• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

ハチロク妄想録 ~タイヤ編~

お久しぶりです。Xenonです。
今日はとりとめもなく妄想の記録を書いてみようと思ったり。

基本文字だらけで、長いので面倒な人はスルーしてください。


タイヤサイズ。

最近の車はホイルもタイヤもでっかくて。
ハチロクみたいな、一昔前のテンロク以下のクラスはチューンが
進んでいくと、タイヤの選択が狭まってきます。

まぁNAなら、今はハイエンドラジアルやSタイヤでも
・195/50-15
・185/60-14
(共に外径575mm前後)
この2サイズ残っているので大丈夫でしょう。

しかし、外径変化を最小限に抑えても、
・205/50-15
(外径586mm前後)
あたりが最大幅になってくる……

しかしこれらのサイズもいずれ無くなるのかなぁとかって思ったりするわけです。
そんな中、自分はターボとかつけちゃうわけで……困ったなととかなんとか。
いろいろタイヤの候補を考えてたりするわけです。

個人的にやっぱり欲しいのは……225/45-15!
外径も575mm前後で195/50-15とほぼ同じとなるようですし。

でも一般的なラインナップで、そんなタイヤねーYO! ってなもんで。

しかし、KUMHO ECSTA V700がこのサイズを出してくれてたり!
最近ちまたで話題(?)のハイグリップラジアル(???)です。
ちなみに、225/50-14だとか、235/45-13なんてトンデモサイズまで。
そんなかんじで気になるタイヤだったりします。

まぁ、実はもともと手に入れられるタイヤで、225/45-15のサイズのあるタイヤが。
それは、TOYO PROXES R888があったりします。
TOYO TIRESの国内サイトのラインアップにはなかったりします。でも以前から
ヤフオクに出品されてたりするのです。

いろいろ調べてるウチに分かったんですが実は海外展開サイズだったようで。
R888はSタイヤですが……海外ではPROXES R1Rも225/45-15の設定が。
海外通販を使えばコレも入手可能……と。

まぁここらへんで、気になってたんですよ……ね。
実は日本では特殊なこのサイズ。海外では意外とあるんじゃないのと?
そんなんでいろいろ調べてると、他にも……
HANKOOK R-S3
NITTO NT1
AVON TECH R
(ほぼスリック)

なんてのもあるようです。

ふんふん……国内の実外径とか実トレッド幅ってどうだっけ~って思ったら……


YOKOHAMA ADVAN A050に……

215/50-15があるんじゃん♪
外径595だけど、195/55-15サイズとほぼ外径一緒だしね。
しかも、外径600でちょっとデカいけど225/50-15も。
リアなら入るかな?

ワイドな205オーバーサイズの15インチでハチロクに使えそうなサイズも
そこそこありそうなカンジです。こんなカンジで検索かけてると、だいたい
海外で履いてる人が結構いるようなカンジ。主にロードスター、エリーゼ、
E30 3シリーズ。このあたりが履いてるようだと……google先生が言ってた(´゚ω゚):;*.ブッ

そんな中で見つけたこんな写真。


このゴルフカッケェ~www 
225/45-15のダンロップ SP SPORT 2000……らしい。
でもほんとかな?? ゴルフVでこのサイズのホイールだと
明らかに15インチじゃない気がするwwwただの表記ミスか。


んと。まぁ。脇道にそれました。

ここまでの話は完全にグリップでのアタックのお話。
今作ってる車は、メインはグリップのつもりなので。
ちなみに最後のゴルフは余談。

ドリフトするときは195/50-15の格安アジアンタイヤでいいや。
お友達がいろいろ試してるので、俺もイロイロ試してみようと。
街乗りも195/50-15のつもり。フロントはそのままでドリフト時に
リアのみ入れ替えする方向でしょうね。

ハイパワー化でタイヤサイズはイロイロ困りそうだと思ってたけど。
こういうふうに見ていくと……いろいろ楽しめそうな気がする。
まぁ、本命をA050とV700において、グリップでも上に羅列したタイヤを
試してみたいモノですね。


そんなような。妄想wwww


追伸:
実は何より気になってるのはAVONのリンク先にあったCR500。
どうやら、ケーターハムなんかで履いてる人がいるようで……
性能は良さそうなんですがなにより………

245/40-15wwwwww(外径569)

試してみてぇwwww
Posted at 2010/09/30 01:38:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2010年09月24日 イイね!

だめっす……

気力も萎え気味な今日この頃。

ダウンします……orz
Posted at 2010/09/24 20:36:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他雑記 | クルマ
2010年09月20日 イイね!

憂さ晴らし……ではないですが。

憂さ晴らし……ではないですが。さてさて、自らの怠慢さのせいとはいえ、日曜日に数多のハチロクを見逃したのもあって、3連休最後は自分のハチロクを見に行ってきました。

というわけで、いつものスピリッツw
まるでハチロク専門店……間違ってないけど正しくない(笑

ちなみに手前から、常連O氏のハチロク、おなじみ社長のN2、そして俺のハチロク……の残骸ふう……(´゚ω゚):;*.ブッ

しかし、逆にバンパーが付いてヘッドライトが付いてないと無駄にイカツく見えますwww


でもこう、アレですね。ハチロクって70カローラのライト周りがそのまま付きそう。
丸4灯顔のTE71は見たことあるけど、丸4灯顔のハチロク。どうでしょう?

え? ダメ? まぁ。そうですよね。
当然自分のハチロクは普通にレビン顔になるですよww


そうそう。先日お話をした、リアフェンダーアタッチメントの件ですが。

社長の分が完成してました。

それがコレ……




デラカッケェ!?Σ(゚Д゚;)

なんかハチロクじゃないみたい(・∀・)ニヤニヤ


エアスプリッター2段、ありだなぁ……別の角度から見ると、サイドステップの
プレスラインからのつながりが秀逸です。


俺もやっぱり2段にしてもらおうかなぁ……?

まだ俺のヤツは製作途中だったし……イケるかな?

ただし、これ、注意しないと……

乗り降りの時に踏みます(´゚ω゚):;*.ブッ

あとやっぱりドリの時は外しケテーイ。
現状ワンオフなんで、割ってしまったら泣くに泣けない(A;´・ω・)アセアセ

また作ってもらうことは不可能ではないでしょうけど、結構手間かかってます。

そうそう。使用予定のタービンの重量も量ってみました。

トラスト T517Z 8cm^2(シルビア用)


写真はちょっとぼけてますが、重量は6.6kg弱でした。

コレを見ながら……

フロントの重量について。
タービンとエアコンコンプレッサーと同じくらいかな? 少し重いかも。
エアコンコンデンサとエバポレーター合わせてもインタークーラーの方が
少し重いカンジ。そう考えるとフロントは重量増。でも……

バッテリーがフロントいなくなるのでパイピング含めてもターボ追加分は、
相殺できそうなカンジです。

リアは。
バッテリーが来る分増加。ただリアシート撤去予定。内装とリアシートで
18kgとAE86クラブDVDにはあったから、リアシートだけでもバッテリー分は
相殺できそうなカンジ。あとはロールバー。クスコのクロモリ8点式なので
公式重量は23.2kg。FRPゲートとアクリルウィンドウで相殺……まではいかないか。

運転席がフルバケかで若干重量減。ボンネットも今回の加工が入ったことを
考えると本来のカーボンボンネットよりは確実に軽いので。ホイールも
今まで履いてたものを考えればワイドなモノを履いてもほぼカワラズ。


うん。ノーマルハチロクの重量±数kg近辺で車重は収まりそうかな?

などと考えてました。

あ、でもマフラーは重くなりますw だって今までフルチタン(3.4kg)だったし。
なのでいろいろ考えても若干重量がノーマル対比リア寄りになるかもですね。

そうなると……930~940kgくらい……かな?


きっと「ぱぅわウェイトレシオ」3くらいwww


うwwwえwwwwバケモノwwww
Posted at 2010/09/20 23:43:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク ~パーツ~ | クルマ
2010年09月19日 イイね!

……………or2




寝て起きたら15時だった……



or2
Posted at 2010/09/19 18:08:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2010年09月15日 イイね!

あの伝説が……帰ってきた

さて。

わたくし。

8月に岡山に初めて行き。ハチロクのレースを見て感動していたわけですが。

その少し前に。


今年も。




あの車が……





同じ場所を。






疾走していた。




>




やっぱりすげー




感動以外のナニモノでもない。



たしかに規格外のチューニングかもしれない。



でも別にエンジンを載せ替えているわけではない。



れっきとしたE07Aベース。



ボディも特別ワイドになっているわけでもない。



それでも。



これだけの走りが出来る。



これだけの性能が得られる。



この車は、勇気を与えてくれる。



そう思えてならない。





番外編
Posted at 2010/09/15 02:08:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥデイ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567 8910 11
121314 15161718
19 20212223 2425
26272829 30  

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation