• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2009年12月13日 イイね!

ODOメーター交換とかイロイロ♪

さてスピリッツ2日目(´゚ω゚):;*.ブッ

今日は会社の後輩とスピリッツへ。
昨日からスピリッツに入庫してたコジコジ3335のZの作業が進んでました。

もっとゼットを頻繁にやってるショップでさえ慣れてるメカでも丸1日という
エキマニ交換作業……でも結果かなりイイカンジに仕上がってました♪
デフも入ったことだしサーキットが楽しみですね~。

機械があったら乗らせて貰おう(笑

後輩の方は、自分の紹介でタイヤを買ってホイールに組み付け。
他にはショックの交換などをやってました。付いていたKei Officeから、
GPスポーツのG-Masterへ。外したKei Officeはヌケヌケ以前にそもそも
ロッドがガタガタwwww

しかし行きと帰りを助手席で乗り比べてみたんですが……
G-Masterはイイですね! S13系とは思えないほどのしなやかさ。
同じG-Masterは別の後輩、後輩Kのクレスタで乗り心地が良いのは
確認していたんですが……車のサス形式の差がデカイのかなと
思ってたんですが。S13でもおどろく程良くなってました。

ハチロク用の設定もあったはずだし、ちょっと惹かれるものもあります。
でも、いまはスピリッツオリジナルで行く予定ですが(笑

で、自分の作業は……結局カオスの解消には至らずwww
常連さんのブレーキのエア抜き手伝ったり、エキマニ交換作業眺めたり(笑
はっ……今日ナニもやってないと気付いてちょこっとダケ作業しました。

作業は……オリジナルメーターをちょろっと。
タイトルの通りでODOメーターを交換したッス♪

というのも、もともとオリジナルメーターには中古で入手したメーターに
付いていたODOメーターを使っていたんですが……
その走行距離は、17万kmオーバー……(A;´・ω・)アセアセ



車検証上、そして実走も7.5万㎞ほどの自分のハチロク。
今回車が完成して車検を通すときにそのままだと、車検証の記載も
17万㎞オーバーになってしまうのは何だか哀しいwwww

というわけで、配線の非常に面倒だったんですが。
とりあえず本来付いていたメーターのODOメーターを分解。


そして車上のメータークラスター内の狭い中で、とりあえず可能な限り
パネルを開いて17万㎞ODOメーターを摘出。配線引っ張ったりなんだりで、
かなり細いLED配線なんかが酷く不安www

で、ODOに直結する配線を移植して、メーターケースに7.5万kmODOを取り付け。
そして完成♪


んーと……ちゃんときっちり結線して戻せたんですが……
ちょっと引っ張ったりなんだりしたので、他の部分の配線がモゲイラしてないか
結構不安です……車完成したときにまともに動かなかったら……どうしよ(汗

まぁとりあえず。これで車検証の記載も本来の走行距離に。
ファイナルとかが変わるんで、今後は実装距離とはずれていってしまいますが、
自己満足こってコトでwww

来週はナニしようかな?

Posted at 2009/12/13 21:50:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2009年11月08日 イイね!

ホイール(ワーク・エクセル3P 14インチ8.5J Aタイプ)レストアその1

今日朝起きて、ぼやけた頭でいろいろ考えた(気がする)。


スピリッツに行った(´゚ω゚):;*.ブッ

やばい……教習所に対するモチベーションが……(A;´・ω・)アセアセ
来週からがんばります(コラ

というわけで、タイトル通り、ワークエクセルの8.5Jを小綺麗にしてやる方向で~
ひとまずさびて茶っこくなっていたピアスボルトをシャシーブラックで綺麗に
してやりました~。

ホイールからピアスボルト抜いて~


ピアスボルトをワイヤーブラシでこすって軽く錆を落として。
段ボールにある程度感覚を当ててブッ刺します。


んでシャシーブラックをぷしゅーっと。


んで乾燥させて終了です♪


コレでホイール側も綺麗にして取り付けてやればだいぶ小綺麗になるかと!
ホントは黒染めのキャップボルトを新しく買ってきた方が早いんでしょうけどね~
黒染めボルトはさびやすいので、シャシーブラックの方が長持ちしそうと言う、
根拠のない理由(笑)で塗る方を選んでみました。

実は、事前に外していたもう2本のエクセルのキャップボルトを持っていくのを
忘れて……もう16本塗ってやらなきゃ行けないんですが……(A;´・ω・)アセアセ

次のステップは今のボロボロ塗装を剥離して、新しく塗装してやるコトですかね~
リム磨きは最後の方向で♪ 4本の内、2本はすでに磨いてあるので、そんなに
大変じゃないかな……?


んで、ついでに……

パシャリp[【◎】]ω・´)ノシ



(・∀・)ニヤニヤ


余談。

今日店長と相談してたんですが……
マイハチロクターボはミッションはノーマルT50で行きます!
でも、すでに3速が弾かれ気味の現在のミッションはさすがに不安なんで……
フルオーバーホールして、リボルバーのオーバードライブ5速ギアを入れます!

純正の5速0.861が0.737になるはずる4.1ファイナルになるなので……
110km/h巡航が3000回転でできる!(タイヤ外径577mmで108km/h)
100km/h巡航なら2700回転くらいかな?

前の純正ミッション+4.556ファイナルだと4000回転で110kmと、
長距離は辛かったので……コレでだいぶ快適になるはずでつ!(`・ω・´)b

ちなみに……

5速9000回転レブで324km/hです。200マイル(´゚ω゚):;*.ブッ

出ない出ないwwwww

……と、上の腰下ASSY含めてこんなカンジでボチボチ進んでます。
ちょ~楽しみ♪(・∀・)ニヤニヤ


……あ、ホイール関連でもう一つ。
スターシャーク14インチ 7.5J Aタイプ、4本売りに出します。
明日あたり某オクに流そうと思ってますが、欲しい人いたら声かけて
もらえれば相談に乗ります(笑)

装着状態は過去のブログや愛車紹介参照で。
Posted at 2009/11/09 00:08:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2009年10月31日 イイね!

わごむ

わごむ土曜日。

前のブログに書いたように、教習所イッて、スピリッツイッて、特急に飛び乗って長野行きというなかなか強行スケジュールでした~。

今は無事長野から帰ってきて風呂上がりに一服。
といったところっす。

まぁスピリッツにナニしに行ったかというと。

タイヤはぐってましたwww



いろいろ大物は車がないと運べない……
ということで、友人のNORI☆くんに無理言ってお願いしました。

NORI☆くん、本当に助かったよ。ありがとう!
写真はNORI☆くんのL152S MOVEカスタム。いや~、こいつの積載性は……

かなりイイ(・∀・)b

ついでにキャノンとか、レストア予定のホイールも一緒に運んでもらいました~

んではぐったタイヤ。


RE-01R 4本。溝は、まぁまぁ……でも……


一本ショルダー落ちヒデェwww
まぁ、ショルダー落ち酷いのは、日光の高速コーナーや最終セクション、
TC2000、本庄といった反時計回りの左フロントに負担がかかるサーキットを
さんざん走ったから……というのが理由です。

ピロアッパーでMAXまでキャンバー付けてますが、内減りはそんなに酷くない。
結構きっちり接地していたカンジですわ~。アシはフィーリング良かったモン。

もう2本は結構程度イイかと。



まぁ、1年と9ヶ月。去年の1月20日以降ほぼ動かすことなく、1t弱車重を
支えたまま放置されてたタイヤなので本来の性能をどこまで発揮できるか……?

溝がないよりイイでしょう。 ねぇ?(謎


んで、もう一つ確認できたこと。




(・∀・)ニヤニヤ



ボアアップブロック(・∀・)ニヤニヤ
お願いした通りスピリッツワークスカラー(・∀・)ニヤニヤ

と、別にワークスカラーというわけではないそうですが、この色で塗られてる
ブロックは世界広しといえど、社長のN2とマイ4AGだけ……?
あ、社長のMR-Sもそうかな? 

他にもたくさんエンジン作ってるはずなので分からないけど(笑


というわけで、水面下では少しずつ復活計画も進んでます!
俺もがんばって早く免許とらなきゃ~~


Posted at 2009/11/01 23:00:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2009年10月25日 イイね!

後期トレノテール LED化 その1 ~オワタ編~

さて、無事仮免取れました!
学科試験終了時点でチャイルドシート関連の問題で1個
間違いがあるのは判明してたんですが……まぁ、一度免許もってた身ですし。

普段の学科の講義をちゃんと聞いてれば別に試験勉強はいらないッスねwww

んで、タイトルですが……

「その1」で「挫折」ってナニ(A;´・ω・)アセアセ



というわけで、今日届いたんですよ。落札した後期トレノテール。


ちなみに、後期トレノテールとしては格安でした。センターガーニッシュは
ないですけど、自分の車についてるので別に必要ないですしね。

ただ……

安いなりに……

傷だらけ……(´・ω・`)ショボーン

ウィンカーもカサカサ……

まぁもう一個、ちょっと高いですが美品ということで出品されてるヤツを
狙ってるのでこいつは予備かなぁ……などと思いながら分解開始~

んで。

送られてきた段ボールを使って即席恒温槽www


でかなり暖まったので、レンズを引っぱがしに。
ウラから傷つかないように樹脂の棒……というか使い古しの歯ブラシで……
ぐいぐいと……

























メシッ






























オワタ\(^o^)/
Posted at 2009/10/25 17:53:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2009年10月12日 イイね!

流用ルームランプ完成!

連投3発目は……

今度は自分の作業ネタです!
以前書き始めたダイハツMOVE(L152S)のルームランプ流用が完成しました~。
後輩に作ってもらったLEDも装着し、バッテリーを借りてつけてみて……


どうなったでしょう?!wwww

ヒデブ∵(´ε(○=(・∀・*)アタァ


昨日、本当はスピリッツからほど近い実家に止まろうと思ってたのですが、
ブログの通り後輩Kから焼肉の招集がかかったので神奈川にいったん戻り。
体重を増やして(爆)自分のベッドでしっかり睡眠。

今日再び電車でスピリッツに行ってきました。

交通費がッ!!_爪○

友人から助言を受けたのですが、スピリッツ通い用に青春18切符買おうかな? 
と素で思います……(´゚ω゚):;*.ブッ

通ってる回数を考えると普通に全然お得ですwww


おっと……作業の話ですね。
とりあえずスピリッツについて、店長がジャガー(ダイムラー)のステアリング
ラック修理をしていたのでいろいろ話をしつつ、ホットバージョンのAE86
フェスティバルのレースの内容の薄さに絶望してから(笑)作業開始。

前のブログでも書きましたが配線に勘違いがあったので、そこの修正。

実は後輩K作12連装FLUX LEDの埋め込みと固定は昨日やってました。
その際、MOVEランプはやはりサイズが小さくレイアウトがなかなか厳しいことに。

MOVEのルームランプは、実はレンズが可動式になっていて、それがスイッチの
役割をしています。しかし、今回後輩Kに作ってもらったFLUX12連装を入れると
どうにもスイッチの可動範囲を避けて収めることが出来ず……

結局ハチロクルームランプのスイッチですべてをコントロールすることにしました。

なので、MOVEのルームランプの端子は使わずに、ハチロクルームランプに
ハンダ付けした配線を、LEDの配線に直結するためギボシ付け。

ちなみにLED基盤の固定にはホットボンド使ってます。基盤のハンダの
保護にも使えるので一石二鳥www

ハチロクルームランプ側の配線です。

写真下側がバッテリーから来る+配線。コレに繋いで、アースを落とすだけで
LEDが点灯します。写真上側はドア開閉連動にする際の、-配線。
結局MOVEルームランプ側でのコントロールはしなくなったので、必要なくなりました。


これがアース。ハチロクルームランプのスイッチを使用してコントロールするので
スイッチより手前側にハンダ付けしてます。ただ、ハンダのノリが悪くて……
四苦八苦してたらルームランプの樹脂が若干溶けました(´゚ω゚):;*.ブッ

ま、見えないし……(A;´・ω・)アセアセ

このようにしてやれば、後は+配線とアース線をLEDの+/-に繋いでやることで、
ハチロクのルームランプのスイッチですべてのルームランプをコントロール出来ます。

さてさて、お待ちかねの点灯実験。
まずはまだ日が高かったのですが、作業中にLEDをぶっ壊してないか……
ハンダ付けした部分がちゃんと導通してるかを確認するために点灯!
バッテリーをお借りして、エンジンルームのターミナルとブースターケーブルで
接続して……

ON!!




おー、壊れてなかった……よかったよかった♪
しかし、LEDの光はやっぱり美しいッスね~。

全景はこんなカンジです。

点灯させるとなおさら違和感ないかも♪
LEDがルームランプのセンターよりちょっとオフセットしてるのは意図的です(笑

こうして無事点灯、スイッチでコントロールできることも分かったので、
日が落ちるのを待って、夜の点灯試験です(・∀・)ニヤニヤ
これで明るければ大成功! というところでワクワクしながら日が落ちるのをまちます。

そして、18時過ぎ……
再び点灯
















………………

カコイイ!!(゚∀゚)


しかもしかも……













めっさ明るい!!
\(^∀^)/


上の写真、もちろんフラッシュなし撮影ですよ! これだけの光量があれば
夜中の作業だろうと、荷物の積み卸しだろうと十分すぎるくらいですね!
今、ハチロクルームランプのバルブが壊れてて点灯してないので、コレも
LED化して全部点灯すれば相当明るくなること請け合いですwww
まぁハチロクルームランプはロールバーに隠れて効果半減でしょうけど(汗

外から見てもこんなカンジになります。




はじめた当初、ルーフライナー切っちゃうし、後付感アリアリになりそうだったし……
コレで光量もそんなになくてあんまり意味がなかったらイヤだなぁ……などと
思っていたのですが……

コレは満足度、かなり高いです!!


後課題としては、ナゼか運転席後ろのMOVEルームランプが、やっぱり
ルーフパネルとの干渉でちょっと浮いてしまってるので、少し削ってきっちり
収めてやるくらいですかね?


もし、室内を明るく照らしたいと思っている方がいたら、コレはオススメ
かもしれません。内装剥がす手間とLED制作があるくらいで、配線自体は
簡単ですし、便利かもしれませんよ!

こうなるとフロント側もちょっと欲しくなってきた……(笑
なんかマップランプとして流用できそうなカッコイイ形のルームランプを
探してみようかな……?(・∀・)ニヤニヤ


ということで、微修正は必要そうなモノの、ひとまずMOVE純正ルームランプ流用、
ハチロクルームランプ増設計画はひとまず「完」です♪
Posted at 2009/10/13 01:14:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation