• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

うなる……

走りたいな~


車が動くようになって改めて乗って気付いたんだけど。
ミッションかデフかイマイチ分からないけど、イヤな唸りかたしてる。

間違いなく高負荷だと壊れる予兆的サウンド……


……早くドグミッション届いてぇぇぇぇ!www


そんな今日この頃。
Posted at 2012/05/29 21:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2012年05月26日 イイね!

配線間引き Part13 ~真の最終回~

配線間引き Part13 ~真の最終回~1ヶ月ぶりに車がキレイになって気持ちがいい♪(爆


さてさて、今回が真の最終回です。前回最終回……と皆さんに見て頂いたようですが……

作業終了とは書いたけど、最終回とはいってません(´゚ω゚):;*.ブッ

何のための配線間引き? 当然軽量化ですよね?

減量分の測定報告無しに最終回とはいえないでしょう!


というわけで。
今日お店に行っていつもの秤で量ってきました。
計量のための計器は統一するのが基本!(キリッ

ハガしきったバルクヘッドのゴムシート(遮音?)


重量3.7kg。結構重いなコレ。
ちなみに剥がしても音のうるささは変わらなかったです。
ノーマル車だと変わるかな?

+間引いた配線。


重量5.4kg。つまり配線の重量は1.7kg。
ストリート使用を想定しての間引きでもこんなに軽くなるんですね~
配線間引きだけでもブレーキの増量分を相殺しておつり来ますね~

+ついでに外したいらない送風ダクト類。


コレはそんなに重くない……けどそれでも塵も積もれば。ダクト類は0.7kgでした。


というわけで今回の軽量化分。

合計……
6.0kg


結構大きいですね~。
もうちょっと気合いを入れれば配線分で稼げそうですが、実際に
軽くなった重量を見ると結構達成感・満足感はありますね~。

次はどこを軽くするかな?


というわけで。コレで本当に今回の配線間引き記録は完結です!


あとは。お店に行った際の配線間引き残務処理とかその他整備。

1ヶ月も野ざらしで放置してたのでブリスによるコーティングは当然もうない状態。
スピリッツに向かう途中にスタンドで洗車して貰いました。


……手抜きってツッコまれたお……(´・ω・`;)

そして、動かしてなかったのもあるしお店に着いたらとりあえず
エンジンオイル交換。以前は5W-50入れてたけどこれから
暑くなるので15W-50。その時リフトで上がっていたので、
配線間引きの時の懸案事項を処理。

フェンダー内のハーネスが無くなって。重いので撤去したのです……
なので……大穴www


このままでは雨の日に走ろうモンならタイヤが巻き上げた水で車内が大変なことに!

なので塞いだ(当然両側)。


繊維入り強化アルミテープ。粘着力も強く飛び石にも耐えてくれるかな?

んで。だいぶ前から発覚してたんですが。

デスビ遮熱板。


後ろ側の足が振動で砕けてた(汗
振動でこすれる音が出てたし、このままではいつフロント側が折れて
落下するか分からないので店長にお願いして溶接修理して貰いました。

これで復活~


装着後は荒れに荒れた車内を軽く整理して。いつもの如く他の人の
作業見たりダベりながら閉店を迎え解散。その後は友人と約束があったので
メシ食って帰宅。

ひとまずコレでスッキリ普通に乗れる状態になりました~


次のネタ探し開始しよ。
Posted at 2012/05/26 22:27:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2012年05月26日 イイね!

お騒がせしましたm(_ _)m

お騒がせしましたm(_ _)m水平対抗化。

ただのプラグカブリでしたwww

コメントでNRさんからも頂いていて、まさにスピリッツの店長から聞いたんですが。
なにやらプラグは軽く載せた(浮かせた)状態で火が強くなるらしく。

そのことを知らなかったんですが、昨晩その火の強い状態でカブリを取る指示をメールで受け、実際に実践したら。


至って普通の4AGでしたwww

お騒がせしてスミマセン。
いろいろ、心配の言葉やアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m


というわけで、真の最終回に続く(ぇ

あ、一応写真は最終的にこうなりました的な何かー
エアクリのステーの作り直しを検討中。
Posted at 2012/05/26 21:59:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2012年05月25日 イイね!

ちょっとそこまで乗ってきた。

錆び落としもかねて10kmほど。

うん、バッチリ。

久々に乗るとやっぱりイイネ! ハチロク。
明日お出かけしてオイル交換でもしてこよう。
室内の掃除も必要だし。


ちなみに。イッパツ死亡の原因も分かりました。

4番プラグコードが死んでる。新品なのにな?

●症状発見の過程とその症状。

 水平対抗エンジン状態
     ↓
 4番プラグコード抜く。アイドリング変わらず。
     ↓
 プラグコード戻す。一瞬ばらつく。おや?
     ↓
 プラグコードもっかい抜く。
     ↓
 プラグコードをプラグに軽く載っける………直列4気筒化www
     ↓
 プラグコードを奥まで押し込む………水平対抗化(汗
 
 結論:プラグコードが壊れてる。

明日明るいときにもうちょっと見てみます。
Posted at 2012/05/25 21:44:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2012年05月24日 イイね!

配線間引き Part12

配線間引き Part12さて。
ここ数日、同期が転職するってコトで飲みがあったりなんだりしたんですが、会社が終わった後、密かにちまちま作業を進めてました。

そしてココまで戻しましたよ。

今回の配線作業はコレにて終了です! それなりにズッシリした重みを感じることが出来るモノが撤去できたし。このほぼ1ヶ月。大変だったけどそれなりの成果は出てると信じたい。

まぁ、後はロールバーとかグローブボックスを戻す段階なので、作業記録はいらないですねww


で。

まず最初に。謝っておきます。

ネタはナイヨ……(A;´・ω・)アセアセ



普通にエンジンかかったw



まぁでも。

やってる最中って、やっぱり間があいたり時間がかかったり。
不慣れな部位を弄ってるって意識もあって不安に襲われたけど。

よくよく考えると繋がる先のない配線を間引いただけ。
もともと繋がってた配線を伸ばしたり縮めただけ。

これだけ時間かけてやってたら基本、問題は起こるはずナイデスヨねw


ただ。気付いた人もいるかもしれませんが。

イッパツ死んでね?(´;ω;`)ブワッ

実は結構焦りました。でもよくよく考えたらさ。
・ハチロクは4発同時噴射
 (パワーFCは分からないけどたぶん、I/J配線弄ってないはず)
・ハチロクはデスビ点火

こう考えると配線ミスッてると、全部死ぬはず。
このことから配線間引き作業の影響じゃなさそうと思ってます。たぶんw

1ヶ月全く動かしてなかったからカブッてるだけかな。
今週末走るとしたらその前にチェックしてからにします。


というわけで、一応最後の作業をちょろっと追って紹介しときます。

センターコンソールを戻す。
撤去してた外部機器のハーネス類を戻して……完了。


見えなくなるけど。結局この中って余り整理できてなかったり。
いらんカプラー類はいなくなったけど。

で。
実はこの作業の中の一番手を出したくなかったのは、実はコイツだったり。


一応。お気に入りのメーターだけど。
それは取り付いた状態ことwww

中身は。超カオス。
開けたくない。開けたらどこが動かなくなるかは分からないw
なので慎重に戻していきます。

一度蓋を開けないと、引っこ抜いたデフィリンクディスプレイや
タコメーターの配線繋げないんですよ(汗

整備性の意味では。超欠陥品ですwww

ちなみに写真でもリンクディスプレイ入ってないですが。
実は固定されてなかったりするんですよ。ただ入れてるだけw
それでサーキット走行でもズレたりしないんだから、なかなかの設計です。

偶然の産物だけどねwww

最後のハンダ付け。


一応整備性悪いながらも基本はカプラーを外して脱着できますが、
タコの回転信号だけは切らないと外せない仕様……
次回も外すときは切って外しますwww

そして。
メータークラスターを戻し。下側パネルを戻し。ETC、ブーコンを繋ぎ。


配線関係作業、コレにて終了~
そして始動チェックに入って上の動画に戻る……とw

あ、一応一番配線を延長してて不安だったライト系もバッチリw


当然ウィンカー、テール、ブレーキ類もおkでした。

後は明日あたりに残りの戻し作業をしようと思ってます。


お付き合い頂いた皆様、アドバイス、協力、応援の言葉もあり無事完了しました。
本当にありがとうございました~
Posted at 2012/05/25 01:06:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12 3 4 5
67 89 10 11 12
1314 15 1617 1819
2021 2223 24 25 26
2728 293031  

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation