• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2010年01月22日 イイね!

帰ってきた軽量化計画日報 10.01.22

フェンダーの話題でいろいろな話、参考になりました!
皆さんありがとうございます。

とりあえずもう何点かこだわりたい部分を上げると。

●基本形状はS30Zオーバーフェンダー
・フェンダーの取り付け位置(リベットの位置)はあまり上に上げたくない。
 (純正のアーチよりちょっと上くらい、S30フェンダーの一般的な取り付け位置を維持)
・フェンダーアーチのショルダー部の傾斜とR形状は、S30フェンダーの
 形状のままかもしくは少し持ち上げた感じがよい。
 (取り付け位置を維持したままS30より幅を広げる場合は必然的に少し上に
 持ち上げないとホイールアーチが下がってしまうため)


なので、S13 N2やS30ワークスなどはちょっと希望からはずれてしまう感じです。
すごく参考になる形ですけど。コメの返答にも書いたのですが、イメージは
S30Zのワークスフェンダーがイメージに近く、前側の下の方をS30ワークス、
フェンダーのアーチトップをS30Z、リアは少し下にのばしたS30って感じですかね~。



まぁ……脳内の理想をそのまま形にするのはすごく難しいと思うんですが(A;´・ω・)アセアセ

昨日の絵を描いてて、久々になんか楽しかったので、今度全体像でも描いてみますかねwww



そうそう、本題のダイエットですが。

順調でッス♪

でも……今日飲み会だったから明日は大分戻ってる気がしまくりまくってます(爆


【ダイエットテンプレート Ver.Xe】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
♪摂取した物♪
 【朝】
  伊藤園 お~いお茶濃い味 ちょろっと 0kcal
  ハイパースリムαプレミアム 3粒 4kcal
  ヤマザキ カルツォーネ ベーコン&たまご 1個 224kcal
 【昼】
  ヤマザキ おにぎり わかめご飯 1個 184kcal
  カゴメ 押し麦ごはんでチーズクリームリゾット 1杯 229kcal
  ヘルシア緑茶 350ml 1本 14kcal
 【仕事中】
  伊藤園 お~いお茶濃い味 500ml 1本 0kcal
 【夜】
  土間土間 コース料理 たぶん2000kcalくらい?

  総摂取カロリー:2655kcal

♪体重♪
 真の目標体重:68kg
 158日目:71.3kg  ジュンチョーーー(`・ω・´)シャキーン

♪過去の記録♪
1:90.5kg 2:89.6kg 3:89.2kg 4:88.9kg 5:88.6kg 6:88.9kg 7:89.1kg
8:88.5kg 9:88.0kg 10:88.1kg 11:87.5kg 12:85.3kg 13:85.9kg 14:85.6kg
15:86.4kg 16:86.6kg 17:86.4kg 18:86.4kg 19:85.2kg 20:85.4kg 21:85.3kg
22:84.7kg 23:84.8kg 24:85.6kg 25:84.5kg 26:84.7kg 27:84.2kg 28:84.5kg
29:83.7kg 30:83.3kg 31:84.5kg 32:84.0kg 33:82.9kg 34:82.9kg 35:83.7kg
36:82.5kg 37:83.2kg 38:83.3kg 39:81.8kg 40:83.5kg 41:82.8kg 42:84.0kg
43:83.1kg 44:82.5kg 45:81.9kg 46:82.2kg 47:81.5kg 48:81.7kg 49:82.1kg
50:82.7kg 51:81.5kg 52:81.0kg 53:79.5kg 54:81.6kg 55:80.2kg 56:79.7kg
57:80.2kg 58:80.4kg 59:80.6kg 60:79.8kg 61:79.0kg 62:79.5kg 63:79.8kg
64:79.9kg 65:79.8kg 66:79.6kg 67:--.-kg 68:78.0kg 69:78.8kg 70:78.7kg
71:78.7kg 72:78.9kg 73:78.7kg 74:--.-kg 75:79.0kg 76:78.7kg 77:78.7kg
78:78.3kg 79:78.4kg 80:78.1kg 81:77.5kg 82:77.9kg 83:77.1kg 84:77.0kg
85:77.1kg 86:77.6kg 87:77.6kg 88:77.3kg 89:77.3kg 90:76.6kg 91:76.3kg
92:76.9kg 93:76.5kg 94:76.1kg 95:76.2kg 96:76.5kg 97:76.1kg 98:76.4kg
99:76.7kg 100:76.5kg 101:76.5kg 102:76.1kg 103:75.2kg 104:73.8kg 105:74.3kg
106:75.7kg 107:76.2kg 108:75.0kg 109:76.0kg 110:74.5kg 111:74.6kg 112:75.8kg
113:76.4kg 114:76.4kg 115:75.8kg 116:74.3kg 117:74.4kg 118:74.2kg 119:74.8kg
120:75.1kg 121:74.0kg 122:73.6kg 123:73.6kg 124:74.2kg 125:73.3kg 126:73.0kg
127:73.1kg 128:73.3kg 129:73.0kg 130:73.1kg 131:--.-kg 132:73.5kg 133:--.-kg
134:--.-kg 135:--.-kg 136:--.-kg 137:--.-kg 138:--.-kg 139:--.-kg 140:--.-kg
141:--.-kg 142:--.-kg 143:72.7kg 144:73.4kg 145:74.1kg 146:73.8kg 147:--.-kg
148:72.8kg 149:73.4kg 150:73.4kg 151:73.8kg 152:73.1kg 153:72.7kg 154:72.4kg
155:72.1kg 157:72.1kg 156:71.7kg 158:71.3kg
  
♪筋トレ♪
 飲んだのでお休みwww

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

・BMI…………22.8 → 22.6
・体脂肪率……18.3% → 18.2%
・骨格筋率……35.2% → 35.3%
・基礎代謝……1663kcal → 1657kcal
・体年齢………32歳 → 31歳
*数字はブログが書かれていなくても、最終計測のものです。
Posted at 2010/01/22 22:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2009年12月27日 イイね!

今年も一年お世話になりました。 (&ホイール磨き完結編)

さてさて。

皆様。今年一年、イロイロとお世話になりました!m(_ _)m

免許を失い、ロクに走ってもいない自分を見捨てずに
この一年、つきあって頂いき、ありがとうございました!
皆さんのおかげで、めげずに無事1年やってこれたと思います。

ダイエットもそう。一緒にダイエットしていた86Jさんを始め、
皆さんの反応、応援、アドバイスがあればこそ。今の状態まで
こぎ着けられたんだと思っています。

車の完成はもうちょっと先ですが、来年こそは。
何事もなく無事に無事故無違反を貫き、サーキットをしっかりと
走り込む1年にしたいと思います!

前もちょっと書いたように、岡山のハチフェス参戦を照準に、
DIREZZAチャレンジなんかにも参加できたらなぁと……ちょっと
思ってたりもします!

あと、ドリフトも。やっていくつもりではあるので!
全国、いろんなところに、いろんな人に会える年になればいいなと
思っています!

こんな俺ですが、来年もよろしくお願いします!


というわけで、27日の段階で年末のご挨拶を。
というのも、本日で、年内の更新は最後になるかと思います。
前にも書いたかどうだったか……

ワタクシ、29日から1週間ほど、海外に行ってきます。
年越し海外、しかも初めてのヨーロッパです!(・∀・)ニヤニヤ
4日の夕方くらいに帰ってくるかと思いますので、それまでお休みさせて頂きます。
なので軽量化計画日報また、他のブログは年明け5日からの更新で。


さてさて、ダイエットも一時中断……海外に行ってどうなって戻ってくるのか……




ガク((((;゚Д゚)))ブル


こう、ご期待www どっちを期待するかは皆様次第です(´゚ω゚):;*.ブッ



と、まだ終わりではなく。
今日は実家にトラベルケースを借りに帰ったついでに、本年最後の
スピリッツ訪問……というか作業wwww とりあえずホイール磨きの
続きをやってきました。とりあえず、磨き完了……まで。

というか、かなり妥協の産物ですが(A;´・ω・)アセアセ

こんなカンジです♪


左がペーパー掛けまでの状態、右がピカール磨きまくり状態www

アップだと……

#340→#400→#800→#1000→3Mのナニカ


上の処理の後ピカール。


やっぱりピカールはイイ!!
もちろん鏡面にまではそうそうなりませんけど。それでもやっぱり
他のコンパウンドに比べて、ココまでの状態にもってくるのはすごく楽ですよ!

さらに磨き込むなら、ココまでもってきて他のモノを使って進めるのが
イイでしょうが……自分はココまでで十分ですw

ただ……妥協というのは……(´・ω・`)ショボーン

写真の2本は良かったんですが、残りの2本……
前にも書いたんですが、元のベースがあまり良くないらしく……

同じ方法で、倍の時間かけてもあまりキレイになりませんでした。


どうやら、2本ともリム修正が入っているようで、リム上の平面が
かなり波打っているようで……多少キレイになったモノの、うねりが
逆に目立つような状態になっちゃいました。キレイに磨けた2本より
回転時のブレも少なくて、修正もバランスという意味ではしっかりされてる
っぽんですけどね~。

はっきり言ってコレは相当な時間かけても手磨きではあまりキレイには……
業者に出した方がよっぽど良さそうなカンジです(´・ω・`)ショボーン

なので、しゃしんの右側程度に2本とも磨いて妥協終了にしました。


というわけで、出国前にホイール磨きで本年度のシメwwww
明日は出発の準備して、明後日に国外逃亡させていただきまつwww


っていうか、去年も同じホイールを磨いてシメだった気がする……(爆




ということで、みなさま。

良いお年を!!
Posted at 2009/12/27 22:13:52 | コメント(22) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2009年12月23日 イイね!

ホイール(ワーク・エクセル3P 14インチ8.5J Aタイプ)レストアその3

今日はお休み!
性懲りもなくホイール磨きにスピリッツまで行ってきました♪

というわけで、こっちのブログは、手持ちの深リムホイールのレストアを
これまた不器用なXenonが無謀にもピカピカのカッチョイイ状態に
してやろうという企画の記録です。

その1はこちら。
その2はこちら。



今回は……いつもお世話になってる店長に素敵なツールを貸して頂いたのです。


それがこれ。
エアリューターとポート研磨用のツールです♪


タイヤをタイヤチェンジャーに載っけて、フットスイッチでくるくる回しながら、
このツールで表面を荒らして磨き込みの下地を作ってやる作戦です。

こいつを使って表面を荒らしていくと、こんなカンジの表面になるデス。



そして、今回は電気の力を解禁しました。
で、やっぱりタイヤバランサーwwww

14インチだと固定用のハンドルがリム面と近く、邪魔……というよりは
ハンドルが手に当たってイタいカンジで危険なので、タイヤバランサーに
裏返してホイールを取り付けます。そしてタイヤバランサーの操作盤側から
手を入れて、自動で回しながらリムを磨いてくとかそんなようなw

コレを見てもらえれば分かり易いかと。



ちょっと暗くて申し訳ないですが……(´・ω・`)ショボーン
っていうか、毎回毎回止まるので……やっぱり車につけて出来れば
一番楽ですね……

今回バランサーで回して、4本のウチ2本は酷くぶれてて(´・ω・`)ショボーンな
カンジだったりします。完全に街乗りホイールかな……一応バランサー上での
バランスの数値はそんなに酷くないので使う分には問題ないと思いますが。


ちなみにペーパーは1000番水研ぎ、その後にあれ……なんだろう……
3Mのスポンジみたいな店長の秘密研磨ツールwwwで研ぎました。

で、できあがりはこんなカンジ♪


写真で見るとキレイですね~。フラッシュ効果でしょうか。
この段階だと、まだ実際はココまで輝いてるカンジじゃないです。
こっちの方がより実際の見た目っぽいカンジですかね~


機械で回転させながら磨いてるので、切削したかのような回転方向に
綺麗な線が入ってて、コレはコレでありカナとかって思っちゃいました。
でも、鏡面までは行かないまでも、もうちょっと磨き込んでやるつもりです。

というわけで、この時点で2本。もう2本も取りかかったのですが……

ナゼかこんなカンジに。


方法は全く同じ方法でやったんですが、ナゼかウマくキレイに削れませんでした。
ホイールのリムが製造時期に材質が微妙に違ったりしてるのかな……?
なんか最初にやった2本ほど簡単に削れないような……表面が硬いような
そんなカンジでした……

こんな状態でタイムアップ。次回もう2本もキレイに磨き込めないか再トライ
してみる予定です。



そうそう。あと……
こんなモノゲットしてみたり(・∀・)ニヤニヤ


ダンロップスリック GSコンパウンド 225/585-15
ちょうどもちゃさんがスリック入手してたなぁとかでなんかタイムリーwww

中古ですがヤマ(スリックでヤマというかはさておき)もこんなかんじなので
まぁまだつかえそうなかんじです。いつ実際に使えるかは不明ですがwww


と、こんなカンジのお休みですた♪

Posted at 2009/12/23 22:45:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2009年12月21日 イイね!

後期トレノテール LED化 その2 ~調査編~

このブログは、AE86用 後期トレノテールを自分でLED化してやろうと
知識も経験もほとんど無いXenonが無謀にも挑戦しようと言う記録です。

第一回はこちら。


さてさて。
そろそろ本格的にやる気を出して、以前挫折しかけたLED化を
進めてやるべく、テールランプの分解にかかりました。以前のブログにも
ちょろっと書いたのですが、今回はテールランプ一面をFLUXタイプで
埋め尽くしてやる計画。なので、LEDや基盤と言った部品を発注するにも
数や大きさを決めるに当たって、寸法を採ってやる必要があるということです。

なので、前回メシッとやった経験を生かしてしっかり暖めてやる方向で。
一番手っ取り早いのは熱湯につけてやるのが一番。といっても、部屋で
熱湯につけ込むというのはなかなか難しい問題……

ということで、今回トライしてみたのは熱湯が吐き出す蒸気熱!


と。こんなカンジでやってみました。




………………

普段パスタとか茹でてるナベですがナニカ?
大丈夫。終わった後に洗えばいいのです。
日本一有名な幼稚園児も昔言ってました。

「なせばなる。洗えば食える。なにもかも」(´゚ω゚):;*.ブッ


……それはさておき。
上の写真の状態では隙間から、熱気が逃げてしまうようなので、
とりあえず適当にフタしてみました。

wwwwww



こんなテキトーなものでも多少なりとも効果があったようで……。
触ると熱い位に暖まったテールランプを抱えて裏から使い古しの
ハブラシ(マタカヨ)をつっこんでぐいぐいと……



今回は成功~(・∀・)ニヤニヤ
やはり前回のは暖め方が全然足りなかっただけだったようです。
ところが、このブレーキランプレンズはテールランプの真ん中に
配置されていて良かったのですが、ウィンカー、バックランプは端で
暖まりきらなかったのか……



メシッ(その2)


or2

っていうか、テールランプとブレーキランプって使ってる接着剤違うんですかね?
接着剤の色違うし……もう一個の方も外したんですが、めちゃめちゃカタイ。

コレはかなりしっかり暖めないと、やはりメシッとイく可能性大でしょう。

もういいや……新品テール仕入れよう……(´・ω・`)ショボーン

というわけで、早速寸法取り。



後期トレノテールは長方形に見えて実は若干傾いた平行四辺形。
まぁでも、斜めの角度もきつくないので、それなりにきっちり並べられるでしょう。
ちなみに、縦幅77mm、横幅235mmってところです。


で、ココでとても重要な問題が……

FLUX LEDの寸法は7.62mmの正方形。脚のピッチは5.08mmとなっています。
ユニバーサル基盤の穴ピッチは、2.54mm。つまりユニバーサル基盤の穴、
2つ置きにFLUXの脚が入ってハンダ付けするようになっています。
このことFLUX脚の外側にはみ出ている部分は、は1.27mmで
ユニバーサル基盤上で隙間があくことなく、びたっとくっつけて
並べられるようになっているんですよね。



それを利用して、隙間無く敷き詰めてテールランプを作ってやる計画……

だったんですが。

・横幅が235mmってことは、横方向にFLUXが30発入ります。
・縦幅が77mmってことは、縦方向に30発のFLUXが10列入ります。

つまり……

片側 FLUX LED 300発?!

( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

本当に完成したら馬鹿げたテールランプになりそうですわwww


ただ、問題というのが……
作業はまぁいいとおもってます。始めればなんだかんだ言ってがんばる
つもりです。でも……使おうと思ってた3chip Power FLUX……・

両側で600発、さらにはウィンカー、バックランプ分の黄色と白のFLUX、
抵抗買って基盤買って……金額がトンでもなくなります。

なので、ちょっとどうしようか、一時停止……思考中、思考中……


思考停止(´゚ω゚):;*.ブッ

出来れば点灯時に感覚をあけたくない……というのがあるので、
個数を減らす……という選択肢が今のところ無いようなそんなような……

ちょっと金銭苦面の方法を考えます。

ということで、その3を書くまでしばらく間があくかも……?www
Posted at 2009/12/23 22:04:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2009年12月14日 イイね!

シンナー吸ってらりるれろ ~Personalステアリングボス塗装~

シンナー吸ってらりるれろ ~Personalステアリングボス塗装~というわけで、ダイエット日記に書いた件ですが……

タイトルの通り塗装作業やってました♪ 写真を見れば分かると思いますが……

件の
冷蔵庫に入っていた

ステアリングボスですwww
コレをつや消し黒で塗り直してやりました。


ナニを考えたか、今日会社から帰ってきてイキナリ作業を始めてしまったわけです。
んで、夜だし作業に当たって結構音が出るので、部屋の中で……しかも窓も
閉め切って作業してたもんで……

部屋がクサイクサイ(´゚ω゚):;*.ブッ

よい子は真似せずに、必ず換気を良くして作業しましょう。
とりあえず作業後から今の今まで凍える思いで換気してましたwwwww

で、今回、ふと思いついてやったら「かなり使える!!」 って分かったことがあります。
それが……コレ



即席塗装ブース!
製作時間……10分(´゚ω゚):;*.ブッ

かなりみすぼらしく見えるでしょうが……コレがかなり使えました!!
段ボール箱のそこに穴を開け、そこから掃除機を突っ込んでるだけなのですが。
塗料の粉塵はほぼ完璧に吸い取ってくれます。手も汚れないし、見た目の割に
性能は秀逸な一品ですよ♪

今回は夜だったんで室内で締め切ってたんですが、日中窓の外に向けて
掃除機のおしりを向けておけば、ある程度はシンナー臭対策にもなりそうです。

まぁ結果的に、塗装自体は結構うまくいったんですが……
前オーナーがやった(?)塗装ともともとのオリジナル塗装を剥離してしまった故に、
鋳肌のデコボコや仕上げ痕が出てきてしまって、実際にはあまりキレイじゃ
なくなっちゃいました……(´・ω・`)ショボーン

剥離作業をせずに、直接表面を荒らせば良かったんですけどね……
さすがにそこまで気が回らなかった……と言うよりは、地肌がこんなに荒れてる
とは思いもしませんでした。一つ勉強になりましたよ……orz

というわけで詳細は、かな~り久々の整備手帳にうpりましたので、
興味があったら覗いてやってください♪

Personalステアリングボス 塗装 その1
Personalステアリングボス 塗装 その2
Posted at 2009/12/15 01:52:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation