• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

とりあえず…

とりあえず…ジッポの灯りでひとり酒とか。

10分歩いた先は復旧してるんだけど、国道一号挟んでこっち側一帯はダメみたい。

<s>でも、これ便利だわ。ZIPPOw</s>

ZIPPO熱持ちすぎ……危ない気がしたのでやめました…
Posted at 2011/03/11 18:46:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日のビールシリーズ | クルマ
2011年03月11日 イイね!

地震

まだ揺れてるし…

皆さん大丈夫でしょうか。

自分は無事ですがライフラインが全滅です。
会社では地面が割れて古い建物が気持ち傾いてた…


今夜どうすんべかね……

Posted at 2011/03/11 17:17:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 緊急報告 | クルマ
2011年03月05日 イイね!

自転車耐久に参加してきた

自転車耐久に参加してきたさて、土曜日のことですが。

久々に自転車耐久に参加してきました。
自転車雑誌のfunride主催のTOKYO Enduro River Stageというイベントで、東京といいながら埼玉の道満グリーンパークで開催された4時間耐久です。


以前ブログにうpったFuji Challenge 200と同じ系列ですね~。





メンバーも前回と同じ、
・スピリッツ太郎ことテクノプロスピリッツ代表・熊倉社長
スピリッツのブレーキキットでお世話になっているPFCのYさん
・me(爆)


というかですね……
3月1日の時点でコレの参戦について完全に忘れてて……(A;´・ω・)アセアセ
というか、いつ参戦することに決まったかすら思い出せなくて(´゚ω゚):;*.ブッ

この冬全くと言っていいほど自転車乗ってなかったし、メンテナンスもされてなく……
しかも仕事の具合が妙に忙しくて金曜夜に大慌てで緊急メンテ。トゥデイに
積み込んで出発となったりしました。Yさんこんなですみません……m(_ _)m

まぁレースはもとより自転車の世界では、俺はおろかかのスピリッツ太郎ですら
太刀打ちできる世界ではないわけで……w 勝つつもりはもちろんなかったので
久々の自転車を楽しんできました♪

朝こそむちゃくちゃ寒かったモノの昼はものすごく天気良かったんで気持ち
良かったですね~。サスガに怠けた身体にはきつかった部分が大きいけどw

そんなこんなでスピリッツ太郎氏


写真はもはや終盤です。ちなみに今回は社長と俺で、俺のチャリを共用してます。

自分たちのぺースでは基本的に5km弱のコースを3週交替で2回、終盤に
2週交替で1回。3人のメンバーが3回乗る予定でした。順番はPFCのY氏、
熊倉社長、俺の順番。


……しかし事件がw

ゴールの瞬間の写真です。



なにかオカシイですね? 

上の順番だと俺がラストランを担当するはずだったんですが……(汗

実は。大会の案内でも全くふれられてなかったんですが、終了20分前。
つまり3時間20分経過時点でピットがクローズするとの放送が……


社長。1分間に合わず……(A;´・ω・)アセアセ

というわけで、ラストランの社長は俺の分の2週を含めて4週を消化することに。


そんなコトもありながらも無事完走。
周回数24週。走行距離約120km。

ちなみに優勝チームは32週だったはず。ペースが違いすぎますw


【おまけ】

そういえば朝。準備してるときにふと振り返ったら。



社長の後ろに初音ミクがいたwwww



いや、まぁそれだけなら取り上げません。



しかも……めっさ速かったwwwwww



ちなみに、俺が走ってるときにも抜かれたんですけどね……
俺が運動不足な身体に鞭打ってるとき、右側をそこそこ速いロード乗りが
結構な速度で抜いていくわけですよ。その更に右側を更に速い速度で
初音ミクが抜いていく……異様な光景でしたwww

周りのロードバイクに対してタイムトライアル用のTTバイクということを
差し引いてもそのスピードはロードのトップ集団と大差なかったように思います。

まぁ自転車のイベントでちょくちょく見る初音ミク(中の人が同一化は不明)だけど。
表彰台に乗っているチームではなかったようですが、あれだけ速ければ、
必死コイても足下にも及ばない俺は何も言えないw


Posted at 2011/03/08 00:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2011年03月02日 イイね!

FT-86IIコンセプトムービーが公開された模様。

FT-86IIコンセプトムービーが公開された模様。ジュネーブで登場した、FT-86IIコンセプト。
なにやらグランツーリスモのホームページで動画が公開されたとか。
http://www.gran-turismo.com/jp/news/d11519.html?m=2010

実車の写真と記事はこっち
http://www.carview.co.jp/news/5/142392/



以下、完全に個人的趣向による主観的感想。



デザインを見るとFT-86に対して、FT-86IIになってだいぶ現実味が
増したんだか、逆に非現実的になったんだか……?

個人的にまぁ嫌いじゃないかな……とは思うんだけど正直FT-86よりは
FT-86IIの方が好きかなぁ……といったところ。

リアはフロント以上に前のコンセプトからうってかわって……RX-8的な
印象というか、それを更に肉盛りしたゴテゴテ感が満載な感じですね~


ごく個人的な感想としては、良くも悪くもオモチャ感が増したかな……
まぁ動画ではCGなんで余計にそう感じるのかもしれないけど、写真を見ても
元気さというか小さい頃の憧れ的な要素はあっても全体的な造形にオトナの
色気ってモノが微妙に足りない気がしてます。


しかし、最近のトヨタのスポーティ系デザインのトレンドはエラ張りバンパー
何だろうか? この前早速町中で実車見かけた 新型VITZ RSのバンパーも
エライことになってるようだし、FT-86IIで少しは落ち着いたようだけど、
フェンダーラインから降りてくるラインがずいぶんとエラの貼った印象で……

FT-86の頃からこのバンパー、俺の中では「滑り台バンパー」と呼ばれてますw

んで、あの滑り台だけは好きになれませんw
だから、G'sのFT-86ターボのバンパー含めた全体は逆に好印象だったな~


こう、凝ったデザインはいいから、なんかスッキリしたデザインが欲しいな……
と思ったりもします。FT-86II(前のコンセプトも含め)軽そうにみえないもの。



まぁ、個人の趣味の部分なんだけど、とりあえず勝手気ままな印象を、
たまたま見つけた動画をネタに描いてみたり。


一応フォローしておくと、全体的なサイジングやパッケージは結構いいなぁとは
思ってて、クルマの素性としては気になってます。上の感想はデザインのみで。




……………ずっと思ってるけど「レビン/トレノ」よりも「セリカ」のイメージだよねw
で、レビンとトレノだと絶対「トレノ」だよねwww



そんなことを思った今日この頃。


おわし
Posted at 2011/03/02 00:53:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他雑記 | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 234 5
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation