• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月17日

マフラー交換♪

マフラー交換♪ さて、先日書いたマフラーですが、今日午前中にサクッとつけてみました! といってもモノが重いので結構大変だったっちゃ大変だったんですが(笑

で結論から言うと。


うーん、微妙?(^_^;A

なんというか、中途半端というか。
項目別にまとめると。



●音 ★★★☆☆
結構イイ音になりましたよ~。
音量はアップ。でも爆音と言うほどではない地響きのような低音系。
前のアペックスN1デュアルが回転が上がって行くにつれて音が消えて
しまっていたんですが、コレは音が消えないッス。RBの音質に近いまま
JZ系の音の出方をするようなかんじですね~。
前のブログでのGTV改B-LTDさんの予想が大当たりでしたね~。
もうちょっと音量大きくてもいい気もします。
動画を載せますが、動画だとマイクの性能か、音が小さくなってしまっている上、
なんかあんまりイイ音しません。

あ、あとアフターファイヤーはハデな音がするようになりました(笑


●見た目 ★★☆☆☆
んとですね。これちょっと微妙……
あと、前のアペックスがφ90デュアル、柿本がφ100デュアルということですが、
逆にテールパイプが太くなりすぎて、なんかアンバランスなカンジに……
個人的にはやっぱり90φデュアルの方がバランスがいいように思います。
あと、特に曲がってた様子でもないんですが……車両左側に寄っちゃいました。
右側のサイレンサーがちょうどシングルだしの中央位置にくるようなカンジです。
見た目も、位置もアペックスのほうが良かったなぁ……(´・ω・`)


●シャコタン対応 ★★★★☆
配管の取り回しの関係か、最低地上高は高くなりました♪
でもまぁ設計の仕方でもうちょっと上げられるんじゃないかと思いも
するんで★は4つで(笑) 見た目に重苦しい中間タイコがなくなったし、
その後ろの部分(スタビの真下あたり)、で一番低くなって入るんですが、
アペックスに対して少し高い位置にあります。

ま、それでも低いんで日光ではスリまくりでしょうけどね。(´゚ω゚):;*.ブッ


とまぁこんなカンジで総合★★★☆☆ってかんじっすかね~。
総合評価はアペックスと同じか、アペックスの方が少し上かも……(^_^;A
この柿本がテールφ90デュアルで位置がもうちょっと右寄りだったら
★4つは入ったと思いますけど。まぁ個人的な主観による評価なので。

ちなみに外した状態で2者を比較するとこんなカンジッス。

こう見るとアペックスの方が曲げが小さくて効率よさそうにも……(^_^;A
でもまぁ微々たる差でしょうけど。あと前のブログで、今回の柿本は
メインパイプ太いと書いたんですが……アペックスはお得意のメガホン
構造で、実はリアのサイレンサー手前はむしろ柿本より太いです。
なので両者あんまり大差ないカンジですね。

リアテールの違いはこんなカンジ。

この外した状態でも個人的にはアペックスの方が好きです。
アペックスのテールと柿本テール、すげ替えられないかな……?

というわけで、ちょっと値が張った割にはあんまり期待したほどの
効果を得られませんでした……(´・ω・`)ショボーン

ま、でも音量・音質はなかなか良くなったからイイとしますかね!

あとは、サーキットに行くと動画で蹴る音すら聞こえなかったのが
少しは聞こえるようになるか……? このくらいの音じゃならないかな……
ブログ一覧 | HCR32~作業~ | クルマ
Posted at 2008/08/17 14:35:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

食事処たむら水産⑧
RS_梅千代さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

ペーパーレス
avot-kunさん

今週も皆様のご協力応援ありがとうご ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2008年8月17日 14:40
おぉ(゚д゚)!
でぃゅぁる!
かっちょいいですなぁ(・∀・)ニヤニヤ
車高短対応はいいですね!
これで安心してダートが使えますぉ(・∀・)ニヤニヤ

日光のホームストレート手前の左でインカット3速でスピードUP(はぁと
コメントへの返答
2008年8月17日 14:56
やっぱりデュアルッスよ~(・∀・)ニヤニヤ

ホントシャコタン対応だったのが助かりました! 一部ではシャコタン車向きでは無いという話も見たりしたので……

でもホームストレートの手前のインカットは俺の車高だと逆に失速しちゃいますよぅ(笑
2008年8月17日 15:35
いい感じの重低音になったような
でしょうか・・・
仕事が早いですね
コメントへの返答
2008年8月17日 18:15
そうですね~。
かなり低音が聞いてる仕様になりましたよ! 実際にはもうちょっと高音部分も混じってるんですが……
カメラがショボくて……
2008年8月17日 16:12
JZ系っぽい音の出方っていいですね♪

僕の14も納車時はN1マフラーでしたが、見た目と音で破壊管にしました☆

やっぱりデュアル管いいですよね(´∀`)
コメントへの返答
2008年8月17日 18:16
音質はさすがにJZ系にはならないんですが、高回転までしっかり音が出るカンジはちょっと似てるかもしれません。

破壊管もイイッスよね~。
すごくシンプルなアレ、余裕があったら壮行会用に一本漏っておきたい気がします(笑
2008年8月17日 16:53
やっぱりデュアルはカッコイイですねぇ(ノ´∀`*)

86用はなかなかヤフオクに出ないんで困ったものです(´・ω・`)
コメントへの返答
2008年8月17日 18:17
デュアルいいっすよね~

一時はヤフオクでボーダー304のファンネルテールタイプを二つ並べたようなデュアルをちょくちょく見たんですが、最近はめっきり見ないッスね……
2008年8月17日 18:00
早速取り付けられたんですね~。

いい感じの予想だったみたいで。(笑)

確かに柿本は左に寄りすぎって感じですね。

アペックスのN1はタイコとテールパイプの大きさのバランスが絶妙で好きです。

これで音質がよければ最高なんですけど。(86用の感想です)

コメントされてるようにタイコすげ替えちゃいますか!?(爆)
コメントへの返答
2008年8月17日 18:19
思ったが吉日というやつで。
今はざんざか雨が降ってるんですが、幸い雨が降る前に作業を終えられましたよ~。

この左よりのレイアウトのおかげで、左側のマフラーハンガー引っかけるのに苦労しました(笑

アペックスのN1俺もハチロク用持ってるんですけど、ホント音質がもう少し良ければ……と思いますよね~

2008年8月17日 18:42
やっぱデュアルはいいですね(*^_^*)
次こそは俺もデュアルにしよぅかなぁexclamation&question
コメントへの返答
2008年8月17日 18:48
こういったフルデュアル系はあんまりドリフト爆音系(笑)はないみたいなんで、ラインハルトとかそこら辺がねらい目ですかね!?

クラブデュアル作りましょうか!

箱スカ時代の、ソレ・タコ・デュアル以来デュアルが流行らないのが不思議でなりません(ぉぃ
2008年8月17日 19:29
仕事が早いッスね♪

見た目の好みは重要ですよね・・・

そのうち慣れちゃうかもですが(^^;


オイラも早くデュアル化しないと・・・
コメントへの返答
2008年8月17日 19:36
いえいえ♪
駐車場の地面が平らじゃないんで、ジャッキアップがめんどくさいぐらいでマフラー交換なら、簡単作業の部類に入りつつあります(汗

まぁ実際運転して手見える部分じゃないんで、だんだん気にしなくなるんでしょうね~。

しるはちさんもデュアル化予定ッスカ?(・∀・)ニヤニヤ
2008年8月17日 19:44
ん~見た目はN1の勝ちですね!!

僕の勝手な意見ですが昔GPスポーツが出してたスペックR最高ですよ!!

中間はデュアルではないですがテールは80Φのデュアルで音も結構でかかったですよ~!!

昔90チェイサーに付けてましたけど見た目のバランス、音共に最高でした!!

ただ1Jにつけると超爆音でした(爆
コメントへの返答
2008年8月17日 21:38
やっぱりそうですよね~(・∀・)ニヤニヤ
さすが車種は違えど同じマフラーを使っていたデュアルマニア(笑

GPスポーツのデュアルの話は以前聞いて探してはいるんですが、なかなか……この話を聞いちゃうと見つけたら買っちゃうかもです!

あ、探す必要ないですが、R32用(GT-R用でも)見つけたら教えてくださいね(笑
2008年8月17日 22:27
仕事が早いッス!

自分もマフリャー替えたいな♪

ddマフラーあたりで(笑)

なかなか出回ってないけど…

コメントへの返答
2008年8月17日 22:32
どもっす!
走行会写真は無事ダウンロードできましたか~(・∀・)ニヤニヤ

ハチロク用のddもレアッスよね~。アレも見た目厳つくて、音量もそこそこ。興味のあるマフラーです♪

見つけて安ければ手に入れるほか無いかも?
2008年8月17日 22:35
フルステンのひゃくぱいでゅあるですかっ!
後ろ姿がますますイカツく(汗)

うちのはアペックスのフルステン中間タイコ有りなんですが、モデル名わからず…
以前は柿本だったんですが、柿本のがボッボッボッて感じの音でしたねー。
デュアルってあんまり見ないのに、XENONさんゲット率高いですね?!
コメントへの返答
2008年8月17日 22:44
フルステンッスよ~。フルステンでフルデュアルは珍しいんで思わず……(笑
とはいえサイレンサー内部な錆びて朽ちかけてますが;`;:゙;`(;゚;ж;゚;)ブフォ

アペックスの砲弾型でフルステンだと、N1エボリューションあたりになるんですかね?
柿本はやっぱり低音系ですよね~。
デュアルはレアなモノを見るとついがんばっちゃうんで……なので、今回のブツは無理して高額になっちゃいました(汗
2008年8月17日 23:21
作業早ッ!w

こぅ言うモノは付けてみないと解らないですからねぇ^^;
オイラも出口は細めの方が好きです♪

ホットロード管なんてシャコ短設計でイイ気が・・・まだ入手出来るのかな?(汗)
コメントへの返答
2008年8月17日 23:47
マフラー交換みたいに、変にオイルまみれになったり、やっかいな部分の少ない作業であれば、やる気にさえなったらすぐなんですけどね~(笑

現に、実際は到着から1週間まるまる放置してたわけですし(笑

ホットロード管、初めて聞きました! アツイ管なんですね? 検索してみます~
2008年8月17日 23:27
少し音が高くなったような気がするのは僕だけでしょうか?(汗)下品な音にならないのがデュアル管って感じですよね。
ちょっと左に寄ってますね、でもこっちのほうが収まらない迫力?があって良いと思いますよ。
コメントへの返答
2008年8月17日 23:51
実際のところは、回転を上げて行くにつれて、音が消えずに音も高音に向かってくかんじですね~
あまりハデな音にならないのは6発故かもしれませんが。

個人的にはやっぱりもうちょっと右寄りがイイッスね。ボディの左隅にボコッとリアピースが居座るので、安定感が無く見えてしまいます……
2008年8月18日 0:04
おぉ!!にゅーデュアルすか☆
見た目と柿本ってだけでかなり爆音
なイメージですがもう一歩ですか^^
50デュアルとかなら高音も
望めそうですけどね~
しかしテールは更にいかついスね☆
コメントへの返答
2008年8月18日 0:10
ニューだけどボロデュアルッス(爆
根本的に直6自体がホント直管ライクにしないと爆音にならないのかもしれません……

HPIの等長エキマニ欲しい……(笑

テールの雰囲気は確かに厳つくなりましたね~。アフターファイヤーもなかなかハデになったのでやかましいッスよ(笑
2008年8月19日 2:51
かっこいいですね。
音量はさほどでもないのですね…。
ステンの2本出し…憧れます…。
コメントへの返答
2008年8月20日 1:37
メインパイプが2本がキモっすよ!(笑) でもなかなか無いのが難点ですよね~
ステンの輝きはたまりません!(笑
でもチタンフルデュアルなんてモノがあったら卒倒してしまうかもしれません(爆
2008年8月19日 5:46
んー、シングルなら問題無い径と思うけどデュアルか…確かに見た目ビミョーダネ。(´・ω・`)

デュアルするなら俺の好みからすると径はコレの2/3以下だな。エンジンとの相性良ければ見た目なんて暫くすれば慣れちゃいそうだけどネ(笑)。
コメントへの返答
2008年8月20日 1:39
テールパイプを囲うようにエアロがあったらいいのかもしらんですね~。たしかR35GT-Rは100φクアッドですから(笑

なんかもうテールパイプの太さには見慣れてきたんですが……実写見ると酷く左に寄ってるのがすごく気になります……
コースアウトしてマフラー曲げちゃったみたい……(´・ω・`)ショボーン

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation