• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

そういえば忘れてたよw

そういえば忘れてたよw最近、ナゼか鼻血が止まらないキセやんです。
デカイハナクソの固まりに血が混じってるんですが。と言うより大半が血のかたまり? そんで鼻噛めば血が混じってるし。

病気か? 今もまだ出てるし・・・(汗

そろそろ長くないかな……さてそうなったらハチロクは誰の手に……


それはそうと(ぇ)、雪が降ってましたね~。
左の写真の通りですが。

そういえば気になったボンネットのダクト。
雪が積もるとこうなるらしい。


こりゃもっとドカ降りしたら、中に積もる前に穴が埋まるなw

そう。で本題。

N2決戦の流れでブログに書くのに忘れてましたよ。

ブレーキ届いたよ♪


いや~、ちょい時間かかったけどこれでひとまずもともとのハチロク
復活計画Stage1の部品としては揃いました。

たまらないッスね~(・∀・)ニヤニヤ

アルコンのキャリパー


重量は約2kg

ハチロク純正キャリパーがステー・パッド込み3.4kgらしいので。
(ソースはKai Powerさんのホームページ)
パッドとステーの重量は刈り忘れたんですが、入れてたぶんトントンか
ちょい軽ぐらい?

PFCのローター

フォーミュラーニッポン用ディスクにハチロク用に作ったベルを合わせてます。
しっかりと"Performance Friction U.S.A."の刻印入り。


重量は約5.1kg

ハチロク純正ローターは3.4kg。(ソースは同上)
片側1.6kg増……厚みと外径がこれだけ上がってれば仕方ないっすね。

ちなみに。
ハチロク純正・・・外径φ234 厚さ18mm
PFC FN06用・・・外径φ281 厚さ28mm



というわけで、強力な制動性能を得られる部品を投入です!
……という話ですが、装着は特に急ぐ必要はないのがちょっと寂しいカンジ。

もうミッションが……ね(汗
1、2、3速で音が出てるので対策ミッションが進むまで走行はオアズケです。
まったく同じ音が出始めてから一発目の日光でミッションブローしたので。

たぶん次全開くれたらまた飛びますね。きっと3速がw

でも、ミッションと合わせてこの部品の投入が楽しみです!

復活はいつかな~ぁ?
Posted at 2012/02/29 21:29:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク ~パーツ~ | クルマ
2012年02月27日 イイね!

12.02.26 HotVersion 筑波N2決戦見に行ってきた

12.02.26 HotVersion 筑波N2決戦見に行ってきた昨日はN2決戦を見に行ってました~

参加者・主催者・観戦に来た皆様お疲れ様でした。
ハチロクもN2あり、Sタイヤクラスあり、さらには鬼っ速の素人最速戦有りで見応えがあったと思います。

にのきんさんも無事(?)完走したし!
御主人様の走りもしっかり見れたし!
えもん♪さんの走りもアツかった!
NAKAYAMAさんから大人のためのwDVDを受け取ったし!
FNF社長さんにも声をおかけして少しお話をさせて頂きました。
N2常連の人たちも相変わらずめちゃくちゃ速いし、
社長は波乱からガンガン追い上げていくし。
そして土屋さんはやっぱり速かった。

やっぱり見ていて自分もコース上を走りたい。
ターボの出れるクラスがあれば、そのグリッドに立てるよう、
がんばっていきたいと強く思った一日になりましたね~

詳細はいずれ発売されるホットバージョンで!?w

Posted at 2012/02/27 23:02:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年02月24日 イイね!

プラグチェック

プラグチェックハチロクが手元に帰ってきてから結構サーキットに走りに行っている(そのおかげでお金がかなりピンチ)が、よくよく考えたらオイルとかは換えてたけどプラグとかチェックしてなかった。

そもそも、ここのところ筑波走りながらオーバーヒートに悩まされてたりします。そこでいろいろもちゃさんに相談に乗ってもらったんですが。いい加減ヘッドガスケット抜けも怖いといったようなことを相談したら。

プラグちぇっくしる!

と言われたので会社終えて、焼き肉食ってからwチェックしてみた。

写真は一応2/19に筑波で走って、そこからほとんど負圧領域で200kmくらい
街乗りした状態です。ガイシ部分は若干黒くすすけてるけど、まぁ燃料まだ
濃いめらしいのでこんなモノかな……

ちなみに左から1番2番3番4番。番手はNGKの8番。

とりあえず今のところクーラントがシリンダ側に抜けてはいなさそうなくらい
綺麗なカンジで焼けてるのでガスケット抜けはまぁ……大丈夫かな?

あ、ちなみにキンキンに冷えたらリザーバータンクほぼ空になるくらい
水はちゃんとラジエーター側に戻ってたっす。


とりあえず水温何とかしたいのでキャビテーションを疑って、ブリーザータンク
入れてみようとおもってます。大径WPプーリーも考えようかと……?
Posted at 2012/02/24 23:58:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2012年02月22日 イイね!

02.19 ベスト動画

動画編集がんばったのにどうやっても音が出なくて途方に暮れたので編集ヤメ。

@Windowsムービーメーカー

ツッコミどころ満載です。



タイム:1'03.789
Sec.1:26.545
Sec.2:25.878
Sec.3:11.363
最高速:189.407km/h


・1コーナー
 どう考えてもブレーキ早すぎだろJK
 あとエンジン壊すなよ?(一応8500回転くらい)
 1コーナーは3で回った方がその後のつながりがいいかも。

・1ヘア
 なぜ4速に上げなかったしw

・ダンロップ
 待ちすぎじゃね?

・80R
 タイヤ当たりまくりやね・・・

・最終コーナー
 ココだけじゃないけどパーシャルからの加速時の息つき症状は
 対策をお願いする予定。

・総括
 俺、シェイクダウンの祭の時から成長してない。
 というより退化してんじゃんね……



どう考えてもドライバーがヘタクソです。本当にありがとうございました。

追伸:
まぼさんに動画の画質向上を希望しながらも
自分も人のこと言えないのは秘密ですw
Posted at 2012/02/22 00:16:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年02月19日 イイね!

あぁ・・・

人的にも車的も撃沈。

ミッションは壊れなかったけどne。

結局1本目の3秒7。2本目、3本目は満足に走れず終了。
今思うと、祭を走りきったのが奇跡的?

ポテンシャルはあってもまだまだ未完成……かな。

要対策です。

@TC2000 Zummyさんの走行会。



とりあえず裏ストレート190km/hは超えるのは確認できたw

ただ、まぁ集中してアタックできる状態ではないので。
ま、しばらくはお休みかな……ちょっと早いけどー
シーズンオフ突入です。
Posted at 2012/02/19 23:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 3 4
567891011
12 131415 16 1718
192021 2223 2425
26 2728 29   

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation