• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月13日

空気を捕まえろ!

空気を捕まえろ! エアロキャッチ欲しい~~!

いや、前々から思ってはいたんですけどね。

なぁさんがつけてたり。

Hideakiさんが導入してたり。



あの普通のボンピンも昔ながらのレーシングカーライクでかっこいいんですけどね~。
ストリートも考えるとやっぱり車検も安心というか……ロック付きを買えば、
純正キャッチを外して軽量化も出来るしラジエーターの前の邪魔者が少なくなる
という五段活用……じゃなくて一石二鳥! かっこよくなるから一石三鳥かな?(笑

そういえば今のカーボンボンネットも店長に加工してもらうとかそういう
話もしていた様な……まだその話生きてるんだろうか……(汗

どうせやってもらうならセンター部にツインダクトで、他のハチロクが
つけてない様なボンネットにしたいカンジです♪

ちなみに店長が加工するとこうなります。……という例(笑

①制作中
②完成後


……………妄想です!(´ε` )
ブログ一覧 | ハチロク ~パーツ~ | クルマ
Posted at 2009/07/13 22:46:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2009年7月13日 22:53
個人的には普通のボンピンが好きです♪
でも…自分の純正ボンネットだからボンピンとかいらないすよねww
コメントへの返答
2009年7月13日 23:41
自分もGr.AのGT-Rに憧れてたこともあってあのボンピンはたまらなく好きなんですが……

今のご時世と復活したとしても自分の立場を考えると、よけいな不安要素を抱えたくなかったりします(笑

純正でもつけて、純正キャッチを外せば軽量化&冷却UPになるかもですよ!
2009年7月13日 23:00
実はワタスもカーボンなボンネットなのですが、「痛勤1号はエセオリジナルコンデション(笑)」のポリシーにのっとり購入して速攻で塗ってもらった
(しかも裏まで)次第です。なので盆ピンレスで未だに使っておりますのですが。

だけどこのエアロ盆ピン、カッコイイんだよなー.....(ジーッ)
コメントへの返答
2009年7月13日 23:42
おぉ!? カーボンだったんですね!?
今の今まで全く気付かなかった自分がいます(汗

このエアロボンピンカッコイイですよね~。アクセサリーとしてのワンポイントにもなる気がします!
2009年7月13日 23:02
カーボンボンネットなら、違和感なくフィットしそうですね(・∀・)ニヤニヤ

オイラのはFRP製だから…(´・ω・`)ショボーン
というわけで、錆サビのフツーの盆ピンです(`・ω・´)シャキーン
コメントへの返答
2009年7月13日 23:43
カボーンボンだと間違いなくフィットしますね~。自分はもしかしたら塗っちゃうかもデス……
もうガビガビですしね(笑

普通のボンピンも昔ながらのレースカーみたいですごく好きなんですけどね~
2009年7月13日 23:07
おぉ!麻呂の眉毛ボンピン・・・
ってオイラの友達がいってましたo(・∀・)o

同色系ならいいなぁ~って思います。
白にコレは確かに麻呂っぽく・・・(;^ω^)
コメントへの返答
2009年7月13日 23:44
た、確かに!!
自分のにもしつけたら、こいつの名前は「麻呂眉」に決定です!!(´゚ω゚):;*.ブッ

前途するので台上だと思いますけど、確かに白だと100%麻呂ですねw
2009年7月13日 23:13
普通のボンピンで車検通らない地方が増えてきましたね~
まだこちらは大丈夫ですが、いずれダメになるのでエアロキャッチつけます。

車検取るの?とか突っ込まないで下さいwww
コメントへの返答
2009年7月13日 23:45
今は事故で人がボンネットの上に載ったときのことまで考慮しなきゃ行けない時代になっちゃってますからね……

というかもちゃさんの車はエアロキャッチ全く違和感なさそうwww

むしろ……

車検取らないの?(爆
2009年7月14日 0:14
おぉ!これ最近流行ってるんですかねぇ!

オイラも「カーボンボンネットにした暁にわ!」と画策してたんですが、取り付け難しそぅなので諦めました^^;
ボンネットもオケネないから・・・_| ̄|○

オリジナルアロエボンネット!(・∀・)
オイラそぅいうの大好きッス!w
岩陰|]・∀・) 是非!
コメントへの返答
2009年7月14日 0:21
最近、通常ボンピンだと車検のとき言われたりするらしいですしね~。
昔は全然なかったのに最近、これつけてる車もちょろちょろみかけますよね~。

たしかに取り付けは大変そうですが(汗

オリジナルえろボンネット、いいですよね~。他に全く同じのを使ってる人がいないって言うのが最高ッス!
2009年7月14日 2:39
これ先輩も使って2台使ってますか、当たり外れがあるんですかね~一台はメッチャ硬くて一台は小物が割れました。。。
僕は男の普通のボンピンでいきます♪
コメントへの返答
2009年7月14日 23:04
ふぅむぅ~。個体差があるんですかね……? カタイのはまだしも割れちゃうのは悲しいッスね……

普通のボンピン、カッコイイんですよね~。とくにピンがなくならないようにワイヤーで繋がってるとなおカッコイイです!
2009年7月14日 3:49
この盆ピンいいすよねー。
俺のボンネッツも、元々カーボンボンネットでしたー。純正パールに塗っちゃったんでカーボン要素まったくないですけど(笑)
俺のは純正キャッチのみですがやっぱ盆ピンつけないとやばいんすかねー?
速度出すと結構しなるすよねー(笑)
コメントへの返答
2009年7月14日 23:07
いいですよね~。
何よりスマートなのが素敵です。まぁ目立ちますけど(笑

俺も純正キャッチのみでしたがとりあえず問題はなさそうだったんですけど……。ダクトなしだから剛性もあったのかな……

やっぱりラジエーターの前にデンと構える純正キャッチが気になるので、ボンピン装着&純正キャッチ撤去したいです
2009年7月14日 6:51
これいいですよね~。

去年の車検では普通のボンピンでお咎め無しでしたけど先のことを考えて導入を検討してます。
コメントへの返答
2009年7月14日 23:08
厳しいところでも何にも文句を言われなさそうなのがステキっす!

普通のボンピンでも大丈夫でしたか~。時折、ダメだったとかカバーつけなきゃダメとかって噂を聞いたりもするので、ちょっと不安がありますよね。
2009年7月14日 20:36
さすが、プロの仕事は違いますね~♪

全くもって、新生Xenon号がどんなモンスターになるのか、想像もつきません・・・

速すぎて、もう相手にしてもらえ無さそうだ・・・(´・ω・`)ショボーン
コメントへの返答
2009年7月14日 23:09
店長の加工ボンネット、実物見てもすごくしっかり出来てるので、是非お願いしたいところですね~(笑

正直、自分もどんなアフォな車になるのかわからなくなってきました(笑

でも大丈夫です! 車がすごくても乗り手がヘタレなので……or2
2009年7月14日 22:43
ボンピン、僕も迷いました^^;
結局純正アルミボンネットの加工が辛いので
スタンダードタイプにしちゃいましたが、
こっちもカッコイイですよね♪
ダクトもいっちゃいますか!イイっすね☆
コメントへの返答
2009年7月14日 23:10
ボンピン、確かにエアロキャッチは取り付けの大変さがネックですよね……
スタンダードタイプだとすごく楽そうです!

ダクトは……スピリッツのMR-Sを見たらやってもらいたくなっちゃいますよね!
2009年7月14日 22:44
個人的にはボンピン無しが好きなんですが、ボンピンあるとレーシーでカッコいいですねるんるん
コメントへの返答
2009年7月14日 23:11
ボンピンなしもスマートでいいんですよね~。
でもやっぱり社外ボンネットだと会った方が安心感がある気がします♪

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation