• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

ハチロク祭準備 ~前編~

ハチロク祭準備 ~前編~さてさて、来週に迫りましたハチロク祭。
自分にとっての狼煙であるとともに、楽しみにしていたイベントです!

というわけで、車両製作も大詰め。祭の準備ということもあって最後の方の作業を進めてもらってきました。

まぁ、ハチロク祭のレースクラスでは今や付いてないクルマの方が少ないかもしれないGTウィング。以前仮載せしたりはしてましたが、正式に取り付けを。

左の画像。とりあえずボディにマスキングしてウィングを載せ、ステーの穴位置をマーキング。

作ってもらった例のGTウィングのステーを載っけて面の合いを確認。

実はCBYさんのゲートのスポイラー面は完全な平面じゃなく、若干の
ねじれているので、それに合わせて鉄板を万力ではさんで微調整してます。
鉄板が分厚くカタイので、無理に締め込むとゲート割れる可能性あるので。

こんなカンジ。

後ろ側が若干曲がってるのがわかりますかね?
この状態でほぼピッタリに合わせられました。偶然だけどw

ステーは鉄板切りっぱなしなので、そのままだとすぐに錆びるて哀しいことに。
と言うわけで塗装~。ほんとうはオートバックスで売っているカンペの
つや消し黒で塗るつもりだったんですが、店長が余ってる塗料とちゃんとした
ガンで塗ってくれると言うことになりました。

まずは塗装前の準備でザックリですがペーパー掛け。

このあとシリコンオフで下地をつくっておきます。

店長塗料調合中。

そのあとはぶら下げてちゃちゃっと塗装。やっぱりカンペと違って、
エアーのスプレーガンは圧力も安定するししっかり塗れますね~
錆びてきたらカンペかな……www

でもカンペで綺麗に塗れる人は尊敬します。俺塗装苦手ですσ(´・ω・`;)

塗装乾燥中。


塗料が乾くまでの間店長が厚めのアルミ板で裏板作成。

かなり分厚いので直接ネジを切ってます。そしてコイツをスポイラーの
裏側に貼っつけてやるわけです。

とりあえず、マーキングした位置で穴開け。

ボディに穴あけとか……この瞬間が緊張しますね……(A;´・ω・)アセアセ
裏側は全部ふさがって袋形状なので、手がはいるよう大穴開けてますしねw

裏板の張り付けにはこいつを使います。3Mのパネルボンド。

ボディ補強に使われるほどガッツリ張り付いてかなり強固なヤツw
コレではっつけておけば、GTウィングの台座を外しても裏板が
落っこちない用にとの考えですね~

店長裏板にパネルボンド塗りつけ中w

あとは、穴位置を合わせて、上からネジで引っ張り上げて
パネルボンドが乾くのを待ちます。完全効果は24時間ほどですが、
1時間も経てば手では剥がせません。多分FRP割れるwww

その間に、暫定の車検しようだったリアの足回りを本チャン仕様へと。
リアのスプリングは先日書いた様にテックアートさんの9キロの予定……
だったんですが。ちと全長が長いようだということで。

クラフトのスプリングを投入。

何かそういえば。もちゃさんがテストすると行っていたような?
この選択は自分口だしてなかったりします。お任せしたらカブったw
ちなみにフロントはハイパコ10.7キロ。7インチのID65だったかな?

リアスタビリンク。

arcのパイプスタビが入っているのですが、リンクのボディ側取り付け
ブラケットが曲がってしまってたりしたので。この際だからと言うことで、
ボディ直づけに変更です。このスタビ、無駄に下に垂れ下がってたので
設置時水平になる方向になってむしろイイのかな? よくわかりません。

あと、昔使ってたけどめんどくさくなって換えてなかったコントロールアーム。
クスコのフォーミュラーリンクJrで、片ブッシュ片ピロのヤツですね~。

ピロがガタガタだったので新品に交換。一応本職なのでブッシュはOKと
判断……だけど亀裂入りかけなので近いうちに交換しないと。
しかしロア側って純正のほうが全然太いんですね~

交換後。

ちなみにアッパーのアームはノーマルで行きます。コレも教えてもらっt(ry

全部組み終わって着地させたら。こんな車高でしたwww

カッコイイ~~~www けど……ね……(A;´・ω・)アセアセ

こんなコトしてる間にパネルボンドも乾いたと見て。
上の写真でも着いてますがGTウィングもバッチリです。

取り付け位置の幅が広いせいか、かなりガッチリ着いてます♪
ウィング幅もデカイのでかなり効果もありそうっすわ~


実は、セッティングもこの段階で出ており……試走もちょこっと。
事前に電話を貰ってたんです。「かなりキてるよ」と(・∀・)ニヤニヤ

なので低いギアでブーストかけてみました。

2速全開は余裕でホイールスピンw

実は路面はウェット。

3速でもブーストかかるとホイールスピンwww

コレは……危ないガク((((;゚Д゚)))ブル
かなりきっちりパワーは出ているようです(・∀・)ニヤニヤ

ドライのサーキットで踏むのがいやはや怖くもあり楽しみでもあり……
本番がどうなることやら……?

本日は実家に泊まり。翌日に続く。

Posted at 2011/12/05 02:00:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45678 910
11 1213 141516 17
18 19 2021 222324
252627 2829 3031

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation