• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月08日

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置と足周り経たり

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置と足周り経たり 未だ足周りリプレイス計画が進んでない、また、COVIT-19リスクが在る中でというところで、積極的に遠出までに至らないわけですが、

近場でも楽しめるw現状ダンパーが経たった状態でより良いアルミテープ補正による良いバランスの走行フィーリングが出せないか、毎週遊んでいます(笑)

車を運転するだけで満腹になるドライビングホリックな方しか面白くない感じの掲題テーマを時間ももて余してるのでw備忘録として書いておきたいww


現状のアルミテープ貼付け状況は下記のとおり。
各部詳細は下記アルミテープ関連インデックス記事を参照のこと。


□車両

○ステアリングコラムカバー
○フロントバンパー下整流板裏(車両センター)
◎前輪前ストレーキ裏(車両左右)
◎ドアミラーカバー裏(車両左右)

・リアバンパーディフューザー形状部?後輪後ろ(車両左右)(*1)

・ドアハンドル裏(車両左右)
・後輪前ストレーキ裏(車両左右)

・前輪タイヤハウス内車輪中央部前後
⇒泥はねによる汚れ付着が減りました。

・リアワイパー支柱樹脂部品

□エンジンルーム内

◎エアクリーナーボックス直後の吸気経路

◎エンジンオイルフィルターハウジング
⇒(未記事項目:アイドリングから過給が安定する1500回転くらいまでの回転上昇のかったるさが無くなります。燃費寄与も大きい様な)

・吸気経路吸入口付近

(参考)
アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置(アルミテープセッティング) 記事リスト v1.2
https://minkara.carview.co.jp/userid/2506657/blog/39452092/


【評価】
◎部分はメリットが大きく、ほぼデメリットも無いと思います。

○・部分は車種、車両コンディションによってそもそも体感が無かったり、
デメリットを感じる部分という認識。


直近ダンパーが経たって、接地感向上等の走行安定性より、乗り心地悪化のデメリットが強調される車両コンディション下で、上記二点の両立ができないものかと思っていろいろやってますw


トヨタさん出願特許でも明記のとおり、車両センター前後下部は、ピッチング方向の走行感(乗り心地含む)に大きく影響が出ることが今回理解できましたね。


乗り心地にマイナス感が出ないレベルまでは各種貼付けを増減させると、まるで車高を下げた様な走行安定感が出て、特にアップダウンの激しいワインディングロードでは相当良いフィールが得られます。

その逆にダンパーストロークは変わってないはずなのに車両がそれを規制する感覚があって、ダンパー、タイヤ、ブッシュ等乗り心地に直結する部品のコンディション次第ではデメリット(乗り心地低下)が大きく感じられます。

今回、車両前後中心のアルミテープを剥がしたところ、場合によっては経たりを体感し難いレベルまで乗り心地レベルが復活したので大変面白いところ。



ただ、リヤ周りの落ち着きが無くなるので試行錯誤してみたのが直近なのですが、黒のアルミテープで効果感度を下げてみても、効くレベルの貼付け位置や容量を満たすと、効きすぎて乗り心地に違和感(マイナス)が出てしまいます。

30mm後方位置、容量アップだけでそうなったので、まあ車両バランスとは相当緻密なところに落ち着く様に作っているんだなぁというのが体感で感じられたのが今回の感想です。


センターに貼れないので、左右に貼ったらどうだろうと思って施工したのが(上記*1)で、
もしかしたら体感が出てないかもしれませんが、

1. 乗り心地に影響はでない(これははっきり判ります)

2. 無し比でリヤの落ち着きが若干出る(これは超微細レベルでよくわかんねーですよw)

の二点のメリットがでたので、これでまたしばらく気持ちよく走れそうです。

はよダンパー類リプレイスしたいれす。。。
ブログ一覧 | アルミテープ | クルマ
Posted at 2020/03/08 12:55:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Check Engine oil level dipstick. http://cvw.jp/b/2506657/48601871/
何シテル?   08/15 19:45
車種問わずドライブ好きの輪が広がればと始めてX年。車を通じて好きなものを取り扱っていくのは変わりません。 基本的に運転そのもの(ドライブ)が好き。距離ガバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 12:49:15
トヨタ(純正) ミッションマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:05:30
ARMSTER ARMSTER3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:13:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3台目もマニュアル車になりました。 最新のADAS車との協業運転楽しいですw
マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車から11年10ヶ月、111,720kmで白いこにスイッチ。どの車にも似ていないエクス ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MT車に乗り続けたくてオーダー後ほぼ半年かかって独逸で生まれた新しいこをお迎えできました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation