• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

模範解答

そう言えば前の色とか明かしてなかったので。

もともと塗るつもりだった色。

ダークバイオレットマイカメタリックです。


(ネット上からキレイに映っていると感じた画像をお借りしてきてます。
問題あれば差し替えます)

トヨタ純正色で、VOXYをはじめ、ヴァンガード、プリウス限定車に採用されてます。
彩度をおさえた紫で光をガッツリ当てると綺麗な紫色に。
普段は限りなくグレーに近い色合いで派手すぎずに渋くていいかなと。
未だにお気に入りの色です。


そして今度の代替色候補。

ビアンキ純正 Celeste(チェレステ) 2010年色





その年ごとに、元旦のミラノの空の色を見て色の調合を決めるという
なんともイタリア人らしいエピソード(こじつけだったとしても)があるカラー。
まさに自分のビアンキのカラーですね。

上記の逸話もあり、毎年のモデルチェンジで色合いが変わる
……と言うこともあって、純正の配合を全く真似するのが無理
とGTV改B-LTDさんには返信したわけです。


何とも言えない、美しくも味わい深い色です。
実際にはソリッドのベースカラーにブルーパールを混ぜたクリアを
表面に吹いてある色で、どちらにしろパールは使ってるんだなぁと。

出来ればこの色を再現したい。そんな風に思ってます。
運良く(?)この自転車にはタッチアップ用のビアンキ純正色が
調合された小瓶があったので、カラーサンプルとしてそれを店長に
渡しておきましたw

近似色としてはGTV改B-LTDさんが書いてくれた、
「ライトアクアメタリックオパール」
が近いみたいですが、タッチアップとしてそれを使っても若干差が出るらしい。
ちょっと薄いかな?(google先生で検索した結果)

ちなみにAE101にも設定があったとか。

(同じくネットから拝借させてもらってます。問題あれば差し替えます)

アサヒペンのラッカーでも近い色があるみたい……スピリッツの
イメージカラーで俺のエンジンブロックを塗ってもらった色がまさにそれっぽい。



実際に調べてみると、ハチロクに限らなければ近い色は結構塗ってる人が
いるみたいだし、いわしくんと話をしてて話題に出たんだけど、ハチロクでも
いるような話も。実際ファルケンカラーの前半分がまさに近い色ですねwww

でもいいの。大好きな色だからw


と、いままで隠しているようで一部には漏らしていた色候補のお話でした。
Posted at 2011/04/25 22:05:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2011年04月23日 イイね!

「不得已」? 「好都合」?

色。変更するかもwwwwww


だいぶ前。
この色と思って決めたのも2009年のことになるので、
もう2年近く前になるんですね。その間に当の色を採用している
クルマはマイナーチェンジしたりして選択肢として残ってるけど、
イメージカラーからは外れてたり。

それだけの時が経っているわけですが基本的には未だにイイ色だと
思っていて、

1.「イイ色」
2.「濃色メタリック」
3.「派手すぎない」

と、すべての条件を満たしていたんですが。

実はもう一色、同じレベルで「この色はイイ!」って色が2010年に
現れていたのですが、そっちは色の好みは上だったんだけど、
いかんせん派手になるかと……

そんなこともあって、もともとの色で行くつもりだったんですが、
ここのところ町中でそのもともとの色をしょっちゅう見てたら……

時間が経ちすぎて飽きた(´゚ω゚):;*.ブッ

まぁそれは言い過ぎなんですがw

そんなおり、先日書いた震災の影響で塗料(というか顔料)が手に入らない。
詳細は分からないけど、もしかしたら当分その顔料は入手できないかもしれない。
そんな情報を得てから、沸々ともう一つの色構想が俺の脳内でね……


【もともとの色】

さすがに世間でささやかれる「6月をメドに生産再開」が当てはまるとしたら。
(足りないのがメルクのパール顔料という確証がないのでこの書き方)
生産再開されても、工場も最初は100%稼働か分からないし、自動車メーカーの
塗装ラインが優先されるだろうし、ヘタすると2ヶ月以上も塗装されずに
待つことになるという不安。ならば色を変更した方が……

先日「のんびり待つ」とか「どっしり構えて」とか行っていたクセに……
とは思いますが……サスガに想定される「待ち」が大変なことになりそうなのでw

そんなことから色変更は
此、「不得已」(これ、やむをえず)


んでもう一つ。
【代替案の色】

この色……
スゲー好きなんすよ!wwwww
それなら、こういうコトになったんでいっそのこと変更してしまっても
いいんじゃないだろうか? そう心の中に葛藤があるなら……
いっそそっちに変えちゃう? これを好機と見るか……?
ちなみにこっちの色はハチロクでは絶対いないと断言できる色……

此、「好都合」(これ、こうつごう)

ちなみにこの色、もともとの色に対して正反対といってもいいくらい、
恐らくいろんな人の予想を裏切る「パステル」なカンジw


そんなタイトルでした(ぇ

実際は「不得已」が発生して、それなら「好都合」を思いつたんだけどw
実際地震が起きてなかったらもともとの色で塗られてたわけですから。

というわけで、ちょっと今日スピリッツに遊びに行った際に店長に相談
してきました。

もちろんいろいろな都合で結果は変わってくると思います。
すでに自分の要望で塗装の前段階まで準備してもらってるし、パール以外の
塗装材料が俺のハチロクのためにすでに用意してもらっているなら、サスガに
ここで変えてくれっていうのも無茶な注文ってモノだし。

どちらにしろ待つんであれば、変更できないかの確認をしてもらって、
OKが出るなら、変更してしまおうかなとも思ってます。

実際問題、代替色の方も忠実に再現するなら若干の青パールが入ってるので、
若干配合を変更するか、同じように待つハメになるんですけどね。
今同じように待つなら代替色に変えてしまう方に心が揺らいでたり……



優柔不断でいかんね……(汗
Posted at 2011/04/23 23:54:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2011年04月18日 イイね!

震災の影響

今回の震災は各方面にいろいろな影響をもたらしてます。

もちろん一番大きな影響、そして大変なのは被災地の方々。
人も企業も農業も水産業も大変な被害を受けました。

そして2次的な被害。

東北の企業が被災したことによりものがない。つくれない。
そんなこともあるようで、もちろん自分の仕事場も少なからず
対応を迫られている部分もあります。


そんな中。これは自分のプライベートの面でも。


先日サフェーサーが入ったマイハチロク。


再びストップです。


どうやら自分のお願いしている色に使用しているパール塗料が今
作れないらしく。調べてみると、自動車用塗料のパール顔料を
作っているメルク(株)の小名浜工場が被災していて生産がストップしているとか。

トヨタのこの系統の色でメルク(株)製顔料を使ってるような話もあるし、
自分のヤツもそうなのかな? もしかしたら他のところのパールかもですが。

あ、ちなみに今回俺が塗る色はトヨタの純正色です。


と言うわけで、色の入った自分のクルマを拝めるのはもちょい先になりそうです。


ただ、どうにもならないことでもあり、直接被災した人に比べれば
些細な影響です。今更焦っても仕方ないのでのんびり行きましょう~

Posted at 2011/04/18 01:11:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2011年04月12日 イイね!

ここ数日で余震が続いてますが、地震の影響下にある皆様は大丈夫でしょうか。

特に震災・津波の被災者の方々の気持ちを考えると、とてつもない心理的負担が
あることかと。こっちでも右往左往しているのに、現地の方々の心境はとても
こちらで想像できるものではないのではないでしょうか。

心よりお見舞い申し上げると共に、新たに亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。



さてさて。タイトルの件。


灰色です。そう。灰色なんですよ。


今日出張でクルマを運転してるときにメールが入ったんですよ。
なんぞやと思いつつ帰って確認すると見覚えのないアドレス?
しかもなんぞ胡散臭いwww

もしかして今まで縁がなかった迷惑メールをとうとう受信したか……
などと思ったら。


スピリッツの天才(?)メカニック、ヒカル君でしたwww


さすが天才。素敵なアドレスをお持ちです。



そんでもってメールの中身はもっと素敵だったわけですが。まぁ、

「スピリッツの人から連絡が入った」
「灰色」


ここから察して頂ければと(・∀・)ニヤニヤ



サフ入ったそうです♪


ボンネットカッコイイよ
カッコイイよボンネット



リアスポが異様に長く見えるけど……こんなに長かったっけwww



そう遠くない内に色も入るかな……?(・∀・)ニヤニヤ


そんな近況報告。(
Posted at 2011/04/12 20:50:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2011年04月03日 イイね!

翼をください ~鋼鉄の脚編~

翼をください ~鋼鉄の脚編~ほとんどブログをUPしてないのにPVが平均450くらいで推移してるXenonです。

そんなに役に立つこと書けてるかな?

とりあえずその牽引役はRBの折れたエキマニスタッド差し替えとR33タービン流用の整備手帳のようだけど。スタッドボルトの件はダントツでPV数が伸びてってます。みんな困ってるんだろうか?


それはさておき本題本題。
実は先週末のことですが。

届いたんですよ。

もちゃさんが脚を作ってくれたよ♪


ホントありがとうございます!
かなり素敵なカンジです。

きっちり図面通りできてきたので、修正の必要もなさそうなカンジ♪
ちなみにステー高さの設計寸法は275mm設計です。
片側2ピースで、両側分。写真下側、別に高さ延長ステーではないので。


曲げ加工します。

最初は万力ではさんで曲げるつもりだったんですが……
鉄板なめてました。( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

というかうすうす感づいてはいたけどwww

こんな分厚い鉄板曲げランネェヨ……orz

そんなおり、救いの手をいつもお世話になってるスピリッツにて店長に
救いの手をさしのべてもらったわけです。

というわけで、ハンドプレスと素敵治具♪


90度に曲げます。
果たして90度でイイかどうかは果たして不明だけどw


んなワケで完成♪



2ピースの片割れはベース部分(台座)というわけですね~。
でもVOLTEX本家本元の標準ベースを見ると台座部分はさほど
高さがないからここまでの板厚必要なかったんじゃないかと。

若干オーバースペックでオーバーウェイトかも( ´3`)

ウィングと合体させるとこんなカンジ♪


高さもデフォで設計したウィングの角度もイイカンジだと思うし、
後はクルマが出来てきたときに載っけてきて微調整ですかね~

アップ写真。


黒く塗るつもりだったけど、シルバーもイイネ。
このままだと錆びるのでどう塗るか考えておこう♪



(ほぼ)もちゃさんへ私信。


この状態でネジきっちり締めたら、かなり剛性感あってイイカンジでした~
脚の取り付け位置がワイドなせいか、下側4点留めが聞いてるのか……

車載状態はわからないけど、このままでもそこそこイケそうです~

ホントありがとうございました~
Posted at 2011/04/03 12:37:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク ~パーツ~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17 1819202122 23
24 252627282930

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation