• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月08日

カメレオンテ ブルホーン化

カメレオンテ ブルホーン化 さて、以前こちらでマイバイク、カメレオンテをブルホーン化すると逝ったような話をしました。

まぁ普通の人には「ブルホーンってなんぞや?」って話になるわけですが。まぁ……

←こんなカンジのハンドルのことを一般的に言います。

牛の角の如く前に突き出て反り上がったハンドルです。もともとはTTバイクと呼ばれるトライアスロンやタイムトライアルに使われるバイクに使用されていたハンドルで、深い前傾姿勢を取るためのモノ。

ただ今回は快適さを増すため、そして見た目をカッコ良く(?)するために
ブルホーン化しました。

とある人の自転車を見て惚れ込んだんですよ。

実際にはフラットハンドルだったころ、乗ってるときはほとんどハンドルバーの
端に付けられたバーエンドバーを握ってる時間が圧倒的に多く、シフトや
ブレーキの度に持ち替えていました。実際に体験してみると分かるんですが、
フラットバーを握り続ける乗ってすごく疲れるんですよね……(;^_^A

横に握るより、タテに握る方がビックリするくらい楽なんです。

それと同時にタテに握ったまま、ブレーキもシフトも出来る。
もともとはトライアスロン用途はいえ、使いよう、取り付け方によっては
普段乗りもものすごく楽になる。それがブルホーンバーだと思ってます。

あと実際にはやたら幅が広くて、バーエンドバーを握っていると腕が肩幅より
はるかに広く開いてしまい、かなり疲れる姿勢を強いられていました。
これを詰める目的もありますね~。

ちなみに、もともとはこんなカンジ。

黒のバーテープ巻いてるのでそんなに違和感は無いですけど、ハンドル周りの
形は明らかに違うモノになってますね~。

今回ブルホーン化に伴って換えたモノ達。

当然ながらハンドルバー。

幅は420mm。Profile DesignのAIR WING OSは400mmと420mmが選べます。
最初は狭い方が良いと思ってたんですが、あったことがある人は分かるとおり、
自分は肩幅がかなり広いので。お世話になってる自転車屋さんと相談して、
420mmを選びました。

そして、楽になるためのもう一つのキモがこれ。

シマノのアルテグラSLグレードのデュアルコントロールレバーです。
よくSTIと呼ばれていますね~。一見ちょっとごついブレーキレバーにしか
見えませんが、実はシフトレバーも兼ねている優れもの。

手前(上方向)に握るとブレーキ、レバーを内側に倒し込むと変速します。
今回ブルホーンに付けることで、通常のグリップ位置から握りを換えることなく、
指先だけで減速も変速も思いのままってスゲェ便利なシステムです。

こんかいレバーをSTI化するに当たって必要だったのがブレーキの変更。
自転車はご存じの通りワイヤーでブレーキを引っ張ってるわけですが。
もともと俺の自転車に付いてたVブレーキではワイヤーの引き量が違い、
STIでは使えません。

そんなこともあり、フロントブレーキは。

最近のロードバイクではほぼ標準になっているキャリパーブレーキを
投入。これもアルテグラSLグレードで合わせています。これを使うために
ロード用のフロントフォークを買ったのは前のブログに書いたとおり。

リアのブレーキについてはカンチレバーブレーキを入れました。

AVIDのSHORTY ULTIMATEというちょっとお高めwのカンチブレーキです。
自分の自転車にはリアにキャリパーブレーキを取り付ける形状にはなってません。
なので、Vブレーキと同じ台座が使えるカンチブレーキを使います。

まぁカンチレバーブレーキは昔はロードでも使われていたモノです。
Vブレーキに比べ構造・レバー比の関係でブレーキの利きはかなり落ちます。
最近では荒れ地も走るロードバイクであるシクロクロスというジャンルにもっぱら
使われているようです。

まぁ、ブルホーン化に必要だった部品はここまで。
ここからは「モノはついで」というやつで……完全に自己満足(A;´・ω・)アセアセ

リアディレーラーもアルテグラSLグレードに。

もともと俺の自転車に付いていたのはシマノの105(5600)というグレード。
アルテグラグレードは105のイッコ上のグレードです。まぁ実際のところは
105グレードでも全く持って十分なのですが。

もともとフロントクランクが3段ギアのトリプルクランクだったので、その
ギア比に対応するために長いケージがついたGSタイプでした。自分の場合、
フロントクランクを2段のダブルクランクに変更したのでキャパシティは短い
SSケージで十分となったのでいっそのことということで。

まぁ一番の理由はコンポの統一と色合わせw 軽量化とか変速性能は二の次ですw

ケージに付いての詳細は面倒こちらを参照ハブシ∵(´ε(○=(・∀・*)

これも以前ブログに書きましたが、サドルも交換。

まぁこれも見た目重視、全体の色あわせとか、ちょっと見た目がカッコイイ
サドルに変更しようと言うのが主な理由。ちなみにこのXCと付いてるのは、
もっぱらMTB用らしいですが。

街乗りロングがメインの自分は、今のところクッション入りのレーパンを履く
予定もないので、少し厚みがあって乗り心地が考慮されたものを……
と言うことくらいは考えてますw

あとはペダル。

片面は普通の靴で乗れるフラット、もう片面はビンディング対応のペダルです。
もともと付いてたペダルも実は片面ビンディング対応してたんですが。

見た目がちょっとスマートになって軽くなるから。と言う理由だけです。
サイズの確認だけはしたので、近いうちにビンディングシューズ買おうと思ってます。
脚がペダルに固定されるだけで驚くほど変わるらしいので……楽しみだったり。


さて。いざ乗ってみた感想ですが。
これ……ハンパなくイイですわ
中学時代から安物とはいえそこそこクロスバイクに乗って走り回ってたし、
基本フラットバーかシティサイクル位しかのってなくて、不便も感じてなかった
ハズなんですけど……

もうフラットバーには戻れません!
(ミドル~ロングライドという意味で)

ハンドルを握る位置がかなり前に行くのと、ハンドルの握り位置が低くなるので、
前傾姿勢がかなり深くなるんですが、いざ乗ってみると中途半端にアップライトな
位置で乗っているより楽だと言うことに気付きました。
ちょっと疲れたときは手前の方に手を置いて姿勢も変えれますし。

腕の姿勢も肩幅のまま、軽く肘を曲げてまっすぐ前に伸ばした位置に
握り位置があるのですごく自然な姿勢が取れます。
ハンドルを回す位置が変わるので、極小ターンはちょい苦手かも?
最初違和感がありましたけどすぐ慣れる範囲です。

コラム(フォークの軸)にハンドルを固定しているステムを換えていないので
ちょっと遠い感もあるので、これを10mm短いモノに換えれば化なりイイカンジに
なりそうなので、ちょっと検討事項ですね。

ともあれ、これは今後のロングライドの強い見方になりそうです!
こんどそれなりの距離を走ってみよう! と思ってます。

つか……
もはや、最初購入した頃に付いてた部品、片手で数えるほどしかない……
最初っからロード買っておけば……なんて思うのも致し方なかろ……?

でも愛着あるからまぁいいかw


なんかダラダラと果たしてどれだけの人が興味を持つのか分からない内容に
かなりの長文を書いてしまいましたが、ザックリ近況報告的なカンジで。

ってか気付けばこんな時間に……明日の仕事が酷く憂鬱……だわor2
ブログ一覧 | 自転車 | クルマ
Posted at 2011/07/09 02:40:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

裏表使えるってイイネ
ターボ2018さん

曇り(法務省)
らんさまさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年7月9日 8:23
・・・・・・・・・ 自転車っ 大金掛かる趣味になってますねっっ
コメントへの返答
2011年7月9日 22:44
もうそろそろお金かけるところが無くなってきましたw

あとはホイール買うとかでもしないとですが、正直このホイールで十分すぎて…
2011年7月9日 8:39
チャリも奥が深いんですね~?

全然関係ないですが、キセノンさんの「原チャリ」はどうなったのか少し気になりましたwww
コメントへの返答
2011年7月9日 22:45
チャリ、かなり奥深い上に、いざ載ってみるとビックリするぐらいモノによって違いますよ~ 面白いです。

原チャリは植物たちの支えになってます(´゚ω゚):;*.ブッ
2011年7月9日 11:55
自転車すごいっすね!セレブリチーをばしばし感じますww

アバンテも買ってるし…
自転車もすんごいし…
(・∀・)!

ハチロクもすんごいことになるし…♪♪
コメントへの返答
2011年7月9日 22:46
だいぶ……お金かかっちゃってます。
でもロードバイクも欲しいです(コラ

まだコイツは予定してタブ分なんですが、アバンテが何とも予定外でしたね~

とりあえずハチロクはこんなモンじゃないですw
2011年7月9日 16:27
ほんと、バーハンドルで横に握ってると疲れますもんねー。
自分も長距離乗る時、疲れてくるとハンドルの両端を握ってましたww

バーエンドが見た目的に好きじゃないので付けてなかったんですw

でも最近全然乗ってませんけど汗
コメントへの返答
2011年7月9日 22:48
バーハンは疲れるよね……ホント
バーエンドは確かに見た目がっていうところはあるんですけど、ないと多分長距離は知りきれないッスw

その点ブルホーンはマジでイイッス。

ちょっとモチベーション上がったのでまた3ケタオーバーの距離を走ろうと思いまつ(`・ω・´)シャキーン
2011年7月10日 11:17
うわぁ~行ってますね~自分的には105目指してますが
もう一台上げちゃいましたか!?
やっぱりブルホン良いですか?フラットバーからのステップアップに
考えて入るんですがレバーとか総入れ替えになるんで悩んでます。
フラットバーの中華クロスバイクで突然北海道に旅だった愚弟が
帰ってきてからも数ヶ月間、手首の違和感に悩まされていました・・・・
ケツや足は鍛えられても手首だけはハンドル変えて
あげないと痛めるから長距離は辞めとけ!と言われてます。。。
北海道なんか流石にイケナイけれどね(;´▽`
コメントへの返答
2011年7月10日 20:09
105の中古リアディレーラーありますがw
(走行1000km弱)
買ってわりと早々にフロントクランクをアルテグラSLに交換してたんで、今回揃えた形ですね~

ブルホーン、まだ10km程度ですがかなりイイですね。初のバーテープが不安でしたが、厚手のコルクタイプにしたらすごく快適です。
ブルホーンも肩下がりからフラットなもの、ショートタイプのもの等いろいろあるので、乗り方で合わせるとすごい良くなると思いますよ。

実際STIが一番高い買い物なので、STIではなくバーエンドコントローラーとVブレ対応のレバーにすれば予算はだいぶ抑えられるかと思います。
俺の場合はSTI仕様が前提だったので、それに引きずられてブレーキまで手を伸ばして、ついでのグレードアップまでしてしまってるので……w

ちなみにお店で作業はお願いしたんですけど、工賃は6000円くらいでしたw
2011年7月11日 18:31
STIの仕組みを見たときはビックリしました~
バーコンは なんか先っちょに付いてるのが
壊れそうで怖いです(笑

車の感覚でパーツとか工賃とか考えていると
ある程度のグレードまでのパーツとかが
もの凄く安くてビックリします。105以上だと
それなりになってくるけれど・・・・・。

小径中華を安いパーツで弄り倒して遊んでいるので
(チェーロはボチボチ触ってます)
パーツがオクに流れるようだったら一声かけてくださーい(笑

今年は完全に86より自転車弄ってます・・・。
コメントへの返答
2011年7月11日 23:47
ブルホーンで不都合なく組むのはバー紺が一番合理的みたいなんで、使ってる人も多いみたいですけどね~

クルマに比べるとやっぱり工賃や部品は安いッス。でもつもるとかなりの金額になっちゃうんですけどね。

とりあえず二束三文でしょうし、もし必要であれば差し上げますよ。
……といっても105のリアディレーラー以外、使えそうなモノが何もないんですがw
2012年5月26日 15:26
はじめまして。カメレオンテで検索してたら行き着きました。

私も2010カメレオンテ4をちょこちょこ弄って乗ってます。

ブルホーン化、まねしたいです。

クランク、スプロケ、前後ディレーラはアルテグラSLにしました。
フラットバー用のラピットファイヤはSL-770(カメ5は標準?)に交換。
ホイールはMAVICのコスミックエリート(重いけど剛性はすこぶる高い)
あと最近サドルを軽いものにしました。(シマノプロの180gぐらいの)
ペダルも同じものの黒をつけました。
ビンディングシューズの安いものをゲットして乗ってます。

ステムを代えようと角度が下向きのを検討してました。
まねしちゃおうかな。。。。
突然の投稿失礼いたしました。
コメントへの返答
2012年5月26日 21:37
コメントありがとうございます。


ブルホーン、一見キワモノっぽいですが、意外とイイですよ~

シフターやブレーキレバー次第で構成も変わってくると思うので一概にはいえませんが、もし興味があれば悪くない選択だと思います。

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation