• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2007年10月24日 イイね!

R35GT-R発表!

R35GT-R発表!とうとう発表されましたね!

日産GT-R


単刀直入に言いましょう。アリです。
っていうか、後ろ姿がかっこよすぎます。
俺の心の琴線をはじきまくりデスヨ!



フロントマスクについては、正直プロトの方がかっこよかったなと。
角度によってはちょっとのっぺりしてしまったような。でも市販型の
リップと相まって思ったよりは悪くないです。個人的主観により85点。

個人的にですが特にフロントフェンダーは好きになれないですね~。
考えられた形状なんでしょうけど……最近のRX-8とかもいっしょです。

リア周り。タマりません120点(笑)
でもリアスポイラーはハズしてしまいそう……マフラーのデュアルテール
4本だしもモロ好みです。バックパネルとリアフェンダーの継ぎ目に
海外での販売を考慮したと思われるクリアランスランプだかなんだかが
追加されてますが、これがワンポイントになってて、俺的には好きです。
ただ、Cピラーのプレスラインが残念です。後ろから見る分には気に
ならないんですが、フロントから見るとちょっと違和感を覚えます。

全体のデザインは結構好きです。シンプルだった故にR32、R33の方が
全体的に嫌いなところはなかったですけどね~。

しかし、スペックはすごいことになってますね~
自主規制が撤廃されて、GT-Rが登場していきなり480馬力ですか。
普通に走行会とか参加する分には、軽量化してしまえば、パワーアップは
いらないですね……
トランスアクスルにカーボンプロペラシャフト……F:6、R:4ポッド
モノブロックのブレンボ……確かに他に何に手を加えればいいというのか。
ただ。重量は1740kg。重いですね~。メチャメチャ重い。

それでもこの車、正直欲しいです。このリア周りのスタイルだけで。
とてもじゃないですけど買えないですがね~。

個人的に立派にGT-Rとして誕生させてくれたのではないかなと思います。
スカイラインの名前が無くなってしまったのは寂しいですが……
スタイル、内容共にスカイラインがついててもよかったのでわと。
日本発のスーパーカーといってますが、立派なGTだと思います。
実際に公表されているコンセプトを鑑みれば、

「スーパーGTカー」


なのではないでしょうか。

人によっては不満もあると思いますが、個人的には日産はGT-Rという
車において、いい仕事をしたのではないかと思います。
自分勝手な意見ですが、GT-Rはこうなることを運命づけられている気が
しますから。ハイテク化、電子化、いろいろな進化に賛否両論はあれど、
常に最上級であることを求められる車なんだと思います。

ただ、「車において」は、ですが。

デザインの部分的な善し悪しはどんな車でもあるし、俺にとって
そんなに大きなマイナスではありません。
しかし、非常に残念な部分があります。

それは日産のこの車に対するスタンス。

メンテナンスや部品の選択などを、指定部品で推奨するならわかるんですが、
日産のGT-Rのページに無数に記載されている「禁止」の文字。

オイルはエンジンもミッションも指定オイル意外投入禁止。
ホイールタイヤも指定タイヤ意外禁止。
マフラーも純正意外禁止。(アンダーパネルが燃えるとか?)

さらには指定の定期点検をしないとメーカー保証ナシよ!

日産はHP上で

「かつて無いスーパーカーライフを楽しむために」
「特別な車であることを理解して頂きたい」

このような文字が踊り、その後上に書いたような制約が多数並べられる。

人がその車を特別だと思うのは当然だけど、メーカーから特別な車で
あることを押しつけるのはどうなのだろうかと思います。
特別な車、そうでないと性能がスポイルされるから、危険だから
これはダメあれはダメ。

それはユーザーが決めることではないのでしょうか。

人々のカーライフの楽しみ方は人それぞれ。
・所有して満足する人。
・ノーマルを維持して大切に乗る人。
・普段の足に乗りながらも、GT-Rのような車に乗りたい人。
・ベースとしての車を自分の好みに合わせていく人。
・人とは違った車に仕上げたい人。
・もとからすごくてもそれ以上のスペックを求める人。
・自分で車を管理・整備したい人

特にホイールなどは、外観を決める上で重要な要素でもあります。
それらを制約してしまうことは、日産の提案するスーパーカーライフは
日産からレンタカーを借りて乗っているカーライフのように聞こえてしまいます。

日産の執行役員の方はこういいました。
「後から改造して、性能を上げる必要がない車である」

上げる必要が無いかとはいかがなものか。
上の制約も、この発言もすべて完璧な車を作ったという自信から
来るものなのかもしれないけれども、そのこと自体がこの車の
「欠点」なのではないか。

所有して、走って、スゴイ。メンテナンスはディーラーに持っていって
言われたとおりの整備をして。……これって、レンタカーかリースの車?

このようなことでGT-Rがつまらない車になって欲しくはないと切に願います。
実際にはメーカー保証が効かなくなるとからしいですが、これだけ高い
車であれば保証は重要でしょうし、日産には柔軟な対応を願いたい。

日産の「Anyone Anywhere Anytime」と矛盾しないことを祈ります。

最後はちょっと辛口ですが、日産のスカイライン、そしてGT-Rが好きだから、
入手することができた全員が、「自身」のカーライフを楽しめる良い車に
なって欲しいと思います。
特に、買う人の大半が車好き・独自のカーライフを持っている人なハズですから。


っていうか、そうでないとこれだけ高くて特殊な車買わないわな……(笑
Posted at 2007/10/25 00:28:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3 45 6
7 89 1011 1213
14 15 16 171819 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 3031   

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation