はい。Xenonです。
正しい休みの使い方。それは愛人1号をしっかりかまって上げること。
え? 本妻?
寝てます(´゚ω゚):;*.ブッ
【注:本ブログはめちゃくちゃ長いです。ってか長くなっちゃいました】
というわけで、今日は
キョーコトゥデイのオイル交換に行ってきました。
車体価格のみメンテなしでナントカ売ってもらった彼女は、いつオイル交換
されたかも分からないので念のためです。ATオイルも変えた方がよかったかな?
また今度だね……
まぁ場所はいつものスピリッツです(笑)
というか。実際のところ自分でオイル買ってきて交換するより
お店にお願いする方がなんだかんだ言って安上がりな気がしてきました。
まぁ、格安オイル買ってくれば自分でやった方が安く上がるんでしょうけど。
と言うわけでトゥデイの下回りを初めてリフトアップして見てみます。
車検場でリフトアップしてますけど、自分は中の人になってましたからねwww
ってか、逆光でまるでわからないね……
iPhoneじゃコレが限界ですよ……何度も言うけど、静止画撮れるDVカメラ欲しい……
とりあえず下回りもやはり状態はかなりいいようです。でもね……?
マフラー真っ赤wwww
当てた形跡も純正ジャバラの傷や解れもなく状態は良いですけどね。
穴が開くのも遠い未来の話ではなさそうだわ。ちなみにコイツは触媒レスです。
そう言う意味で今後の進展に対する素性は良さそうですwww
ちなみに今回投入するオイルは……
速度御主人様(´゚ω゚):;*.ブッ

(速度御主人様の元ネタは
こちら)
あとはオイルフィルターも交換。トゥデイ用がなかったけど、違うホンダ用に
E07Z搭載したライフダンクの記載があったんでそれを使用。問題なく付きました。
ちょっと長さが長いのかな? でも干渉系も問題ありません。PIAAのツインパワーっす。
と。今日はこれだけではなくDIY作業もしてきました。
昨日のブログに書きましたが、早速。
ETCゲットしました♪
やっぱりダッシュボード上に本体は置きたくないので、アンテナ別体の中で
安いヤツです。9800円だったかな?
コイツをつければ高速も楽チン、ハチロク、R32でETC使ってたので
正直ないとめんどくさくてめんどくさくて……まぁ低速で走りますけどねキョーコは。
力無いモンwww
というわけで作業開始。まぁ一般的にやるようにオーディオスペースから
電源を取ろうとしたわけですが。
センターコンソール取れねぇ(A;´・ω・)アセアセ
ってか、灰皿・シガーソケットの部分の両脇にネジ留めらしいんですが。
コトもあろうか裏から手前に向かってネジが刺さってる……
ドライバー入りませんでしたor2
なんつー固定方法だよ。頼むよホンダさん。作業し難すぎだよ。
まぁこれだけ古い車にあれこれ注文してもしかたないんだろうけど……
最近の車はもうハメコミになってるだろうしね。
というわけで別の方法を考えたわけです。B+電源とACC電源が来ていて
ネジが見えてはずせそうなところ……ハンドルコラムw
いや、ヒューズから電源とる方法がいいかなと思ったんですが、買い出しに
行くのが面倒で……しかしコレが悲劇の始まりに。
詳しく書くのは避けますが。
……ドツボにハマりました。純正ハンドル外すの大変すぎ。
コラムを外そうとするとハンドルが邪魔。ハンドルを外すにもコラムが邪魔。
しかもコラムの上下をスナップリングみたいなので固定してるんだけど。
コレを一度外しちゃうとハンドル外さないと戻せない。
ホンダさん(ry
結局ハンドル外して元に戻しました。
よくよく考えたら配線図内からイグニッションのどの配線がB+とACCかわからないしねwww
そんなこんなしながら、結局オートバックスにヒューズ電源を買い出しに行きました。
最初ッからそうしろよ……俺。急がば回れ。コレは間違いない事実なりwww
何度も経験してるはずなのに、学習能力がないんです。
というわけで結局ここ。
やってみて実感しましたわ。
めちゃくちゃ楽!(´゚ω゚):;*.ブッ
オーディオ裏ぐちゃぐちゃにならないしねw
コレが出来てしまえば、ETC取り付けも後はたいしたことはないです。
配線をうまく通して繋いで、ETC本体とアンテナの取り付け位置を決めるだけ。
ETC本体はココにしました。
これまたスペース的にピッタリ。幅、奥行き、くぼみの深さ。まさにETCを
取り付けてくれと言わんばかりのスペースです。ハチロクのカセットケースも
そう感じましたが。位置的にもハチロクと同じような位置なので俺的に
違和感なく使えます。
まぁあんまり操作するコトってないんですけどwww
しかしETCの付属の配線って……長すぎwww
束ねてる黒い線は全部ETC。左が電源、右がアース。
このあとさらにもう一束アンテナ配線がこの位置に……
まぁ収まったからイイですけど。
写真取り忘れたんですが、アンテナはフロントウィンドウ中央の一番下に
取り付けました。意外と邪魔にならないし、カード挿入のインジケーターが
見やすいのでカード挿し忘れ防止に効果テキメンです。
気になる人はやめましょうwww
さて。これでマイレージポイント確保も現実味を帯びてきました。
コレで一通り今日の作業は……まだあるんですよ(爆
実はヒューズ電源を買いに行くときにふと思いついて、ついでに
買ってきていたものがあります。それは……
LED用ソケット電源
本妻のハチロクの方がまだしばらく眠りについたままの予定なので、
以前ハチロク用に買った
3チップSMD48連発ルームランプを
キョーコたんにつけてやろうと考えたわけです。
ただコイツに付いてきた電源取り出し部分が長くて、トゥデイはおろか
ハチロクにも付かないモノでした。エーモンあたりが出してくれてないかなと
思って探してみたら、ちゃんとトゥデイに入るサイズのモノが売っていたので、
買って実行です。
取り付けはとりあえず説明するほどのモノではないですね~。
ただ、これをこのままルームランプのケースに入れると……
LED基盤がソケットに接触してショートします。なので0.5mm厚のゴム板を
挟んでます。ちなみに基盤の固定はしてません。レンズでおさえてるだけです(笑
そして点灯!
めちゃくちゃ明るい♪
ハチロクにつけた8連FLUX×2でも感動しましたけど、コレはマジ明るいですね!
3チップSMD LEDめちゃくちゃスゲェっす!
こんな感じで照らしてくれます。
別の角度で。

iPhoneの夜間撮影を何の補助もナシでこの写真が撮れるくらいですからね~。
これだけ明るいと何の不便もなくモノが探せます!
コレはオススメですよ!
というわけで、コレで作業は終了。この後ちょっと話をしつつ、閉店と同時に
ラーメン屋へ。なんか最近普通にラーメンが解禁されてる気がするwww
こんな感じでトゥデイもちまちま弄っていこうと思います♪