2007年03月18日
さて、FフォークO/Hが終わった我が相棒。
実はこのバイクには買ったときから問題を抱えていた。
一つが今回O/Hのオイルヌケ。
残りの二つは。
・チェーンがのびきってタルタル
・バッテリーが死んでて要交換。
後者はバッテリーは高いし、キックもついてるので放置決定。
ヤフオクならバッテリーレスキットも安いしそれにしようかとも。
んで問題のチェーン、実は3度目に○APSに行ったときに入手済み。
これが問題になろうとは……
俺のKSRは社外のスプロケが入っている。とはいえ、純正同等の49丁。チェーンのコマ数も同等でOK。
KSR-Iの純正指定コマ数は112コマ。市販されているチェーンというのはコマ数が決まっていて、買って店でコマを落として貰えるとのことで、チェーンカッターもない俺は120コマのチェーンを買いコマ落としをして貰った。
そして、O/Hしたフォークをとりつけ、チェーン交換に取りかかる。
古いフォークのクリップをハズし、リアホイールシャフト部のテンション機構を一番緩い状態に。
バイク歴も長い会社の友人K(サンクス!)に教わりながら基本にのっとって作業を進める。
タイヤを前に押しながらチェーンを引っ張ってくっつける。
…き、きつい…
こんなもんなのか? 友人Kにタイヤをぎゅっと押して貰うようたのんで、何とかクリップ部を引っかける。
……ちょっとマテ。
リアスイングアームとタイヤ当たってねぇか?
どうやらタイヤサイズが変わっているらしい。外径がでかくなっているのだ。そのため、新品で全くのびていないチェーンを付けて、タイヤが当たらないようテンションをかけていくと、チェーンが張りすぎてしまう。
ふと思う。前のチェーンは? 数えてみると。
……113コマかよ……orz
一度切ってしまったチェーンを元に戻すのは自分では無理。新しいチェーンを買おうにも結構イイ値段する。そこで友人Kの明暗が。
「さっきバラしたチェーンのクリップを再使用して『ダブルクリップ』にすれば……」
ナイス名案!!(意味が変)
そこで、店でコマを落としてもらったときに一緒に貰っておいた残りのチェーンのピンを落としてつなぎのコマ、一コマをゲットする作業に。そこで自前のサンダーでチャチャッと一コマゲット。
ダブルクリップ作戦でタイヤの接触も回避、テンションもOK。
……ちょっとマテ。
チェーンとタイヤサイドウォールのクリアランス狭くねぇか…?
タイヤ幅もかよ………orz
タイヤとチェーンのクリアランス。2mm以下。ただし、これは前のチェーンも同じハズ。はて?
ふたたび、古いチェーンをみてみる。420MS……
チェーン幅細いやつじゃん……
今回俺が買ったのはシールドタイプ、前のチェーンはシール無しタイプ。シールの厚みの分、チェーン幅が太くタイヤに近寄ってしまったようである。
ま、これに関しては当たってないわけだしOK。走っても問題ないみたいだし。
これで、マシンは完成。あとは登録だけでいける! と思った。
思ったのだが……最後にオチが待っていたのだ。
フロントブレーキキャリパーがぶら下がっていて取り付け忘れてたーと思ったとき、それをもてあそんでいた友人Kはふとつぶやいた。
「あれ、ブレーキなんかおかしい……」
なんですと!? Σ(°□°)
みてみると、パッドが片側しかない。探してもどこにもない。
長い道のりを超えて完成と思ったのに。
ブレーキパッドなくした……orz
FフォークO/H中、フロントホイールをハズしてキャリパーをぶら下げたままバイク移動させた際にどこかに落としたようだ。
ブレーキパッド買いに行かなきゃ……
俺こんなんばっか……
Posted at 2007/03/18 01:22:54 | |
トラックバック(0) |
KSR-I ~作業~ | クルマ
2007年03月17日
一昨日のエントリーで書いたKSR-IのフロントフォークOH。
本日をもってようやく完了。初めてのOHで苦闘の連続。終わってみればこんな作業に4週間……一定俺は何をやっていたのか。
振り返ってみると。(長文注意)
2/24 OH開始。N○PSへ部品買い出し。
量の前でOHするもその場で急遽作った治具では駄目だった。
オイルシール・インナー側スライドメタル破損。
3/3 NA○Sへ再び部品調達。
先週にはもう1セットあったはずのOHキットが品切れ。
注文して終わり。
3/10 NAP○で部品ゲット。
作業再開。左FフォークOHさくっと完了。
今回はしっかりした治具を使って。
最初からこうやっておけば。そして右Fフォークへ。
……アウター側スライドメタルがヌケねぇよ!
なんとか外すも傷だらけ。まぁいいでしょう。
…………ワッシャーがねぇ…………
部品紛失で作業中断。近くの丸○オートで部品注文。
ボロにしたアウター側メタルも一緒に注文。
この前作業した場所を探したらちょっと離れたところに
ワッシャー落ちてた。とりあえず予備として確保。
3/17 ○富オートで部品確保。
作業再開。
……ワッシャー、違う部品頼んじゃった……
見つけたワッシャー再使用決定。
組み付けてオイルシールを打ち込む段階。ふと気付く。
なんでインナー側スライドメタル未開封で
2袋もあまってんの…
また一度バラす。
……アウター側スライドメタルがヌケねぇよ!(またかよ)
抜いたら今度は再使用不可に。
結局前回ボロにしたアウタースライドメタルを再使用。
組上がる。今度はOK。ようやくOHは完了。
バイクに組み付ける。ようやくできたぁ。
こんな感じ。
……全部自分のミスじゃん_| ̄|○
しかし、さらなるマヌケはこのあとに。
--続く。
Posted at 2007/03/17 21:14:02 | |
トラックバック(0) |
KSR-I ~作業~ | クルマ
2007年03月15日

お世話に乗っているショップから車の方は
仕上がっているとの一報が入ったのが13日。
諸事情により車を取りに行くのは来週末。
もうすぐだ。もうすぐ……還ってくる…
--------------------------------------------
そんなわけで今週末はKSR-Iの倒立Fフォークの
オーバーホールの続き。片方は終わっているけど、
もう片方は中のワッシャーを一枚なくして
出来なかった。今日注文した部品が到着したとの
連絡もあったし今週末には終わらせて
相棒を走れる状態にしてやらないと・・・
Posted at 2007/03/16 01:09:41 | |
トラックバック(0) | クルマ
2007年03月12日
近々車復活につき、車復活とともに始動予定。
~すべてはここから始まる。新たな一章……~
近日公開
Posted at 2007/03/12 23:45:36 | |
トラックバック(0) | 日記