• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keim*rrrのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

累積走行距離 21000km超 と VW Golf7.5 試乗イベント

累積走行距離 21000km超 と VW Golf7.5 試乗イベントお世話になっている担当さんから寺で上記イベントのお便りいただいたのでそれに乗じて試乗してまいりました。

また上記に合わせて出たことにより 512Daysにて無事累積 21000kmを超えました。

前回のドライブ記で書いたとおり車両そのものは非常に好調で楽しくドライブしてここまで来ました。



タイヤ交換から 4479km。エンジンオイル交換から 3269kmとなっており、

あと数回のドライブでタイヤローテーション(作業依頼)。
気温や天候が揃ったら初のDIYでエンジンオイル交換をやってみたいと思っています。

楽しんでいきますよー!




そして、VW Golf7.5 1.2T の試乗(市街地5-6km程度)印象を簡単に。

Golf7初期導入の1.2Tを一日レンタカーで借りた時の高印象から現白いこに繋がっている話は過去に書きました。

その時の印象と比較して余り自動車関連メディアでは触れられていない走行感について、

全然違うと体感できるレベルの差で重厚感のある走行感に再調整

されていました。



前期型(Golf7)は良い意味での軽快感
(特に1.2は鼻先の軽さ含め顕著だった)が特徴だったと言える認識ですが、

同セグメント車イヤーカーも受賞したプジョー 308が随分重厚感のある乗り心地/走行感
だったのに影響されているのか同方向へセッティングが変更されていました。
これは落ち着いていてとても良かったですね。



白いこ(Golf7 GTI)に乗り換えてもエンジンのトルク/パワーが違うとはいえ

前期型の軽快感を比較として感じたのでビックリですね。

ボディ前後上部にアルミテープを貼ってもうすこし重い印象にしてもいいのかも知れませんw

先日新しいガラス玉をひょんなことから投入するに至りカメラも持っていったので
試し撮りした写真を適当に貼り付けて試乗記としたいと思います。

楽しいイベントを企画運営、対応いただいた関係者の方々に感謝を。
楽しかったので同方向のイベントはまた開催していただきたいと存じます。


基礎性能が高レベルでまとまっている自動車で有り比較検討されている方はご参考まで。
高速道路で良く走られる(出かけられる)ドライバーにはその相棒として特におすすめしたいと存じます。
Posted at 2017/06/25 15:37:56 | コメント(0) | About Golf GTI | クルマ
2017年06月21日 イイね!

信州安曇野、仁科三湖、白馬エリアドライブ | 20965km

信州安曇野、仁科三湖、白馬エリアドライブ | 20965km週間天気予報から目星を付けていた梅雨の晴れ間に合わせてまた走ってきましたよ。

定点っぽいアイコン画像から始めます。

ドライブエリアは前回の志賀高原とは反対側の白馬側オリンピック道路になりMI PSSの走行感を確かめに既に今年一回訪れていたりといつものドライブコースのひとつ
(ワンドライブ 500-600km有りますけどネw)



ざっくり車両状況は好調そのもの。

復路はもうずっと下り坂みたいなものなので走行中の燃費グラフもカタログ燃費値を中心とした上振れグラフで、真夏日の外気温によりエンジンオイルのフリクションが減ったのかと勘違いしましたがただの高低差と考えます(笑)

パーツレビューはたぶん書かないのでざっくり純正エンジンオイル(2nd season)の印象をまとめると下記のとおり。


・回転フィールはドライ感。サラサラに゛(濁点)が終始薄く乗る感じ。

・4500回転以内の運用(普通、走行パターンの95p以上)であればなんら不満は無いと思う。 ただし5000回転からノイズ音量増加を主とする抵抗感を感じ苦しげで気になる。

(新油期間を経た Mobil 1でも上述の抵抗感を感じる事は多々在ったのでそもそも高回転が得意なエンジンではないのはベースにあると存じます。ただしパーツレビューで書いたとおりそこからフィール復活があるのよね。Mobil 1。)

・フリクション低減(燃費)のための5W-30化と捉えているのですが思いの外燃費値は伸びない。

(普通に走っていると定速走行等条件が良くても15km/l辺りを上限としたリアルタイムグラフになっているのも見受けるのでカタログ値を超えようとすると相当良い条件で切り取らないとないと無理。)

あと2回入れる予定はあるのでその際何かあればまた書きます。




快晴といえど流石に冬の様なクリアな風景は広がらない梅雨(夏)の水分を感じる初夏の空(風景)でしたが、北アルプスの山並みも日没時間の富士山シルエットも拝むことができ初夏の車窓を楽しむドライブとなりました。

信州ドライブは特に秋~冬の印象が強いので14:00で未だ真昼。19:00過ぎてもまだ明るい中のドライブはなんか感動してしまいました。



早朝、夕方夜の往復路において非常に交通量が少なくほんと一年における最ドライブシーズン以外のなにものでもないですね!(春先、秋口の交通量と比べると本当に雲泥です。)


各種走行データは下記のとおり。
累積3000kmは超えられたので作業条件が揃えばオイル交換しちゃってもいいかなってw
VW502の旅に出ることになるでしょう。(未経験の二種類24L在庫済www)

またタイヤローテーションまであと2回くらい走れるでしょうか。

---------------------------------------------
エンジンオイル交換から 3,233km (0.22Y)
[3231km 50:42h 64km/h 14.7km/l]

タイヤ交換から 4,443km (0.28Y)

570km 7:38h 75km/h 15.3km/l | 20965km
572km 7:43h 74km/h 15.1km/l | 17723km(春の信州ドライブ | 17723km)
---------------------------------------------

細かいルートは異なるものの、前回とほぼ同じ距離、平均速度で走っていてちょっとビックリw
タイヤ、アルミテープセッテイングは同一なので、違いは末期のMobil 1と純正エンジンオイル。そして乗車人数(+2)。

こう比較してみると今回随分と燃費が良かったという印象になりますね。
オンデマンドで動力性能をセーブしてはいませんが総じて回してはいないので回さないと燃費も!良い車と言えそうです。
Posted at 2017/06/21 22:00:29 | コメント(0) | Driving | クルマ
2017年06月10日 イイね!

Re! Snow 2 Spring.Sakura/Summer.Green 信州北中部上州周辺GT | 20381km

Re! Snow 2 Spring.Sakura/Summer.Green 信州北中部上州周辺GT | 20381km残雪、冬の風、リスクオブアイス、桜、新緑と再び季節を遡り遷移するドライブを楽しんでまいりました。


先週も同様の感覚を受けましたが日曜早朝から午前にかけて総じて非常に交通量が少なくかなりの快適なドライブとなりました。



5月初の大型連休後は正しく一年でベストドライブシーズンの様です。
いつも通りドライブルートやマシンフィーリング等展開してまいります。


○志賀草津道路(R292)

調べてみたら黄色いこで訪れてから4.7Yぶりの訪問



信州中野市街を抜けると志賀高原版オリンピック道路から交通量はまばらで気持ち良く走ることができました。

志賀高原に向かう登坂途中に無事20000kmを通過(492Days)。
夢中になって山登りしていたらODO 20002kmとインクリメント儀式を見事に逃す(爆)

あっという間では無いものの
二ヶ月弱で2000km走行と走って無い様で走ってますねw



眺望がとても良い横手山ドライブイン付近は雲の中、霧に包まれ外気温は1.5度。
6月に入ってリスクオブアイス(外気温3度以下)を体験するとは!ひー。



雲を抜けると南側の眺望が拡がるものの、強風かつ外気温は一桁と数枚写真を撮ったきりw





駐停車禁止の火山性ガスエリアの風景もこのルートの楽しみのひとつですね。
同様車窓の磐梯吾妻スカイラインや西吾妻スカイバレー(K2)は未走なので走りに行きたいなー。





○つまごいパノラマライン(北コース)

キャベツシーズン外、日曜昼下がり、草津方面から南下といろいろ揃って完全クリアラップ。



マイペースで典型的な信州佐久エリアの雄大な車窓を堪能。






湯の丸湿原や鹿沢高原の自然や180度パノラマを堪能。
標高1500-2000Mなので持っていったフリースが大活躍。



ほぼ一か月ぶりに冬の風を体感。タカネザクラ(ミネザクラ)の(桜の)花見も出来、季節を遡れ過ぎでしょうw





そんなに距離を走っていないものの大規模観光道路感のある志賀草津道路を
快適に走れたためか、直射日光による紫外線にやられたためか、ドライブ充実感もあり

二日目は信州中部を縦断(南下)。

充実とか言いながら交通量の少ないルートを選んだ結果、
中央道.韮崎ICまでのいつもの八ヶ岳周辺ルートを快(爆)走

走行データ等は下記のとおりになりました。

===================================
km min km/h km/l date ODO
410 343 72 13.9 2017/6/4
289 288 60 16.3 2017/6/5 20381
------------------------------
699 631 10.5h 66 15.1
===================================
オイル交換から 2,649km
タイヤ交換から 3,859km


○純正EGオイル LLS 504.00 の印象

交換からの累積データ等「2646km 42:15h 63km/h 14.6km/l」

一回目(工場充填)比で変なザラツキ感無く高回転域まで綺麗に回っているものの、
5000回転以上で急激にノイジー(息苦しい)感じになるのはこのエンジンオイルの特徴と言って良い気がします。

4500回転以内であればドライな回転フィールを特徴とする以外淡々としており

これまた一回目比で数字は少し向上している燃費値が
(エンジンオイルによって)伸びない以外に不満は特になく

3000-4000kmくらいをメンテナンスタイミングとしても良い気がします。


真夏に作業をすると熱過ぎて氏ぬので初DIYエンジンオイル交換に踏み切ってしまいましょうか。
太平洋高気圧の北上に伴う真夏日と梅雨入りが予想されているのでもう遅い?...

また、1100kmでタイヤローテーション時期(今回は累積5000km以内!)。
ちょうど晩夏~秋の第二シーズンに合う感じになりそうでしょうか。




長野道.信州中野ICから中央道.韮崎ICまでルートしてる時点で非常にドライビングホリックな感じですし、

毎度飽きずにドライブにおける車両走行感を記しているドライブブログも非常に稀と思っているので、この行まで読んでくださって多謝!

See u next driving!
Posted at 2017/06/10 10:34:10 | コメント(0) | Driving | クルマ

プロフィール

「早朝シフト・八ヶ岳山麓周遊ドライブ | 3845km http://cvw.jp/b/2506657/48438012/
何シテル?   05/18 18:58
車種問わずドライブ好きの輪が広がればと始めてX年。車を通じて好きなものを取り扱っていくのは変わりません。 基本的に運転そのもの(ドライブ)が好き。距離ガバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

CAINZ HOME フロントシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 19:58:13
アース取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 11:48:35
[トヨタ GRヤリス]VANTRUE CPL 偏光フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 18:52:32

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3台目もマニュアル車になりました。 最新のADAS車との協業運転楽しいですw
マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車から11年10ヶ月、111,720kmで白いこにスイッチ。どの車にも似ていないエクス ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MT車に乗り続けたくてオーダー後ほぼ半年かかって独逸で生まれた新しいこをお迎えできました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation