• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2010年04月11日 イイね!

すべてを溶かし尽くせ!!

すべてを溶かし尽くせ!!( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

明るすぎです。70W HIDwww
光軸はとりあえずまぶしくなさそうな範囲でセットしてるので、幸いパッシングを受けることはありませんでした。

でも。明らかに……明るすぎだわこれwww
なにより、白い車や最近のツヤッツヤの黒い車の後ろに付くと自分が眩しいんですよ。
以前の角目に使った702Kバルブの65Wがそんなにインパクト大きくなかったんで余計なんですかね~。でもR32角目の4灯55Wより明るいッスよ。

寿命がどうだかは分かりませんけど、とりあえず今後の様子見ですかね?


そうそう。あとリアバンパーもJW1のモノに交換しました!


ん~、やっぱいいな。なんか古っぽくてwww
まぁ実際のところ、JW2以降のペンタトゥデイはアクティやストリートなんかと
テールランプ一緒ですからね~。実際調べたワケじゃないですがJW1トゥデイの
テールランプも古いアクティなんかと共通なのかも知れませんが……
まぁよくワカランので満足です(笑

ちなみにこれ、リアバンパー外したところ。


もはやナンの車だかわかりませんねwww
以外とスッキリするし、いろいろな応用が利きそうなスペースがあります。
マニュアルだったらバイクサイレンサー使ってマフラー作るのに……www
スペースはそこそこあるっぽいし。それ以前にマフラー買う金ないんですけどね。

というかオートマ車でマフラー交換したときのサウンド。
基本的に好きになれないんで、この車でマフラー交換の予定は全くナシです。
せっかく純正触媒レスですが、まぁ仕方あるまいて……(´・ω・`)ショボーン



というわけで、こんな感じで俺は元気です。

いままさに風邪ひいてますけど……(A;´・ω・)アセアセ
実は結構辛いです……なんで風呂入ってとっとと寝ることにします。
今ドタバタしてて会社休むわけにもいかないんでこじらせるのはマズイ。

とりあえず、「バカは風邪をひかない」って噂はウソだったらしいです。

( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


あ、そうそう。
今週土曜日は日光で耐久レースなので、早く風邪直さないとね!www


……応援大歓迎ですヨ?ハブシ∵(´ε(○=(・∀・*)
Posted at 2010/04/12 20:31:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | トゥデイ ~作業~ | クルマ
2010年04月03日 イイね!

ちょっとだけ浮上。

ちょっとだけ浮上。潜ったと言いつつ、たまに……というか、ちょくちょく潜望鏡深度まで浮上しては外界をのぞき見してたりさせてもらってますw

経過報告でつ。トゥデイのオルタネーターをリビルトに交換しました。

サスガに20年以上立ってる所為ですかね~。
オルタネーターケースの腐食とホコリがだいぶ堆積してるくらいで、そんなにダメージを受けてるようには見えないんですけどね~。でもとりあえずこれで一安心です♪

心なしかエンジンも元気なような?
やっぱり電気が安定した所為もあるのかな? 燃費も上がってくれたりしないかな?www


まぁ、この出費はちょっと……いやかなりの痛手ですが、まぁ元気に復活したので
イイとしましょう♪ っつーわけで、ウチのキョーコたんは無事復活です。
今日ライト固定してから夜初めては知ったんですが、光軸も問題なさそうなので
近々70W HID付けよっと。

さてさて、また潜りマース。


~~~~~~~~
壁|ω-).。o○ブクブク
Posted at 2010/04/04 01:19:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥデイ ~作業~ | クルマ
2010年03月14日 イイね!

トゥデイ JW1顔化計画 その2 ~顔面移植編~

お待たせしました!
JW2トゥデイのJW1顔移植作業のレポです!

もっとマジメ(?)な詳細は整備手帳にまとめたのでそちらでどうぞ♪


まぁ前も書いたんですが、めちゃくちゃ大変でした。
本来ならもっと時間をかけてじっくりやるべき作業だったんでしょうけど……
計画性なく勢いで始めてしまったもんだから……(´・ω・`)ショボーン

作業が丁寧だったのは最初だけ、途中からは焦りもあって雑な作業に……_爪○


まぁ詳細はレポで行ってみましょう~。

というわけで、13日に部品をもってスピリッツに行ってから、そのあとは
埼玉の実家に泊まって14日、朝からスピリッツにお邪魔しました。


今回装着する部品を並べて写真撮影(・∀・)ニヤニヤ

部品は、
・Fバンパー
・左右ヘッドライト
・左右フェンダー
・左右コーナーマーカー
・左右ウィンカー
・ボンネット
・カウルトップ

実はリアバンパーも入手してます♪
リアバンパー、同じようでJW1はテールライトの形状も違うんですよね~

というわけでスピリッツ店長のてんちょう~さんからお許し(?)を頂いて……
作業開始です!


まずはカウルトップ交換から。
ワイパーを外します。邪魔なのでボンネット外して……
ボンネット、小さい上にめちゃくちゃ軽いので一人でも楽勝です♪


そしてカウルトップを外すと……キタナイ……


作業を始めた頃はだいぶ気持ちに余裕があって、キレイにしてみたり(´゚ω゚):;*.ブッ


外したJW2のカウルトップとJW1のカウルトップの比較写真。

上がJW2で下がJW1です。だいぶカタチが違いますよね~。
ボンネットから飛び出るところの幅がJW2のほうが広いので、JW2カウルトップのまま
JW1ボンネットを装着することはできません。逆はできますが……隙間がwww

熱抜きダクト代わり?(´゚ω゚):;*.ブッ

んで、JW1カウルトップを付けようと、意気揚々と作業し始めたんですが……

穴位置、全然違うジャンΣ(゚Д゚;)


フロントウィンドウの麓に、5カ所ネジ穴があって、それはJW1も箇所……
なのですが、ネジ穴野市が会う場所はフェンダーに最も近い2カ所だけ……


イキナリ挫折しそうになりました……(´・ω・`)ショボーン
さっそくボディに直接加工することに。というか、根本的にこの部分のパネルが
違うらしく……凹凸とカウルトップの裏側の干渉もあって、カウルトップの一部を
削ったりもしてます。


幸いワイパー位置で一あわせが出来るので、固定用の穴も開けます。



……どんどん後に退けなくなってゆく……(A;´・ω・)アセアセ

隙間が出来る部分にウレタンシートを貼り付けたり、


両面テープを駆使しながらなんとかカウルトップを固定。まぁなんとか、
それなりにキレイに出来ました。一応防錆考えたり、かなりここら辺は作業が
丁寧だったんですがね……_爪○

というわけで、カウルトップが付き、いきなりの加工作業が発生して
不安になりつつも続きの作業をしていきます。

バンパーやらヘッドライトといったフロント周りバラして~


フェンダーを外していきます。って……ここでまた問題が。
まぁ普通の車でもこのケースは多いと思うんですが、ドアとフェンダーの
隙間に固定ボルトがあるんです。というわけでまず助手席側から。


……ボルト頭がドアに干渉するよ……(´・ω・`)ショボーン

ドアをかどう領域以上に少し……いやかなり(爆)引っ張りながら隙間を
確保してナンとかボルトを取り……JW1の左フェンダーを装着!(`・ω・´)シャキーン


フェンダーは問題なく装着できました! 一カ所だけネジ穴合わなかったんですが。
ココはなくてもさしあたって問題のない場所なのでおkです。


しかし……問題は右フェンダーでした。
同じようにドアの部分のボルトを緩めるんですが……

ドアをどんなに引っ張ってもボルト頭がドアに干渉する!!

ホ○ダさぁぁぁんん!!ヽ(TДT)ノ

個体差なんでしょうか。製造誤差なんでしょうか。
どうにかとやってるウチにボルトと干渉したドアが削れて……


モウイイヤ!!(爆)

ボルトでごりごりドアを削りながら抜き取り。

……今度タッチアップしよう(TДT)

右フェンダーを外して、キョーコたん……こんなあられもない姿に(´゚ω゚):;*.ブッ


さて、ココまで来たらあとはガシガシ取り付けていくコトになります。
右フェンダー付けて~、ボンネット付けて~、バンパー仮組みして~。


ココまで来るとイメージ涌いてきますね~(・∀・)ニヤニヤ
フェンダーとボンネットはほぼポン付け。ドアとボルトの干渉さえなければ
楽勝だったんですけどね~。

バンパーは……フェンダーアーチとバンパーの端部を繋ぐ部分しかネジ位置
合いません……まぁフロントのコアサポ周りは違うの分かってたんで、そんなに
ショックではなかったんですが……次の問題は……大きかったのです……

それがココ。


ん~。ソーデスヨネー。(*´───`*)

JW1はもともとシールドビームで、角目に対して縦幅でかいでスモンネー。

見た瞬間いやな予感がしたんですよ。ウン。



やっぱりダヨ!!ヽ(`Д´)ノ


これは~……正直ね。めちゃくちゃ悩みましたよ。
ココで引き返してJW2顔に戻そうと。どれだけ考えたか。

カウルトップは穴あけしたけど、従来の穴は生きてるし元に戻せる。
ボンネットもフェンダーも。でも戻すのに時間はかかる。この日は日曜日。
日が落ちて暗くなるまで時間もそんなにない。間に合う? 間に合うの? 俺。

しかもココまで来てるのに引き返す……






ナイな!!(`゚Д゚)クワッ



駄菓子菓子。


今俺が考えていることは……あ、あまりに……恐ろし……


いや……すまんっ! キョーコ!!




えーい! ままよ!!




……
………
…………
……………
………………



あ~

やっちゃったよ……もう……完全に……後戻りできない。


ドデカハンマーマンセー!


……_ト ̄|○




以前ブログで書いた後悔してるってのはこの部分のことです。

いや、自分の計画性のなさから時間に迫られたのはあったものの……
若干、本当にココまでしてJW1顔にする必要性があったのか?
かなり綺麗な状態だった車のフレームをひっぱたいてまで?

などという考えがね。数日経った今でも……俺男らしくないなぁ……(´・ω・`)

ま、でもヤッちまったものは仕方ない!(`・ω・´)
なので、今度キレイに、防錆してからパテでならして黒く塗ってやろうと思います。


というわけで、ヘッドライトの干渉はなんと適ったモノの今度の問題は取り付け。
純正ヘッドライトは面からフレームに向かってネジ4本で留めるのですが、
その留め点が存在しない。フレームもデコボコしてるので、きっちり採寸して
やらなきゃならないということで、これを始めちゃうと、お借りしてる場所の
片づけ含めて時間が足りない……


ということで、合わないバンパー含めて……こうなりました。



タイラップ留め(吊り)です(´゚ω゚):;*.ブッ

ホントは望ましくないんですが、これでもかなりガッチリ留まってるんですよ。
しかも光軸をある程度、対向車に迷惑にならないように。そして危なくないように
ちゃんと前を照らすようにかなり調整してます。

ココは後日、きっちり取り付けをする予定で昨日(3/16)に部材を買ってきてます。

そして、ようやくココに到達♪


実はヘッドライトの他にもコーナーマーカーの配線が違ったり、位置が
変わったバンパーウィンカーがフロントフレームに干渉したり……

前者は暫定で配線を作って対応。後者はまだ干渉したままです。

この残ってる部分は後日調整していきます。



というわけで。結論。


素人がうかつに手を出す作業じゃないです(爆


かなりの覚悟と手間が必要です。
せめて数日間かけて、段階的に分けて作業をするべきですわ……(´・ω・`)

まぁ一応ナンとかカタチになったんでいいんですけど……
あ、ちなみにリアバンパーは今回手つかずです。

とまぁ、精神的にも若干追いつめられつつ、かなり苦労した作業でした。
まぁ見た目に現状あまり麗しくないので、そう遠くないウチに色は入れようと思ってます。

ホントはチャンピオンシップホワイトに塗りたいけど……
まぁ今回着けた部品だけ黒で塗ってもらうのが一番安いだろうな……


ヘッドライトの固定等の残りの作業はまた別途レポします!
Posted at 2010/03/17 22:09:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | トゥデイ ~作業~ | クルマ
2010年03月14日 イイね!

【速報】 JW2トゥデイ JW1顔移植!

【速報】 JW2トゥデイ JW1顔移植!(・∀・)ニヤニヤ

トゥデイはやっぱりこの顔でしょ!!

と、個人的にですが昔から憧れてた顔なので、まだ色がアレですがかなり嬉しいです♪ 
…でもやっぱり色塗らないと…ね……( ´,_ゝ`)プッ

でも……若干後悔もしてます(A;´・ω・)アセアセ
取り付けにあた、結構取り返しのつかない加工もしてるので……まぁ一応、もう一度今回の2/3位の苦労をすればちゃんとJW2顔に戻せますが。


手に入れた部品は逃げないのだから、もうちょっとじっくり計画を練って、
必要なモノを買い集めて。塗装する予算と算段にメドをつけてから、
丸二日くらいかけてやるべきだった……

自分の勢いだけの計画性のなさにちょっと自己嫌悪……_爪○

正直このバク状態で公道を走って帰ってくるの、
かなり恥ずかしかったです( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

まぁ詳細はいずれ。
正直めちゃめちゃ大変でした。っていうかメッチャ疲れました。
今日はレポートをまとめる気力が……ありませんです。ハイ。m(_ _)m

昨日の静岡行きレポと、今日の作業レポ別に詳細をまとめることにします。


今回もスピリッツのお世話になりました。ホントいっつもいっつもすみません……
店長、ありがとうございました!m(_ _)m

あと、部品を快く譲ってくださったさる御方にも感謝です!(非みんカラ……だと思う)
直接お会いしたのですが、めちゃくちゃいい人でした!



後日の本編に続く(´゚ω゚):;*.ブッ
Posted at 2010/03/14 21:18:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | トゥデイ ~作業~ | クルマ
2010年03月13日 イイね!

トゥデイ JW1顔化計画 その1 ~部品調達編~

あ~ぁ。雨降って来ちゃったよ……
出来れば来週まで降って欲しくなかったんだけど……。

まぁその理由はまた別途まとめるトゥデイの作業に関係があったりします。
ということで後日www

書いているのは15日ですが、13日の記事ですw


以前部屋にヤフオクで買ったバンパーがある写真でブログを書きましたが、
その方がまるまる一台JW1をバラしているとのことで、その他の外装部品も
譲って頂けることになりました。

場所は静岡。まぁ行けない距離じゃない! ということで直接取りに伺うことに。

とはいえ、非力なトゥデイでの長距離。荷物を載せたりもしなければならないので、
早めの出発を心に決めて前日早めに就寝。アラームも忘れずにwww


というわけで、この時間に出発です。


もしかしたら作業するかなぁ~と思ってバンパーも搭載していきます。

こんだけカタチ違うんですよね~。こうやって前に置くだけでワクワクします(←バカ)

場所は静岡県は焼津のあたり。ということで東名を使って移動するのですが、
休日特別割引を初めて使いますwww ということで、自分の場合東名の
最寄りは横浜町田インターになるんですが、行きは1000円ですますために
下道で厚木インターまで向かいました。

そして。快調に高速巡航中~♪(`・ω・´)b

36PS 3速ATのトゥデイとはいえ、意外と元気に走ります。
とはいっても御殿場から先の上り坂は床までアクセルを踏み込みます(´゚ω゚):;*.ブッ

幸い天気も非常に良く景色がかなりキレイでした!
富士山


由比の海


そして出発から2時間半くらい……?
初めての土地なので全然道が分かりません(A;´・ω・)アセアセ
でもそんなときのための……カーナビ!!(・∀・)ニヤニヤ

え? トゥデイにカーナビなんぞ付けたのかって?

いえ。iPhoneですwww

じつはこれが意外に使えます。1ヶ月ですが少しお金を払えば音声案内も。
意外としっかり道案内してくれます。ただ、気持ちレスポンスが悪いのと、
VICSは付いてませんが。

しかし、知らない道ではカーナビって便利ですね! 初めて使って実感しました。
まぁ普段あんまり全く知らない道って通らないんで、試しに知ってる道でこの
iPhoneのカーナビを使ってみたことはあるモノの、便利さが実感できなかったんですが。
今回みたいに全く未知の道(シャレじゃないよwww)を走るときは、かなり
力を発揮してくれます!

ちょっと普通のカーナビが欲しくなりましたwww

そしてしばらく下道をはしって、ほどなく到着♪
出発前にガソリンスタンドに寄ったり、パーキングで一度休憩したりは
ありましたが、3時間ほど……かかったのかな? 横浜町田から乗れば
もっと速かったんでしょうけど。

まぁ事前にわかっていたんですが車屋さんでした。その取り引きされてる方は、
そこの従業員。ご挨拶させてもらって、ちょっと話をさせてもらって……

ものすごくいい人でした♪

そして車のところに案内してもらい……というわけで、今回のドナーはコイツです。

87年式 JW1 トゥデイ Gサウンドエディション。限定車です。

とはいっても、もはや見る影もないというか……
自分に部品を引き渡すために、事前に外していてくれました!
なので楽ちんです。

実はこの車先日まで元気に動いていて、車検切れを期に今回の運びに。
というか……ふと思ってしまったんですよ。この車引き取ってこれに乗った方が
早いんじゃないかって(A;´・ω・)アセアセ

ちょこちょこサビや凹みはあるんですけど、そこそこ程度良くて。
しかも限定車の5速マニュアル。うーん……マニュアル欲しい……

なので実は外装部品の他に、この車からABCペダル、シフトレバーを
頂けないかと相談したところ、快くOKしてくれました!
というわけで早速ペダルを解体……


んん~?!
ナンじゃこりゃ! ステアリングコラムと一体化してる……Σ(゚Д゚;)

んで、アレ外して、これ外して……と苦労してハズ下はイイモノの、
実はJW2とは全く違うことが判明。……外すだけ外していりません。
という非常に申し訳ないことをしてしまいました。ゴメンなさいm(_ _)m

そして、譲って頂いた部品を車に詰め込み、いろいろと雑談させて頂いて。
実は結構楽しい時間を過ごせました!

ちなみに、車の中はこんな感じ(´゚ω゚):;*.ブッ

端から見たらかなり怪しい車でしょう。
トゥデイの中に、前バンパー、後バンパー、ヘッドライト、ボンネット、右フェンダー、
左フェンダー、カウルトップ……などと言った部品が大量に詰め込まれてますwww
いや~トゥデイの積載製はやっぱりスゴイです。サスが貨物( ´,_ゝ`)プッ

ちなみにトランクの工具箱やオーディオボードはそのままなので後ろ見えませんwww


運転席から除くと……なんか車内が酷く狭くなったような感じでした。


そして支払い。モノの割にリーズナブルな値段の提示にただただ感謝。
お礼をしつつお別れをしました。

そして帰りの道のりです。焼津インターまで戻り高速で帰りますが。
部品を手に入れたらなんか嬉しくなってしまって、事前入手のバンパーも
搭載済みと言うことで目的地はスピリッツに。まぁこうなることを予想してましたw

帰りは1000円じゃなくなっちゃうけど、まぁいいかとw

帰りの高速でこんな車と遭遇。
初めて走ってるの見ました! パナメーラ!

写真で見たらポルシェと言ってもこのカタチは……などと思ってたんですが、
実車見るとなかなかイイですね! とても手の届く車じゃないですが(A;´・ω・)アセアセ
ものすごい快適な長距離移動が出来そうです。

そして天下のフェラーリ様(F430スパイダー)(*´Д`)ハァハァ

白に赤の幌がかなり渋かったッス。走りも飛ばすでもなく大人な感じで。
そしてやっぱりフェラーリサウンドはスゲェwww

しかし、この写真を見て今回買ったったIXYデジタルイイかも♪なんて思っちゃいました。
自分で言うのもナンデスがフェラーリの写真カッコイイwwwwww

と、そんな中帰りの富士山は少し雲に隠れてて……


首都高は渋滞してました(´゚ω゚):;*.ブッ


結局スピリッツ到着は夕方5時くらいになってしまい、その場で少し談笑(?)して
終了。また明日スピリッツに行くべく、その日は実家に泊まることにして帰宅。

翌日の作業に備えるのでしたwww



ああ、そうそう。
スピリッツに行ったら社長がこんなモノを見せてくれました!(・∀・)ニヤニヤ



こっ……これは……(・∀・)ニヤニヤ
まぁ見る人が見れば分かりますね(・∀・)ニヤニヤ



ちなみにこの日の走行距離(厳密にはこの日から翌日朝の給油まで)は
420.3km。翌日の給油量は24.38L。燃費は17.24km/Lでした。
高速の上り坂でガンガン踏んでた割には、意外とイイ燃費です♪

マニュアルだともっといくのかなぁ……? 


と、そんなような土曜日でした。
そして翌日の作業編に続く……これまた後日でおねがいしまつ(´・ω・`)
Posted at 2010/03/15 23:58:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥデイ ~作業~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation