• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

スーパーGT Rd.2に行ってきた。

スーパーGT Rd.2に行ってきた。と言うわけで初の国内トップカテゴリーのレース観戦に行ってきました。

スーパーGTは人気という話は耳にしていたんですが、日本のモータースポーツっていうのがどのくらいかというイメージがありませんでした。でも……

←の写真を見てもわかるんですが、かなり観客がぎっしり入るんですね!
グランドスタンドだけでなく、1コーナー、ヘアピン、そのほか各所に結構な人が観戦に来てました。

華があるからかなぁ~。
こういうのを見ると、さらなる盛り上がりを期待したくもなりますね~


当日朝の6時過ぎに友人と合流してRd.2の舞台FSWへ。
到着は8時半過ぎで、フリー走行が始まってました。

しかし……
当日到着直後に事件が。
まずダンロップコーナーの所に出たので、そこでフリーの様子をみながら、
カメラを取り出す。取り出して電源ボタンを押す。

電源が入らない……

イヤな予感がして裏蓋を……電池入れ忘れたぁぁぁぁぁぁ!or2

というわけで、iphone撮影で申し訳ないんですが写真をちょっとだけ。

朝イチのフリー走行の様子。だったかな?


ピュアレーシングマシンの音は痺れます。
と言ってもマシンによりまちまちで、GT300のFIA GT3マシンは
わりと静かなマシンも結構多かったっす。特にR8とか静かッス。
GT500マシンは。爆音www

前座レースのネッツカップ Vitzレース。


台数ぱねっす(45台)w
これ、面白そう。車両用意して混じってみたいと思ったw

あとは写真はないけどPCCJもやってました。

注目してるBRZ。


このGTのエアロをまとってるBRZカッケーっす。

BRZのエンジン(展示用)


スゴイとこにタービンついてますね~
ブローオフが切り替え式になっていて解放とエキマニにバイパスされてます。
これってミスファイアリングシステム? ちなみに実走ではアクセルオフ時に
キュンキュン鳴ってましたw

Rd.1岡山のGT300優勝車両


R8 LMSウルトラかっけーっす。今回もかなり速かった……んですが。


んで、グリッドウォークが終わってGT決勝。写真はないですがw
スタート直前に雨が降ってきて、ウェットコンディションでのペースカースタートに。
途中で雨が上がりドライコンディションへ変化。レースの大半をドライで過ごし、
ラスト10週ちょいで再び雨が落ちてくるという天候に翻弄されたレースに。

戦略面とかまで注目しながら見ていると、かなり面白いレースでした。
あとはブレーキングポイントとかライン取りとか、車の特性の違いとか
結構明確に違いが見れるので楽しかったですね~

まぁ、マシンもタイヤもドライバーも別世界のモノなので参考になる以前の話だけどw

やっぱりレースを見ちゃうと、めちゃくちゃ走りたくなりますね!

というわけで、結構有意義な一日でした!
また機会があれば別のコースでのレースも見に行こうかな?



……
………
…………ん?

あ、やっぱり何か足りないッスかね?www

まぁ車のイベントに華は付き物。
多くの人が喜ぶ(?)、お待ちかねのサービスショットっす。

といってもカメラが(´・ω・`)ショボーンだったので余り頑張らなかったので1枚だけ。


立花サキかわいいよ立花サキ

いじょ

P.S.
会場ではデジイチ率の高いこと高いこと。
それもオネーチャン狙いの人々だけでなく、そこかしこにコース上の車を
狙い撃つスナイパー達がワンサカいました。

それ見てて……デジイチめっさ欲しくなった。買えないけどねw

あ、もし俺が買ったらモチロン狙い撃つのはカワイイオネー…………
走行中のカッコイイ車デスヨ?www
Posted at 2012/05/05 01:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2008年06月07日 イイね!

TOKYO DRIFT in ODAIBA

TOKYO DRIFT in ODAIBAというわけで!
なんか今夜はネットの調子がよいようなのでブログを更新してしまいましょう~♪

というわけで、土曜日はD1お台場を見に行ってきました~。といってもこの件についてはだいぶ旬をすぎてしまったのでそんなに詳しいレポはしないっす。



天気が危ぶまれた中での開催でしたが、同日は見事晴れ。
っていうか暑い暑い……終わってみればオニ日焼け。内容もなかなかアツくて
かなり楽しかったッスよ~。国際サーキットと違って、だいぶ近い位置で、
見れるのがかなりよかったッスね! ただ写真を見てもらうとわかるとおり、
ちょうど自分の座ってた席の目の前にはネットが……安全のためとはいえ、
これだけが残念でした……

しかし写真の時といい、決勝の時といい……
かなーりアツイ近接戦闘。こういうのをやってくれると盛り上がりますね~
あと、写真のカメラ、割と頻繁にこっち向いてました。ビデオがでたら
俺映ってるかも(笑
Posted at 2008/06/13 21:37:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2008年04月27日 イイね!

2008 D1 Round.2 FUJI

2008 D1 Round.2 FUJIというわけで、今日は会社の仲間達とD1観戦に行ってきました。なんか富士のD1を見に行くのが定期イベントになりつつあります。写真は今回復活のHKS・谷口のアルテッツァっすね!

や~、なかなかアツかったっす! 特に決勝トーナメントの後半が見応えたっぷりでした。そして決勝戦はどっちが勝っても初優勝の組み合わせ!

あと、オネィチャン達も……(・∀・)ニヤニヤ

あ・でも、一つ断っておきます。

オネィチャン達の写真はありません……デジカメ無かったモンで……
Posted at 2008/04/28 00:27:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2007年12月24日 イイね!

N2サウンド協奏に酔いしれた日

第参弾! 皆様お待ちかね!
オプション2トロフィーAE86ワンメイクレース
観戦レポートです!


ビデオにはならないので、問題ないと思いますが、もし雑誌を待ちたい
人は見ないようにしてくださいね~m(_ _)m

あと、いつものごとく
長いです! しかも今回は格別に♪(ぉぃ
覚悟してくださいね(笑

あ、ちなみに、今回はテクノプロスピリッツのお手伝い兼、応援で
行ったので、スピリッツ関係者視点でのレポートになるので悪しからず。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前日筑波に行くにも神奈川より近いというのもあり、また以前速報で
かいたM阪牛を食うためもあり、前日に埼玉の実家に泊まって早朝出発。

朝市から練習走行スタートと言うことで、朝の5時半デッパツです♪

月が綺麗でした。満月かな?
この様子からしても幸い今日は素晴らしい晴天に恵まれそうと、
若干眠いながらも意気揚々と道のりを行きます。

R254からR16に出て常磐道方面へ。そこで空が白んできました~。

この時間帯って、走行会に行くときは割と頻繁に見れるんですが、
天気のいい日の朝って言うのはいつ見てもイイモノですね。

……基本的には昼間で寝てたいけどネ(台無し)

そんなに混むこともなく順調に筑波に到着。7時半位だったかと。
スピリッツが18番ピットというのは聞いていたのですぐに発見。


でも18番ピットと言うよりは……
N2が狭いエリアにごった返し(笑

まぁ筑波の一日の枠を一部使ってるだけなのでこんなカンジかなとは
若干予想してましたが(笑
ちなみにこの日はN2だけではなく、NE(4AGターボ)、N2S(Sタイヤ)、
N1.5、Gr.A、N1と複数クラスある模様。

ちなみにすぐ近くには内堀自動車さんも……


そして社長と、先に現地入りしていた常連の方々に挨拶して、
早速一発目のフリー走行に中古タイヤで出陣!


以前のN2決戦最速の59秒台前半をたたき出した内堀さんも、出陣。


他にもすぐ隣にいた、N2決戦で優勝している大内選手とかも続々と出て行きます。

俺は生N2は初めてなので、かなりワクワクです♪
出陣直前のピットロード


Sugeeeeeeeeee!Σ(゚Д゚)

練習走行なので、まだ全開でないとわかるものの、それでも速い!
事前にコース上のオイル処理があった関係でちょっと短かった走行枠も終わり
全員が戻ってくる。社長の方は中古タイヤが全然食わなかった模様。

ココで予選に向けてタイヤを新品のダンロップスリックに……
ココで交換のお手伝い。ま、このくらいしかできないですしね(汗

しかしイイナァ……スリックってステキ♪ しかも新品

そして予選へ出撃! 本気での全開走行が見れます。

は、速ぇぇぇっ!?



ストレートの伸びがハチロクとは思えません。お手伝い特権……
ではないですが、ピットロードから最終コーナーに向かってみていると、
姿を現したあと、グングン速度が伸びてきます。羨ましい……

最終的に、予選タイムは1:01.186
N2クラスは、4AGターボのNEクラスと一緒で、去年のおぷ2ハチロク
最速バトルで優勝した道堂選手のハチロクターボが1:00.4でトップ。
スピリッツ太郎号は6位からのスタートとなりました。
随分くたびれてきたエンジンということもあり、若干の不安要素は
あったものの、タイム的にはなかなかじゃないかという結果でした。

っていうかもはやハチロクじゃないよなぁ、とか思ってみたり。
しかし、サイレンサーらしきものはついているけど、ほぼ直管に近い
フルチューン4AGの全開サウンドって素晴らしくステキです!!

では予選全開アタックの動画、行ってみましょう~(音量注意)
社長のスピリッツ太郎号
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=KxxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosI7NOlWRY4fk_pEdX2i_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

内堀自動車さんのきときとスプリンター
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=U7xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosS7NOlWRY4fkAHf/RQIVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

他の枠で走ってたGT-RやNSXよりもインパクトはスゴイです。
タイム的にもそれらのクルマよりもヘタすると速いタイムですからね(汗

そして決勝。今度は13台が一斉に揃ってのスタートです!
今度は複数のN2サウンドが折り重なる瞬間が……

スタート前のスピリッツ太郎氏。


……カメラ目線?(笑

実際にはグリッドにつきますが、実際にはここから2周してから
ローリングスタート方式です。スタンディングスタートがおもしろそう
なんですが、N2マシンの中にはスタンディングスタートに駆動系が
耐えられないマシンもあってローリングになったんだとか……

ちなみにローリング中のN2ハチロク軍団はまるで巨大な珍走団です(爆

さて、N2ハチロク&4AGターボで構成するオーケストラがが奏でる
サウンドを堪能くださいな♪ レーススタァトォ~!
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=V8xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosT7NOlWRY4fkZjEWTRGalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

いや~、現場で聞くとゾクリとしますよ!
レーシングマシンによるレーシングサウンド! たまりませんねぇ~

決勝レースは、スタートをウマく決めた社長が前にいた2台を1ヘアまでにパス。
その後CBYの小田選手を抜き、3位に順位アップ。それでも皆さん熟練の
ハチロクマイスター達、超接近戦闘を繰り返しつつ、戦闘のハチロクターボ
道堂選手がトラブルで離脱。先頭を走るウッドビレッジ大内選手を追いかけつつ、
3位CBY・小田選手と4位カーファクトリー亜衣・小泉コータロー選手に迫られながらも逃げ切って

2位表彰台でした!\(^O^)/


1位・ウッドビレッジ・大内選手
2位・テクノプロスピリッツ・社長(笑)
3位・クリスタルボディ横浜・小田選手

ここのところ、ホットバージョンのN2決戦では上位に離され気味だった
だけに嬉しい2位表彰台! 応援しているこっちとしても嬉しい限りでした。

しかし、今回のレース。トップ集団が4位、5位までの間で大接戦!
見応えたっぷりのレースでした! 今回はビデオ撮影がなく、後に
しっかりとこのレース展開の全景が見れないのが至極残念です……

終了後、社長を囲んで雑談しつつサーキットすぐ近くのレストラン、
「モナーク」にて昼食を取り解散となりました~。

社長、SP.太郎の母さん(社長の奥さん)、スピリッツの常連の皆さん
今日はお疲れさまでした! 見応えたっぷりで非常に楽しかったです!
そしておめでとうございます!! 今度こそは1位ですね!(笑)

また、見に行きたいなN2……

余談:
もう一つのハチロクワンメイクの枠で 斉藤大吾という名前の選手が。
今やD1グランプリで有名人となった、JZX100乗りの斉藤選手と
同姓同名かと思っていたら……

なんとご本人でした!!

しかもN1(多分)クラス優勝……!!

アルテッツァレースに出ていた今村選手とか、実はN2決戦に登場した
植尾選手とかグリップをやったD1選手って言うのは普通にいるんですが、
斉藤選手はまったくそんな情報がなかったので、ちょっとビックリ!

なんかこれから応援しちゃいそうです(笑
Posted at 2007/12/24 22:38:39 | コメント(16) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2007年10月21日 イイね!

D1最終戦!

D1最終戦!今日は会社の友人・後輩とD1GP最終戦・富士を見に行ってきました!

なかなか熱い戦いでしたよ! シリーズリーダーの波乱、NAハチロクの躍進、ベテランの復活! 色々見所はあったと思います。っていうか、吉岡選手のハチロクマジで速すぎです。あんなのハチロクじゃありません(笑
激羨まし……

しかし、今回アツかったのは「帝王」こと古口選手! 自分が出たドリフト天国主催の
学生ドリコン(結果はいわずもがな(笑))の審査員もしていて、派手な走りや
その人柄、そしてその腕と好きだった選手だったんですが、今回は魅せてくれました!
写真はさすがにちょっと遠くてシャープさにかけますが、200万画素のデジカメなので(笑

詳細な結果は、いずれ公式ホームページでもUPされるので、割愛しますが。
実際に見ると意外とおもしろいですよ!

……オネーチャンたちも見れるしネ!!(ボソッ 

はい、サービスカット(笑


いじょ
Posted at 2007/10/22 01:47:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation