• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月05日

二連広域農道ドライブ | 43449km

二連広域農道ドライブ | 43449km バッテリー交換後に300km程走ってますし、
バッテリー維持に最低限のサイクル、週一数十分走行(Volvo車の取説拠り)
も満たしてるので、これまでの半年の様に気にする必要は無くなったものの、

各種交換したり変更したりした項目もあり、

未だ車窓として新鮮な「広域農道小田原中井線(やまゆりライン)ドライブ v1.1 | 36312km 」と

2018晩秋初冬 南足柄ドライブ | 34809km (他、多数ドライブログ有〼「南足柄」でブログ検索)」

の広域農道ドライブを繋げて走ってきました。



個人的備忘の割合が高いマシンフィーリング等を記しておきたい。


□エンジンの軽快さが復調(感)

フル充電(オルタネータ)に吸われていた感じが随分していましたが、外気温30度前後、エアコン(ノーマル設定)フル稼働下においても、そこらへんが気にならない軽快なフィールが戻った感じがします。

スパークプラグに関しては焼け具合から違いが体感できるレベルの差があるとは思えませんが、現タイミングで出来る電装品一式交換の効果は在ったと思います。


□sound actuatorによる擬似エンジン音復活(笑)


10000km以上(物理)オフ状態で乗っていたので、Golf7 GTI MY2016では調整できるインフォテイメントシステム上の「車内エンジン音」項目の「エコ」「ノーマル」の違いを体感できますw

「カスタム」モード下、同項目を「エコ」にしておけば、まあ普通に走ってる分にはそこまで五月蝿くはないですが、
「ノーマル」だと市街地走行で法定制限速度まで一気に加速するくらいの回転数で動作音が気になり始めますね。

プロデューサー的にはなんかあかりんごが ンゴ、ンゴォ とか言っているとか
表現できるんですがw、あの動作音を文字化するの難しい。。。

純正エンジンオイルだとそもそも排気音等含むエンジン発の音がザラザラとした
ノイジー風味なので擬似音と混ざって判り難いから気にならないかもしれませんが、
所謂静粛性に特徴があるエンジンオイル使用時は分離傾向が強く正直オフにしたいw
(物理オフに突入するきっかけとなったShell HELIX ULTRA使用時は完全に分離してましたし。。。)


□FALKEN AZENIS FK510いいぞw

MI PSSからの履き替え直後は若干不安感も感じたグリップ感含むハンドリング性能ですが、交換から3810km。

一皮むけてからより一層操作の正確性が増してきたハンドリングと
タイヤアウトサイド(ショルダー)部の接地感は信頼できるもので、

ドライバーもその特徴(性格)の理解が進みタイヤの美味しいところを使ってペースを作ってGolf GTIを振り回せる感が出て来ました。

最初のOEタイヤ(DL SPORTMAXX RT)ではその走りの先の部分が随分不足していた印象でしたし、主に乗り心地の良さに特徴があるコンフォート性能と相まって満足度が高いです。


□エンジンオイルフィールに特に変化なし

交換から4179km。直近500mlくらいは補充していることもあるでしょう、静粛性、回転フィール等の特徴に特に変化はありません。

4000km走ってますけど未だ経過3ヶ月ですしねー。

Shell HELIX ULTRAやMobil 1比ロングライフオイルではないので、久しぶりに高回転での経たりは判り易い体感が在るのではないかと思っているので注視したい。


□MTオイルは替えたい

交換から15995km(1.42Y)。
10000km(1Y)超えたあたりから、特に一速に入れる際の操作量が増える頻度が高まる(*)のはこれまで通り。

ここ直近15000km(1.3-1.4Y)は場合に依って一速(というか0km/h操作時)にシフトし難い感じになってきました。

オイルの経たりに依って0km/h、ニュートラル、クラッチ接続時の動力伝達量が減ってシンクロが良い感じに機能するための何か(油圧?)が足りなくなってると推測。

その場合はダブルクラッチの如く、軽くアクセルを煽って回転を高めてから操作すれば良い事に最近気付きましたが、その空ぶかし分無駄ですし事象発生時の操作量が著しく重い(**)ので、灼熱期間が終わったら早々交換したいです。


(*)は初回純正オイル時や同オイル初回時にも体感できたところで、ひとつの経たりシグナルと捕らえる事が出来る様です。

(**)初めて体感した際はあまりにギアが入らなくてあれ?壊れたかと思う程でしたからね。

RX-8(12Y弱)時は純正オイル使用で経たるとそもそもシフトフィールが常時ザラつき始める判り易いシグナルがあり、上述に至る事無く(振り返ればそういう変化感はあったやもですけど)交換サイクルを回していたので、今回の事象は非常に興味深いし面白い。

マニュアルトランスミッションとオイルの関係も深いですねぇ。


走行データ等は
[157km 2:50h 56km/h 14.4km/l]
でした。



ここのところ「食○ログ」的なライトなドライブ記が続いたところで、

久しぶりにM/Tドライビングホリック全開!

いつもの?気持ち悪い(笑)長文ドライブ記となりました。

ここまで読まれている方がどれくらい存在するのか気になるところですw
同類さんはいらっしゃるのだろうか(遠い目)
ブログ一覧 | Driving | クルマ
Posted at 2019/08/05 21:28:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

明日への一歩
バーバンさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Check Engine oil level dipstick. http://cvw.jp/b/2506657/48601871/
何シテル?   08/15 19:45
車種問わずドライブ好きの輪が広がればと始めてX年。車を通じて好きなものを取り扱っていくのは変わりません。 基本的に運転そのもの(ドライブ)が好き。距離ガバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARMSTER ARMSTER3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:13:44
約弐仟km走行したBOSCH製オイルフィルタを分解してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 00:08:23
FJ CRAFT ラゲッジネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 19:31:49

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3台目もマニュアル車になりました。 最新のADAS車との協業運転楽しいですw
マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車から11年10ヶ月、111,720kmで白いこにスイッチ。どの車にも似ていないエクス ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MT車に乗り続けたくてオーダー後ほぼ半年かかって独逸で生まれた新しいこをお迎えできました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation