• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2007年07月12日 イイね!

免停期間妄想録 ~其の壱~  「電食」

さて、車に乗れない自分は、これから車にやっていきたい事を
妄想してたりするワケで。暇なのでツラツラ書き記していこうと思います。

今回はボディ補強のお話。
ウチのハチロクはまだ走行7万キロ。ボディはしっかりシャキっとしてるし、
ロールバーも控えている。それに比べて、R32は12万キロ。元ドリ車だったらしく、
前後ともヒット歴アリ。ボディはかなりキてるハズ。

ハチロクはいずれしっかりとスポット補強をしたいと思っているけど、
R32は自分の手でリベット補強をしてやろうと妄想してます。
エアツールはないのでハンドリベットで。

そこで考えるのがリベットの材質。一般的に手に入れやすいのは、
・スチールリベット
・アルミリベット
・ステンレスリベット
銅リベットなんかもあるけれど、主に上記3つだと思われる。

ここで気になっているのが、そう。タイトルにもある「電食」。

電食は、電位差のある二つの異なる金属が接触することによって、
イオン化傾向が低い金属の方が錆びてしまうこと(至極簡単な説明)
ということは、ボディに使われているSPHCだか、SAPHだかの
機械構造用鋼板(多分)とリベットが違う素材だと「電食」が
起きてしまうことになり、上記素材だとほぼ確実に電食は起きる
ということになります。
(スチールリベットの素材は不確かだけど、少なくとも自動車の
ボディに使われる鋼板とは違うモノだと思います。)

さて、こんな話があると、ボディが錆びてしまいかねないことになって
それは非常によろしくない。特にリベット補強の上にウェザーストリップを
かぶせて、タダでさえ湿気が飛びにくいので、錆の発生は抑えたい。

上記の理由から、スチールリベットは、電食じゃなくてもリベット自体が
錆びやすそうなので、パス。アルミリベットは、少なくとも鋼鉄とでは
電位差が大きくなってしまって、鋼鉄の方が錆びてしまう可能性がある。
ではリベット自体が錆びにくく、電位差も少ないステンリベットか……

若干高い……(そっちかよ)

ハンドリベッターを使うことを考えると打ちやすいのはアルミ。
だけど錆を考えると……ということでステンで行こうかなと妄想中。
ま、握力を鍛える筋トレだと思えば!(笑

あと参考にこんな話もあります。
「普通鋼板にステンレス鋼のくぎを用いた時、普通鋼板の腐食が増すことはないが、
ステンレス鋼板に普通鋼のくぎを用いた場合にはくぎはたちまち腐食してしまう。」
というのも、陽極となる金属の腐食の速さは面積比によっても異なるかららしいです。


まぁ、これはあくまでも理論上の話。
もし実際にリベット補強をやった方で、自分はコレでやった! コレがオススメ!
アルミでやったけど○○年たっても問題ないよ!!という情報があれば、
是非是非教えてください。その他リベット補強に関する情報募集中です!

どうせリベットは開くから打ち換えるし、そんなに錆は問題ないよという説もある……(笑
Posted at 2007/07/13 00:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想録 | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 11 1213 14
15 16 1718 192021
2223 24 25 2627 28
2930 31    

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation