• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2007年03月21日 イイね!

整備完了

整備完了とりあえず今日は朝、某N○P'Sへ、先日書いた無くしてしまった
Fブレーキパッドを買いに。とりあえず、パッドの種類もわからんのと、
今はまだ足がないということで、件の友人Kとに連れて行って貰う。

パッドは車でも使用しているプロμを選択。KSR-I用の在庫は
ECO SPORTSなるものしかなかったものの、相変わらず金もないし、
とりあえず普段の足なのでおけ。
実際の評価はしらないのでなんとも……今後使ってみての評価かな。
帰りには銀行にも寄ってもらって先日のロールバー代を振り込み。

取り付けも完了して、一通り整備完了! と思ってエンジンをかけたところ。

なんかサイレンサーから出てる……(汗)

まぁ、このチャンバー。ついてきたプロスキルのチャンバーだけども
ずいぶんサビサビで排気漏れもあったのでアルミテープを巻いて
排気漏れ部分は覆っていたのだけど、サイレンサー部分までオイルが
漏れているとは。なんというかデロデロ。
どうにもサイレンサー外筒と内筒の継ぎ目のシールがやられてるらしい。
あとリベットも一つ駄目みたいで中央部分からにじんでくる。

とりあえずブレーキの上からオイルがしたたるのは、精神衛生上も
よろしくないし、実際に危険が危ない危険なので、得意の
アルミテープでサイレンサーを応急処置することに。

とりあえずサイレンサーの中がオイルでデロデロなのは火を見るより
明らかということで、片側をガムテープで塞いで水と洗剤をぶっこんで
シャカシャカシャカシャカ。

除菌もできるジョイで(いいのか)

しっかり乾かして、オイルの漏っているところを丹念にアルミテープで
覆っていく。サイレンサーの差し込み部分もガタの分オイルが滲みやすいので、
アルミテープを一巻きしたところに差し込んで密着性アップ。

意外や排気漏れが完全に押さえられたせいか、雑音の混じらない、
素敵な2ストサウンドを奏でるように。
パンパンパンパンパパパンパパンパンパンと金属を叩くような。

……やかましいには変わりないがw


これで完璧! あとはナンバーとるだけや~!とか思って、
部屋に帰ってソーセージとビール。
夕方前に同じく会社の友人I氏に呼ばれ、車のオーディオ配線を手伝うも
詳細は気が向いたら書くカンジで。(たぶん書かない)

と、これを書きながら思い出したのだが。

そういやKSRのロービーム切れてたんじゃん……orz


ま、いっか。

(写真は後日アップするかも)

07.03.27写真UP
Posted at 2007/03/21 22:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR-I ~作業~ | クルマ
2007年03月18日 イイね!

KSR-I弄り。 ~FフォークO/Hの続き~

さて、FフォークO/Hが終わった我が相棒。
実はこのバイクには買ったときから問題を抱えていた。
一つが今回O/Hのオイルヌケ。
残りの二つは。
・チェーンがのびきってタルタル
・バッテリーが死んでて要交換。
後者はバッテリーは高いし、キックもついてるので放置決定。
ヤフオクならバッテリーレスキットも安いしそれにしようかとも。

んで問題のチェーン、実は3度目に○APSに行ったときに入手済み。
これが問題になろうとは……

俺のKSRは社外のスプロケが入っている。とはいえ、純正同等の49丁。チェーンのコマ数も同等でOK。
KSR-Iの純正指定コマ数は112コマ。市販されているチェーンというのはコマ数が決まっていて、買って店でコマを落として貰えるとのことで、チェーンカッターもない俺は120コマのチェーンを買いコマ落としをして貰った。

そして、O/Hしたフォークをとりつけ、チェーン交換に取りかかる。
古いフォークのクリップをハズし、リアホイールシャフト部のテンション機構を一番緩い状態に。
バイク歴も長い会社の友人K(サンクス!)に教わりながら基本にのっとって作業を進める。
タイヤを前に押しながらチェーンを引っ張ってくっつける。

 …き、きつい…

こんなもんなのか? 友人Kにタイヤをぎゅっと押して貰うようたのんで、何とかクリップ部を引っかける。

 ……ちょっとマテ。
 リアスイングアームとタイヤ当たってねぇか?

どうやらタイヤサイズが変わっているらしい。外径がでかくなっているのだ。そのため、新品で全くのびていないチェーンを付けて、タイヤが当たらないようテンションをかけていくと、チェーンが張りすぎてしまう。
ふと思う。前のチェーンは? 数えてみると。

 ……113コマかよ……orz

一度切ってしまったチェーンを元に戻すのは自分では無理。新しいチェーンを買おうにも結構イイ値段する。そこで友人Kの明暗が。
「さっきバラしたチェーンのクリップを再使用して『ダブルクリップ』にすれば……」

 ナイス名案!!(意味が変)

そこで、店でコマを落としてもらったときに一緒に貰っておいた残りのチェーンのピンを落としてつなぎのコマ、一コマをゲットする作業に。そこで自前のサンダーでチャチャッと一コマゲット。
ダブルクリップ作戦でタイヤの接触も回避、テンションもOK。

……ちょっとマテ。

 チェーンとタイヤサイドウォールのクリアランス狭くねぇか…?

タイヤ幅もかよ………orz
タイヤとチェーンのクリアランス。2mm以下。ただし、これは前のチェーンも同じハズ。はて?
ふたたび、古いチェーンをみてみる。420MS……

 チェーン幅細いやつじゃん……

今回俺が買ったのはシールドタイプ、前のチェーンはシール無しタイプ。シールの厚みの分、チェーン幅が太くタイヤに近寄ってしまったようである。
ま、これに関しては当たってないわけだしOK。走っても問題ないみたいだし。
これで、マシンは完成。あとは登録だけでいける! と思った。
思ったのだが……最後にオチが待っていたのだ。

フロントブレーキキャリパーがぶら下がっていて取り付け忘れてたーと思ったとき、それをもてあそんでいた友人Kはふとつぶやいた。
「あれ、ブレーキなんかおかしい……」

 なんですと!? Σ(°□°)

みてみると、パッドが片側しかない。探してもどこにもない。
長い道のりを超えて完成と思ったのに。

 ブレーキパッドなくした……orz

FフォークO/H中、フロントホイールをハズしてキャリパーをぶら下げたままバイク移動させた際にどこかに落としたようだ。
ブレーキパッド買いに行かなきゃ……
俺こんなんばっか……
Posted at 2007/03/18 01:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR-I ~作業~ | クルマ
2007年03月17日 イイね!

フロントフォークオーバーホール終了

一昨日のエントリーで書いたKSR-IのフロントフォークOH。
本日をもってようやく完了。初めてのOHで苦闘の連続。終わってみればこんな作業に4週間……一定俺は何をやっていたのか。

振り返ってみると。(長文注意)

2/24 OH開始。N○PSへ部品買い出し。
   量の前でOHするもその場で急遽作った治具では駄目だった。
   オイルシール・インナー側スライドメタル破損。

3/3 NA○Sへ再び部品調達。
  先週にはもう1セットあったはずのOHキットが品切れ。
  注文して終わり。

3/10 NAP○で部品ゲット。
   作業再開。左FフォークOHさくっと完了。
   今回はしっかりした治具を使って。
   最初からこうやっておけば。そして右Fフォークへ。

   ……アウター側スライドメタルがヌケねぇよ!
   なんとか外すも傷だらけ。まぁいいでしょう。

   …………ワッシャーがねぇ…………


   部品紛失で作業中断。近くの丸○オートで部品注文。
   ボロにしたアウター側メタルも一緒に注文。
   この前作業した場所を探したらちょっと離れたところに
   ワッシャー落ちてた。とりあえず予備として確保。

3/17 ○富オートで部品確保。
   作業再開。

   ……ワッシャー、違う部品頼んじゃった……


   見つけたワッシャー再使用決定。
   組み付けてオイルシールを打ち込む段階。ふと気付く。

   なんでインナー側スライドメタル未開封で
  2袋もあまってんの…


   また一度バラす。

   ……アウター側スライドメタルがヌケねぇよ!(またかよ)

   抜いたら今度は再使用不可に。
   結局前回ボロにしたアウタースライドメタルを再使用。
   組上がる。今度はOK。ようやくOHは完了。

   バイクに組み付ける。ようやくできたぁ。

こんな感じ。

……全部自分のミスじゃん_| ̄|○
しかし、さらなるマヌケはこのあとに。

--続く。
Posted at 2007/03/17 21:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | KSR-I ~作業~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation