• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

1周年

1周年1年点検行ってきました。

奇しくもWRX STI(VAB)が納車されてちょうど1年。
本日18:00頃に365日が経過したわけで。

時間がたつのは早いな・・・・汗

というわけで、1年間。
リアスポ付けたり、BBS履いたり、バッテリー交換こそしたものの基本的にノーマルで通勤・長距離・降雪・サーキットと様々な乗り方をすることができたので、VAB-A型について少しまとめてみたいと思います。

総じていうと、買ってよかったって言える車じゃないかなーと。
車としては高額の部類に入る。でもその絶対値に対して、見合ったものは持ってる気がします。
部分部分で見るとプラスもあればマイナスもあるので、何に重きを置くかで人によって変わる部分ですけどね。

以下個人的に感じた事・思いついた事をだらだらと書いていくのでスルーでおk

1年間の走行距離は19949km。
ギリギリ2万キロ行かなかったですね。


使用した燃料:2250.36L(+α 納車後初回給油の60L含まず)
1年で2.2kL以上消費したことに・・・燃費は8.8km/L。
サーキット走行も含むことを考えると、割とカタログ燃費に正直な感じ。
まぁこんなもんでしょうねー

【デザイン】
実はかなり気に入ってます。特にフロント回り。
この顔つき、かなり好みなんです。グリルを北米仕様にしてなお好みに。

実際に、この車が出てこのデザインだったから迷わなかったっていう。


最近の車なりに厚ぼったいなーとかってのはあるんですが・・・
全体的にルーフも高い。並んでみると実はマークXやクラウンなんかよりも高いw
あと、フロントに対してリアがおとなしいというか柔らかいというか。
GVみたいな、エッジの効いたテールだったらよかったのにと思うことも。


【ボディ】
乗っただけで堅牢な感じがするほど剛性が高い。
・・・のは決して雑誌とかの先入観じゃないはず。
町中の段差とか、サーキットの縁石なんかを踏んだ時、
ハンドルを切ってロールしたとき、ボディが部分的にたわむのではなくて
全体的が塊のまま動くのは大半の人が実感できると思います。

重量は・・・重い。重いんだけど、重さを感じる機会は結構少ないね。


【エンジン・駆動系】
スムーズだしパワーも出てるし、熟成したEJ20はいいですね。
スムーズなのに独特な回り方をする。スバルの水平対向エンジンは乗って
損はないと思います。レスポンスも良いし。

ミッションはギアのつながりもいいし、昔に比べて強度も高い安心感はあります。
ちょっとシフトフィールの感じがいまだに馴染まない・・・というか。
節度感のあるシフトチェンジといって好む人もいるかもだけど、
ちょっと行き過ぎて硬いというか、渋いのでもうちょっと緩くてもいいかな・・・
特にサーキットの使用でヘアピン立ち上がってストレート全開でシフトアップ
していくときに気になる感じです。
あと・・・冷えてるときの2速はダメね・・・個体差でしょうか。

S-DriveとDCCDは思った以上に使い勝手が良い。
そのまま弄らなくてもいいお任せ感と、弄ってちゃんと差が出るので
なかなか面白く、有用なシステムになってるかと。

前後デフは、町乗りだったら特に気にするところはないでしょう。
サーキットだともうちょっとフロントの加速側の効きがほしいな。


【足回り】
総じて優秀なノーマルサスペンション。(KYB脚)
町乗りでは低速域でちょっとハーシュがきついのは、車の方向性として
多少妥協しなければならないとして・・・(そっちに振るならS4という選択肢がある)
それでも速度が70km/hを超えたあたりから角が丸くて高速巡行は
至極快適な脚に仕上がってるかと。
限界は高くて、限界の境目がわかりやすい柔軟な足回りだと思います。

ただ、よく動く足で、かつすごく高いステアリングレスポンスと相まって、
ラフな操作をすると、硬いボディ全体を揺すって少し暴れることもある感じ。
それでも、ノーマルのままサーキットなんかでかなりのタイムを出せる
ネバリのある足回りなんで運転を見直すか、少し硬めに振る方向で
足回りチューニングしていく方向かな・・・

タイヤは新車装着としてはほどほど及第点。鳴きすぎるけどグリップは悪くない。
意外と車の動き、グリップ感なんかもわかりやすいので、初めてもしくは
まだ不慣れだけど自分のVABをサーキットで走らせてみたい、という人は
一度そのまま走らせてみるのも良いかも。


【内装】
デザインは。これまた自分は結構好き。シンプルで余計な凹凸とか
あんまりない方が好きだし、意外と機能的にまとまってると思います。
エアコン操作パネルは・・・まぁなれればw

シートは、普段乗りを考えたらよくできていると思います。
でも見た目のわりにサポート性は皆無。スポーツ走行には向かないです。
S207でレカロ採用ですが、ノーマルもオプションでいいから用意してほしかった。
ただ、サーキット走るなら結局はフルバケになるんですけどね。
オートサロンでいろいろ座って、買うならリクバケじゃなくてフルバケだという
結論に落ち着きましたw

全体的な質感は・・・巷で言われるほど悪くないと思ったり。
よく欧州車と比べるけど、同価格帯で考えればそんなに素材と見た目の
質感自体はそんなに。VW、BMWあたりなんか乗っても個人的にはそんな感じです。

ただ、取り付けのしっかり感というか密度感というか・・・欧州車のガチッと
取り付けられててビクともしない内装の感じがなくて、そこかしこにガタが
あるような。音がするとかそういう部分だけでなく、『感じる』部分で
そういった質は確かに遠く及ばない感じです。

車両価格をさらに上げれば素材はいいものは使えるけど、ここら辺は
技術と設計思想の問題でしょうね。将来的に良くなってほしい。

あ、こうは書きましたが。カーボンプリントは・・・
昔に比べてカーボンらしく見えるようになったけど、
これだけはいまだに安っぽく感じてしまうのでいっそ本物使ってくださいw

S207の白文字メーターいいなぁぁぁぁぁぁぁ!w 


【利便性】
やっぱり4Drセダンとして。
ルーフが高いのでヘッドスペース広い。ホイールベース伸びて後席広い。
トランク容量。十分すぎるほど広い。奥に荷物入れるのが億劫なくらい。
ロードバイクも積める。タイヤも・・・ぎりぎりw積める。
これだけの運動性能で、これだけ利便性があれば、1台で車の趣味も
他の趣味ももろもろまかなえてしまう。
それがこの手の車の一番のメリットじゃないですかね。

俺の場合通勤車ですから。デメリットは燃費だけw


【不具合】
この一年間、いくつかの不具合はでたので備忘録的に。

TGV故障(ODO6323km ディーラー保証交換対応)
 タンブル・ジェネレーティング・バルブはインマニとポートの間にある
 冷間時と温感時にバルブを開閉することでポートの気流を変えて燃費を
 向上させるシステムです。

 これの開閉モーターとセンサーがついてるわけですが、そのうち一つが
 タービンのコンプレッサーから10㎜くらいのところにいるのでサーキットで
 前回走行するとそこが熱でやられるみたいです。
 時折、警告が出たり出なかったりっていうのをネットで見ますが、
 俺の場合は常時警告出っぱなし、バッテリーリセットかけてもNGで
 TGVユニットごとASSY交換になりました。

 ディーラーでの交換時にビリオンの遮熱シートで保護対応してもらうことで、
 それ以降は真夏のサーキットでも全く問題なし。

 サーキット走行で発生も保証対応してくれたスバルDに感謝。

ストラットマウント異音(ODO13661km ディーラー保証交換対応)
 交差点とか、駐車場で特に左にハンドルを切るたびにコキンと音が発生。
 
 どうやら原因はストラットとマウントの締結部の鉄板溶接が剥がれる現象。
 ナットが緩むわけではなくて構成部品の接合が部分的離れて音がするので
 一大事にはならないものの、結構気になる音がします。

 割と早い段階でメーカーから対策品が出ていて無償交換に。

内装異音 (ODO17307km DIY対応)
 まぁこれは不具合というより・・・上にも書いた内装の質の問題かな。
 リアシェルフボードの極低回転での振動や定速時の路面入力でやたら
 バタついてて特に気になったので自分で対策。緩衝材を盛って
 バタつかないようにしてます。(ディーラーで対応してもらった例もあるみたい)

不具合っていう不具合はこのくらいですかね。
巷で聴くボンネットダクト周りやバンパー端の塗装剥がれなんかは
幸いうちの車は皆無です。


【今後】
全体的な素性もある程度把握できた感じなので少しずつになると思うけど
手を加えて行こうと思ってます。方向性も考えてはいますが。
おいおいブログで紹介できることでしょう。

まぁもう少し、ノーマルでいろいろ試してみるかも・・・主に予算の都合上・・・;;


と、意外と買ったものに納得がいっている最初の1年でした。

そういえば買って2週間でぶつけられてドアとフェンダー交換したりもしたなあ・・・
これからも長い付き合いになると思うし、長い付き合いにしたい車なので、
大切にしながら、間違いなくよくなる方向にじわりじわりとノーマルから
脱却させていきたいところですね。
Posted at 2016/01/30 21:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2016年01月18日 イイね!

転ばぬ先の

転ばぬ先の

スタッドレス。

長野帰省の蓼科山越えで雪が全然なくて拍子抜けしたけど・・・
買って履かせててよかったわ・・・

しかし、真新しいスタッドレスにスバルのAWDの信頼感ぱなぃ。
過去AE86で大変な目にあっただけに余計に・・・ね。
Posted at 2016/01/18 21:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2016年01月16日 イイね!

東京オートサロン行ってきた

東京オートサロン行ってきた去年いけなかったので2年ぶり。


以前一緒に仕事をしてた人たちに会える範囲であいさつしつつのんびり見て回って、これいいなとか。

最近部品そのものとかより、細かい部品個々の造形の方に目が行ってる気がする。






写真を少しだけ。

GT300エンジン積んだBRZだっけ・・・こんなん出たら欲しいに決まってる。高そうだけど。


VARIS新バンパー。事前情報よりかっこよかった。


あとこれいいな・・・リアばっかり軽くなるのもあれだけど・・・


緑のZE40(ワンオフ品?)。知り合いのレイズ営業も詳細知らなかったけど
追加されるなら欲しいって言っといた。


やっぱりワイドボディってかっこいいよね。
いつも妄想の中でだけVABのワイドボディ化のイメージしてる・・・


懐かしい車のリバイバル。


参考にしたいボンネットダクト形状(WRX STI ニュル参戦車)


参考にしたいけど参考にならないサイドダクト。(NSX CONCEPT GT)
サイドシルどれだけ切ればマネできるかな?w


そういやAE86って全然見かけなかったなぁ。
そして、たぶんみんな気になるのはこっちな気がする?

可愛かったよEXEDY。(毎回EXEDYの子がカワイイって言ってる気がする)


なんかツボだったデータシステム。(ツインテを初めてかわいいと思ったw)


いやまぁ・・・つい・・・ね?


オートサロン恒例のいつも話題になるやつ。



一般公開15:00開始で混む前に撤収したです。
Posted at 2016/01/16 21:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年01月10日 イイね!

オイル管理

オイル管理今日いつものテクノプロスピリッツでオイル交換。

走行:3024km 
オイルはいつものPETRONAS SYNTIUM3000。
フィルターも前回換えてないので一緒に。

今回は筑波コース2000を12分x3本、日光を8週走ってるので。
さすがに高負荷をかけるサーキットを1、2回走ったら3000kmくらいで交換したいですね。サーキット3回走ったら距離数百kmでも即交換します。
走り方にもよりますが。レースみたいに全開で何週も連続走行したら即交換です。

エンジン潤滑・浄化目的だけでいうなら、サーキットを走らなければ5000kmくらいでの交換でも大丈夫ですが。

Posted at 2016/01/10 21:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2016年01月09日 イイね!

美味しいコーヒーが飲みたい

美味しいコーヒーが飲みたい今の家に引っ越してから、紅茶は入れられるようにしたけど
コーヒーを入れる道具をそろえてなかったので。


コーヒーミルとなんでか知らないけどサイフォンを仕入れてきた。


コーヒーが入るのを待ってる時間が意外といい感じ。
Posted at 2016/01/09 22:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他雑記 | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 78 9
101112131415 16
17 181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation