージだと角度が厳しいんでオイルパン側2箇所とも90度フォージに変更。
EARL'SスイベルシールAN10のホースエンドまだまだ手持ちあるんで選びたい放題よ〜www







まず一本サクッと組んで本締め。



クランクエンド側ピックアップからのラインはEXマニ真上通るんでフレームガード全巻きで。



取り付けて本締め。
これでオイルパンとスカベンジポンプが繋がった。



なかなか壮観な眺めw

プレッシャーレギュレーターの調整スクリューにフィッティング被らないようにレイアウトしといたんで、油圧調整の作業性も問題なし。







手直しで外しておいたスカベンジリターンの12ライン、タンクとスカベンジマニホールドに繋げて本締め。




全ての配管がこれでようやく繋がった♪



お次はEgバルクヘッドに8.5パイ穴開け。
あんまり穴開けたくないんだが仕方無し。
まぁ今さらだけどw





スカベンジリターンホース固定するPバンドのベース部分取り付け。

が、バルクヘッドを挟んでネジ締めしないとダメなんで一人で本締め出来ない…orz
固定バンドも、フレームガード2重に変更して太くなった為に用意しといたバンド使えず。
必要サイズのバンド2週間前に発注済みなんだがまだ届かない…。
今日100%組み上げたかったが、ここの仕上げはまた今度。
明日丁度ガレージに訪問者ありの予定なんで、ネジ締めだけ手伝ってもらおう。





最後にオイルフィラーキャップ外して、バキュームレギュレーターに交換。

ホース固定バンド一個付いてない以外は全ての組み立てが完了した!







あぁ…

ドライサンプを夢見て25年以上

妄想と構想と部品集めに10年

実作業3ヶ月半

かかった費用ざっくり50万くらい(多分オーバー)


ようやく形になった。
感無量です。




ただまだ形が出来ただけ。
明日は実際にタンクにオイル入れてEg回すとこまでやってみる。
ちゃんとポンプが仕事するか、オイルリークは無いか、そしてクランクケース負圧は発生するのか。

本番はこれから。
Posted at 2024/08/02 22:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライサンプ | クルマ
2024年08月02日 イイね!

ポンプ周り本組開始

ポンプ周り本組開始本日のアフター5AW作業。



まずは先日買ったファイバースコープで直接見えないオイルパンとブロックの継ぎ目を見て液ガスのハミ出し具合を確認。


少なめに塗ったが、ノーマルオイルパンのように液ガスが入る窪みも無いまっ平らなフランジなんで全周ちゃんとミチミチ出てるな。



ウエットサンプでノーマルオイルポンプから外部オイルラインに繋げてた配管外し。



外したORBのアダプター、oリング結構変形してるな…。
全部交換したいとこだが…。





ブロック側の無用になったポートもプラグでメクラ。



代わりに、この前組んでおいたフィードポンプアウトから外部オイルラインに繋がる配管取り付け。



ポンプマウントも本締めするんでネジロック塗ってWナットでスタッド締め付け。



ネジロック塗ったボルトでブロックに固定。
M10×1.25なんで、ノーマルのブロックに付く補機マウントの取り付けトルク参考に45Nmで締め付けといた。



ドライブプーリーマンドレルのセンターボルトもネジロック塗って本締め。
インチボルトでソケット持って無いんでトルクレンチ使えんので、手ルクレンチで50〜60Nmくらいの感じで締め付けといた。
まぁ緩む事はないだろ。
インチだけど19mmソケットの6角ならちょいガバで使えん事も無いけど。12角はナメそう。
でも締め付けに使うのはちょっとなぁ。



センターボルト本締めしたマンドレル、クランクプーリーに本締め。
固定ボルトにネジロック塗って手ルクレンチ締め。
M8アルミメスネジ相手なんであんまり高トルクかけられん。
ちなみに仮に固定ボルトが緩んできても、ベルトガイドに当たってそれ以上抜けて来ないようにわざとフランジボタン使ってる。
抜けて来たボルトがベルトに引っ掛かる事も無いしマンドレルが脱落する事も無い。
心配性なんでwww

上死点出しとかでクランク回したい時は、ちょいガバだけど19mmかけて回せる。
他のメーカーのマンドレルでセンターボルトがちっさいヘックス穴の皿ボルトのヤツとかあるけど、クランク回したい時どうすんのかね…?



ポンプ固定する前にホースエンドの締め付け再度チェック。
まぁまたすぐ下ろす可能性あるが、うまくいけば本固定になるんで念には念を。



そしてポンプ固定。
狭くてトルクレンチ使えませんw
ベルトかけてまだ位置決めだけ。
この状態で残りのスカベンジ配線2本組む。



さっき繋げておいたフィードポンプ→車体側ラインも繋げて本締めしたが、やはり車載状態でポンプ上側のホースエンド締め緩めするのはレンチ動かす作業クリアランス無さすぎてダメだな。
今Fパイプ外してあるから何とかなったけど。
スカベンジマニホールドと同じように、フィードアウト配管もポンプに付けたままで、ポンプ下ろす時は車体側のK200ブロックの所で切り離しですね。



タンク〜フィードポンプイン配管も本締めしておいた。





今晩はここまで。
明日は最後のスカベンジ配線2本組む。


今週末オイル入れられるな。
Posted at 2024/08/02 02:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライサンプ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
4567 8910
1112 13141516 17
181920 2122 23 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation