
今日は愛車の1年点検だった。

早いもので購入してから一年だと。あっという間だったな。

気付けば総走行距離20,000㎞だ。

何処へ行くにも快適過ぎて、燃料代も安くて、とにかく走るのが楽しくて、精神的な余裕が生まれて、出掛けるのも楽しくて、ついつい遠出が増えて、結果的にオイル交換の時期を300㎞ほど超えてしまったのは申し訳ない。

早起きして洗車。

良いか悪いか判らないけど、ホイール洗うのにセブン-イレブンの中性洗剤をフォームガンで吹き付けると何故か効くような気がしてる。

それと入庫するからエンジンルーム内までキレイにした。こうする事で万一のオイル漏れやオイル滲み、その他の油脂や水回りの異常があれば発見が容易になるという意味がある。エンジン周辺が汚いと入庫した際にメカニックが整備し難いだろうし、人間が内視鏡検査する前に入浴するのと同じでスタッフに対する敬意と云うのかマナーみたいなもんだ。

いやぁキレイだな。

素晴らしい撥水だ。これは噂かもしれないが細部の汚いクルマは「それなりの扱い」を受けるなんて話を聞いた事がある。逆に隅々まで清掃されたクルマはメカニックが神経質に対応してくれるとか。知らんけど。

では出発。何故か冬タイヤも載せた。

ゾロ目と同時にDへ到着。

今回から人生初の「タイヤ預かりサービス」を利用する事になった。私も妻も40歳代の腰痛持ちだから、冬タイヤだの夏タイヤだの交換する度に重くて辛い思いするのは懲り懲りなんだ。それに政府の定額減税が施行されても我々は特に欲しいモノが無いからマツダDにて有償サービスを買う事にした訳だ。

今日の1年点検は1日預かりなのかなぁと思っていたら約2時間くらいで終わるとのこと。なので、

以前より申し込んであったSUVの試乗キャンペーンに参加。

今回はCX-3を体感。グレードは15S・ Vivid Monotone。人生は無い物ねだり。私は清水の舞台から飛び降りて人生の本丸だと感じる大きなクルマ買った訳だが、今度は小さなクルマが気になってしまうってんだから不思議。でも私は女性のタイプだと昔から小柄が本丸で、これだけは未だにブレない。

点検は当初の予定より多く要したため、担当営業マンの御厚意で最新型のNDも試乗。

個人的には以前に乗ってたNCの方が好みだな。

何故か妻も試乗。軽い軽いと言ってた姿を見たら、素人にもヒラヒラ感が判るって事だよな。

作業完了。新車で購入後は完全にD管理だからコレと言った不具合も無く愛車のコンディションは良好に経過していた。ただ1年点検の本丸はボディコーティング「MG-PREMIUM」の定期メンテナンスだったりする。

具体的な作業内容は判らないものの何かしらボディに良さげな事を施工してくれるのかもしれない。おそらく手洗い洗車後にコーティング剤の濃いヤツをウエスだかクロスでは塗り込むのだろう。かなりキレイな状態で戻ってきた。こりゃ有り難いねぇ。

オイル交換を経て絶好調の愛車で昼食へ。

完熟らーめん本丸・二本松店。

ここは福島県のローカルチェーンだな。

麺とスープは凄くコダワリあって美味いんだよな。

私はマル得とんこつラーメン+半チャーハン。

妻は、マル得特濃+餃子。このマル特濃ってのはチャーシュー2枚、海苔、白髪ネギ(辛ネギ変更可能)、味玉が入るハイエンドモデルだ。美味かった。

では帰ろう。私の人生は「国内旅行」が本丸だと思う。私は一度きりの人生で日本の随所を周り、知る。無知の知を自覚してるからこそ、せめて日本中の地理や郷土に対する知識欲を満たしてくれる日本の旅。

やがて私が高齢者になった時、もう何処へも行けない身体になった時、せめて旅の思い出で頭の中を埋め尽くしてあれば少しは楽しいのかなぁと思ったりもした。

きっと最期のクルマは安全装備てんこ盛りの軽自動車なのかな。しかし今は運転していて楽しい、またロングランでも疲れない、それと常に力を感じるCX-60を伴侶として元気に走り続けたい。

念の為、私がジイさんになった時の事を考え今年の5月23日に一部改良したスクラムトラックの情報を入手してきた。今の軽トラってエアコンやキーレスも付いてるし、上級機種にはLEDヘッドランプ、電動格納リモコン式カラードドアミラーも標準装備なんだとな。なんだか部品点数が多いと故障リスクも高くなりそうだな。それに車両操縦が嵩むなら、せめて純正ターボとタコメーターは欲しいよな。

そんな事を考えたりして、また愛車の新たな1年が始まるのだ。
Posted at 2024/06/22 16:30:24 | |
トラックバック(0) |
整備