• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

GT-Rを堪能する!

ガイアの夜明け。今回はR35GT-Rです!
走り回る姿、バラバラな姿。深い部分まで見れるでしょう。

買えないのでこれで我慢しておきます(笑
Posted at 2007/10/30 22:09:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2007年10月28日 イイね!

オイルとマフラーと

オイルとマフラーとさて、昨日は実家に帰っていたわけですが、今日は実家から15分くらいのいつものお店、スピリッツに寄ってきました。というのも、走行会2回+1000kmくらい走って、オイル放置してたので、ハチロクのエンジンとデフオイルの交換です。




俺のハチロクは、オイルはVIGORASのAZZURO(0W-40)を入れてます。
最初は半合成のBIANCO(5W-40)だったんですが、ハイカムと4スロ
入れてからはAZZUROにランクアップしました(笑

さて、メインは、オイル交換ではなく。
オイル交換後にリフトが空いてると言うことで、以前書いたAPEXのN1デュアルを
ライン君に装着してあげました。独特な音、1JZみたいな音、音は大きめ。
と聞いていたのですが……普通でした(爆

ま、快適にロングツーリングも出来る、ドリフティングGT(ぇ)を
目指しているのでこんなもんでいいのかなぁ(笑
それに穴の空いてるマフラーよりは全然イイですしね。

この作業、実はものすごい難航しまして、触媒とマフラーの継ぎ目の
ナットがこれでもかというくらいに固着。CRCぶっかけてもどうにもならず、
もう完全になめてしまって、怒られる。(笑
最終的にはサンダーでナットを削って、平らになった部分をタガネで叩いて
回してハズしたわけですが……

ここで、よく考えたらサンダー使わずにタガネで行けないだろうか、
などと気づいてやってみると……結構叩きましたが行けました(汗
錆で固着しきったナットをタガネとハンマーで回すという、
なんだか良くわからん技術を手に入れたXenonです。当然ナットは
再使用不可ですよ(笑

で、装着後ですが……なんか下に垂れ下がってしまってかっこわるい(汗
上の写真の角度ではイイカンジなんですが、真後ろから見ると、
テールパイプとバンパーが随分離れちゃってます……

今度はコイツを上に引っ張り上げる手段を考えてやりましょう……
Posted at 2007/10/28 20:02:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | HCR32~作業~ | クルマ
2007年10月28日 イイね!

ボッシュ様

ボッシュ様昨日ブログに書いたボッシュ様です(笑

ハチロクのエンジンルームにあるとものすごい違和感感じます。なんか外車とかぐらいでしか見たこと無いモノで……
きっとボッシュ様なら長持ちしてくれるでしょう。そう信じてます(笑
Posted at 2007/10/28 19:57:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク ~パーツ~ | クルマ
2007年10月27日 イイね!

バッテリー交換

さて、いろいろあって今日は実家に帰ってきています。

その帰路の途中、バッテリーを変えました。
バッテリー容量のでかいのが欲しくて、導入したのが……

BOSCH!!

シルバートップの70B24Lです。B型の鉛カーバッテリーとしては
最大容量。ちょっと高かったです……(汗
でも、本当はあったらオプティマを導入してしまおうと
考えていたのですが、オプティマはなんだか商品欠陥が
あったとかでゴタゴタしてるみたい?
単純にスペック的にはオプティマのほうが上なんですけどね(汗

そんなバッテリー交換に至る経緯は以下のとおり(笑)
……案の定長いので読まなくてもイッスヨ?(爆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とりあえず実家に帰ることになり、雨の降る中駐車場に向かったは
いいものの……この後は苦闘の連続……

駐車場に行ったら一晩でバッテリーが上がりかけててセルが
回らなかったり。

押しがけ失敗して離合できない道で立ち往生したり。

動けなくなったとたんに暴風雨が酷くなってきたり。

このままじゃ後から来る車が通れなくなるので、
どうにかよけられる他人の敷地(ぉ)に車を押していったら、
砂利の上でコケてバーバリーのジーンズがドロドロになったり。

散々な目に逢いました。逢うなら女の子が良かったです……(遠い目

おっかしぃなぁ。iチャンネルの占いでは、
おうし座一位だったはずなのに……

結局は友人に助けてもらって、エンジンをかけ出発したのですが。
まぁ渋滞ですわね。この台風の中ですもの。その間中、
チャージランプがついたり消えたり。バッテリーがもうだめみたい。

症状としては
オーディオONスモール点灯のみならアイドリング800回転OK。
HID ONだと暫くアイドリングでチャージランプ点灯。
寒いのでヒーターつけるとアイドリングでチャージランプ点灯。
しまいにはブレーキ踏みっぱでアイドリングしてるとチャージランプ点灯。

んで、サイド引いて1100回転まで上げてやるとランプ消灯。

うん。根本的に発電量が足りてないみたい(爆

つまりアイドリング時は発電量<消費量ってことですね(汗

なのでとりあえず充電すら満足にされなくなったバッテリーを
変えてしまおうと、急遽帰路の途中にあるJmsに立ち寄りバッテリーを
吟味。オプティマがなかった時点で一度は立ち去ったものの……

10分とめただけで、
  もうセルが回らん!!
(核爆

結局店内に戻り、説明をしてくれた店員さんに
「やっぱりアレください……」
と、頭から水を滴らせながら言う羽目になりました。
それで、今回容量の大きなボッシュ様バッテリーを導入したわけです。

これでどのくらい持ってくれるのか……もちろん、根本的な
解決案にはならないので、容量アップオルタを入れないとだめですね。

容量アップオルタに変えたらアイドルのような低回転時から
発電量がUPするとかんがえていいんですかね?
それならば某もちゃ様から頂いた貴重な情報を元に
オルタ自体の容量アップをしちゃおうと思います。

配線整理もしないとなぁ……
Posted at 2007/10/28 00:37:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハチロク ~パーツ~ | クルマ
2007年10月26日 イイね!

車バカは見た!

と。なんと早速R35GT-Rを見るコトが出来ました。
ちなみにモーターショーに行ったわけではないですよ~。

クーペを見てホラ吹いてるわけでもないですよ?(笑

モーターショーとは違って普通の証明で、ステージの上ではなく
自分の足が立っている床と同じ高さに鎮座するR35GT-R。
カメラを構えることが出来ない場所だったのが残念です。
人も少なく至近距離から色々ジロジロ見てきたんですが……

すみません!!!!

現物も見ていないのに、大きなクチを叩いてしまいました。

フロント周りについて85点などと言ってしまいましたが95点に格上げです。
現物見たら写真で見るよりずっとかっこよかったッス(汗

いや、マジかっこよかったですよ。フェンダーの処理は実車では
そんなに気にならなかったです。それでもやっぱりちょっと気になりますけど(笑)
フロント周り。思ったよりバランスが取れています。写真だとどうしても
平面になってしまって現れないラインがあるんでしょうね。
写真より好感度は高かったです。

リヤ周り。やっぱりカッコイイ~♪
以前はグリアランスランプと書きましたが、フェンダーとバックパネルの
継ぎ目のものはリフレクターでした。米国仕様ではライトが入るかもしれませんね。

以前書いた日産のスタンスについては変わらないモノの、車単体としては
個人的にはかなり好きになりました。残念ながらチェーンで囲われてて、
さわったり、ドアを開けたりすることは出来なかったんですが、
是非もっとじっくりなめ回すように見てみたいですね~。

かなり欲しいッス。走り回ると言うより優越感に浸るという意味で。

もちろん絶対値としては手が届かないレベルには変わりないんですが、
他の高価格車と比べると、内容を考えてもかなり素敵な価格なんでは
ないでしょうか。

町中で見たら追っかけちゃうだろうなぁ……
Posted at 2007/10/26 23:37:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3 45 6
7 89 1011 1213
14 15 16 171819 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 3031   

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation