• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

都合のいい寒さ

都合のいい寒さ



帰省してます。
寒いです・・・






ってなわけで気になっていたSHORAIバッテリーの寒冷時の始動テストに好都合な気温です。


放置時間 : 14時間
気温 : -6℃
CCA:360(純正は390)
結果 :弱々しいけど無事始動

まぁ、一晩なので毎日乗る前提かもしれないですけどね。
一発目はギューイ・・・ギューイ・・・ギューイ・・・ブォンって感じで

30秒ほどアイドリングさせれば再始動は普通に問題なし。
通勤で毎日乗るので仮に寒波が来ても大丈夫そう。
バッテリーがホントに死ぬまでこのままで大丈夫そうかなー。
この気温で丸一日乗らなかったら始動前に通電活性化は必要かも。

というわけで、今年WRX納車されてからみんカラ再会して今年ほぼ1年。
いろいろ参考にさせてもらったり、イイねもらったり。
皆様、あと数時間となりましたが良いお年を。来年もよろしくお願いします。


Posted at 2015/12/31 09:28:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年12月26日 イイね!

軽さは命

軽さは命軽いことはメリットです。

WRX STI(VAB)の純正バッテリーは55D23L。重量は13.3㎏。
車両先端に近いオーバーハング部、高い位置に鎮座。

SHORAI LFX24A3-BS12(LifePO3)バッテリー。重量は1.7kg。 
つまり-11.6㎏。車両先端からそれだけの重量が無くなると・・・。

長い弾性体の先端に重りをつけてびよんびよんさせたものをイメージするとわかりやすいかも。フロントのおさまりがいいです。間違いなく気のせいじゃない。

ちょうど寒いシーズンに入るのかつ、冬休みで通勤時のリスクを回避できるのでしばらくテストしてみます。
この冬大きな問題がなければ、VABでもこのサイズで行けるって判断できそう。

あと左バンクのプラグ交換楽になりそうね。

Posted at 2015/12/26 22:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年12月20日 イイね!

リアシェルフ異音対策の週末

リアシェルフ異音対策の週末今日はちょっと長めに。

現代の車らしく、そして価格なりにしっかりした印象の内装。

当たりはずれもあるのかもしれないし、、前に町乗りしてたのがあのハチロクだったということもあって、今のVABにはそんな印象があるんだけど・・・どうにもリアシェルフのがたつきだけがひどく酷い。
町中ゆっくり走ってるときとか、高速でも定速巡航してるときは静かで快適な車なのに・・・

段差でバタン、ちょっと荒れた道でバタバタ、回転落ちたときの再加速でバタバタバタバタバタ・・・・

巷でもちょいちょい書いている人がいるようなので対策してみた。
どうやらリアシェルフの鉄板とトリム、あとトリムとハイマウントストップランプの
ユニットの間で音がしてる模様。


展示会かなんかだったか・・・、自動車用の緩衝材として開発されたものの試供品を
もらっていたので使ってみた。リアシェルフトリム外してみると緩衝材らしきものは
張り付いてるけどペタペタにつぶれてたのでこれが原因かな・・・

トップの画像がハイマウントストップランプのとこ(リアシェルフのトリム側に張り付け)。
リアシェルフ鉄板とトリムが当たって音がしそうなところにも(こちらもトリム側に)。



3M の両面テープ(工具箱に余ってたブチル系のやつ)でペタペタ適当に張ってみた。

荷物の引き取りで佐川に用事があったのと、KIT Serviceさんがイベントやってると見かけたので
試走も兼ねてお出かけ。KITさんはネットでよく見てて家から近いってのがあったのと、
このシェルフ異音に絡んでKITさんの3Dサイレントマットいれたら対策にならんかな
と思っていたので、試走してダメだったら現地で買おうかと思ってたのもあったり。


でも・・・異音解決した。スゲー静かで快適になりました^^
ちょっと荒れた一般道でも、6速で1200rpmから再加速しても、コンビニの入り口の段差でも、
全く音しない。後付けのスマホやタブレットホルダー、エアコン吹き出し口のカップホルダーの
微小な音が気になるくらい。

いやっほぅ!w

今現状これ以上遮音したい・・・ってほどでもないし余計な重量は増やしたくないので
最低限済んだっぽい。なお、写真結構撮ってたつもりが、意外と写真がなかったので・・・
整備手帳は気が向いたら考えます。

そのまま意気揚々と佐川から荷物引き上げ、KITさんへ。
戦利品はロングナット(佐川)、とスナッポンのラチェ(KITさん・中古)


ロングナットはBBS LMの穴が意外と深くて純正だときつかったので。
Duraxってどこかで聞いたなと思ったら・・・AE86のリアで使ってるワイトレのメーカーだった・・・台湾かな?

スナッポンは・・・実はこう見えてラチェット持ってなかったんす。
っていうか5年くらい前に安物ぶっ壊してから買ってなかった・・・・
中古とは言えども一生レベルで使い続けられる工具。
やっぱり憧れのスナッポン。ラチェットのクリック感がたまらんw

KITさんではパーツメーカーの展示もあり。転職前に一緒に仕事をしたことのある
WORKのK氏と偶然再会。話に花は咲くは、キャロッセの人とか柿本の人に
いろいろ参考になる話を聞けたのでVABの方向性が見えたようなそんな。
KIT Serviceの方にもよくしてもらいかなりな時間を過ごせました。

ただし写真は無し・・・

んでそのままいつものスピリッツに。
軽量バッテリー回収。


一度エンジンを軽くリフレッシュに購入・投入。


そんな濃厚な日曜日。
割と充実してたので冬休みまであと1週間。がんばって仕事しましょ。

Posted at 2015/12/20 23:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年12月13日 イイね!

えるえむっ! その2

えるえむっ! その2




あとは車高が下がれば・・・
Posted at 2015/12/13 00:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2015年12月09日 イイね!

くさい・・・

くさい・・・昨日TC2000走ってその足で、お世話になってるスピリッツに行って
純正ホイールをスタッドレスに履き替えさせました。
完全フルノーマル・・・ほぼフルノーマルで筑波走る目標達成したので
純正ホイールは冬用として余生を過ごしてもらいましょう。



・・・家の中に保管したら死ぬほど臭い。








昨日つくばを走った余談。

リアワイパー撤去の効果。
その大小はさておき、全くないわけではなさそう。

意外とトランク上に風流れてる?


少なくとも割と左右均等な風の流れが偶然確認できました。
・センター部
・両脇からセンターに合流
・両脇をまっすぐ通過
・両脇から車両外へ

ワイパーがあったら左半分はこうはならなかったと思われます。
ワイパーの穴を蓋してるところ、わずかな突起でも若干流れが乱れてるしね・・・

やはり輸出仕様の穴無リアウィンドウがほしくなる一枚でした。
Posted at 2015/12/09 19:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67 8 9101112
13141516171819
202122232425 26
27282930 31  

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation