• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2007年10月14日 イイね!

V36クーペ試乗インプレ

V36クーペ試乗インプレ起きてから再び暇だと言うことに気づいて、以前にゃん太さんが書いていたエアコンレス用のヒーターダクトを買いに行ったついでに、気になっていたスカイラインクーペの試乗をしてきました。

ここのところ仕事柄日産に出入りしているので、結構V36クーペは見かけていて、写真でのファーストインプレッションよりも、実車はいいなぁとか思っていたんで、結構興味あったんですよね~。


インプレですが、あくまで個人的主観によるものですのであしからず。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつも部品をお願いしているカローラ神奈川で部品を注文したあと、
普段仕事でもよくお世話になっている日産プリンス神奈川に足を運んで
試乗をお願いしました。

今回試乗車で置いてあったのは一番通常のグレード、370GTです。
18インチアルミに5速マニュアルモード付きAT車両でした。
19インチ デカブレーキ、マニュアル仕様がもちろん試したかった
ところですが、試乗車は特定のところに固定されているわけではなく
定期的に回ってるそうなので、ふらっと見てMT車があったらまた試乗
してみようと思います。

まず、車を眺め回します。

フロント周り。
ディモールト、ディーモールトグラマラスです。いや~、デカイッス。
デザイン的にはちょっとレクサスのSCとか、カムリっぽいかなと言う
印象があります。個人的趣向からすると点数はあまり高くないんですが、
思ったよりは悪くない感じです。エアロとかの作り方で激変しそう。


リア周り。
流れるようなラインは綺麗です。ただちょっとのっぺり。もうちょっと
リアバンパーに立体的な造形があってもイイかなと思います。コレも、
エアロの作り方次第で迫力がでそうです。
リアスポはチビスポがあればいいかなぁ……
マフラーは最初のコンセプトモデルのように、もっと両端に配置されてた
方がかっこよかったと思います。


フェンダーラインからライトにつながるライン。
斬新な造形ですよね。個人的にはココが気になるポイントだったりします。
フェンダー頂上の盛り上がりはいいんですが、ライトのモッコリ具合が……
最近のトレンドではあるんですが、フェンダートップの山稜線から、
もっと均一な曲線でホイールアーチまでつなげて欲しかったなぁと。
ライトのモッコリは、特定の角度からみると出目金みたいになってしまうのが
あまり好きではなかったりします。

外装のデザインとしては、ここんところの日産は割とパキッとした
プレスラインが特徴的だったんですが、セダンもクーペもなめらかな
プレスラインで造形されています。上記のフェンダートップもRが大きめで
ホイールアーチのプレスラインもハッキリと目立たせると言うよりは
ぼかし気味な造形になっています。セダンはこっちのほうがいいけど、
クーペはもうちょっとシャープな造形でもよかったかな……

そして試乗の前に室内をジロジロ。

基本的にダッシュボードやセンターコンソールのコンポーネンツは、
セダンと共通です。実際に座ってみると適度なタイト間のある空間でしたが
PAなんかで休むときはゆったり出来そうでした。ロングドライブは
かなり快適に出来そうです。さすがにリアシートは狭い……


そしてメーター周り。
カッコイイ♪ ただ、見やすさも十分ですが、タコとスピードメーターの
径はもう少し大きくてもよかったのかなぁと思いました。走ってて
そんなに気にならなかったですけどね。

さて、試乗インプレッションです。
もちろん一般客のフツーの試乗なのでフツーに走っただけですが(笑)

ますエンジンスタート。最近の高級車では定番になってきたボタン
スタートです。ボタンを押すと「フォンッ!」って音で始動します。
なかなかカッコイイです。

動かし始めてみると、そこでアレっと。
実際の車格は相当にデカイはずなんですが、あまり大きさを感じないです。
複雑な造形で、前下がりのボンネット、最初は車幅感覚をつかむのも
大変かなと思ったんですが、車の大きさの割には普通に乗れちゃいます。

走り始めてしまえば至極スムーズ。最近の車はマジで快適です。
新開発の3.7L V6エンジンはよけいに唸ることもなくスイーっと
ストレス無く加速します。で、メータを見るとあっという間に80km。
この車、すげェ速い……とてもじゃないけど車の多い町中では踏めません。
スピード感もあまり無いし迂闊に運転すると平気でネズミに引っかかりそうです(笑
音も全然しません。エンジン始動の時はかっこよかったですが、
多少踏んでも排気音なんかほとんどしないんですよね。快適な反面、
ちょっと寂しいカンジです。

足回りはかなり優秀だと思います。重い車のはずなのに、交差点での
Uターンでもスーッとノーズが入ってくれます。レーンチェンジでも
ハンドルに対するレスポンスも割とよくて、軽快感もありますね。
路面のギャップのいなしかたも、ヨーロッパ車的な味付けとイイながら
よくありがちなゴツゴツ感は無くて、ドシッとちゃんと仕事してます。

ブレーキは、コイツは話題の新型4ポッドではなかったんですが、
しっかり聞くし、最近ありがちなカッツンブレーキではなく、踏力に
併せて自然に制動力が掛かるカンジでかなり好感触でした。

難があるとすれば、ATのマニュアルモードでしょうか。
正直レスポンスが思った以上に悪いです。V35も以前試乗していて、
マニュアルモードのレスポンスが悪いのは頭の片隅に入れていたのですが、
ソレよりももう一歩変速が遅れるカンジでした。シフトダウン時も、
回転を会わせずにクラッチを繋いだかのように、急激にエンジンブレーキが
掛かって回転がモワッとあがります。自動でブリッピングしてくれる
機構はついていないようで、マニュアルモードのフィーリングは、
正直俺的には×です。ATで自分で変速しない場合はいいでしょうけど、
意のままに回転域を選んで走りたい場合はMTが絶対でしょう。
マニュアルモードでないときでもATの変速ショックはちょっと気になりましたけどね。
ただ、試しに5速まで上げてから軽く踏んでみると、それでもからだが
少し押しつけられるくらい加速します。エンジンはすごいです。

MT車に乗ってみたいところですが、個人的にはアリかなと。
「気になる車」から、お金があったら「ちょっと」欲しい車に
格上げになりました。外装周りも、エアロでちょっと着飾ってやりたい
カンジですね~。

余談ですが、スカイラインはTypeS、SPと、TypeP、ノーマルグレード車で
バンパー形状が違うんですが基本的にTypeP、ノーマルグレードの
バンパーの方が好みです。でもスポーツ車にしては珍しく、前後マッドガードと
ベタ付けリアスポイラー以外のエアロパーツの設定がないんですよね~。
2種類のバンパーのどっちにも、リップスポイラーの設定もなければ、
サイドステップの設定もありません。ちょっと意外でした。
Posted at 2007/10/14 17:28:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

ドン

ドンですDON!

今日、昼に起きてからなんにも食ってなかったので、スピリッツから帰ってくるときに寄った第三京浜保土ヶ谷PAで食べました。舞茸天丼。なんかもっとオサレなネーミングだった気がしますが、ど忘れ(爆)

これ、おんたまが乗ってて、タレもすごくあっさりしたモノ。
結構ウマイですよ!強いて言うなら天ぷらが揚げたてサクサクだったら
サイコーなんでしょうが、PAの食事なのでそこら辺は致し方ない
カンジですかね~
基本的に俺はキノコのたぐいが大好きで、キノコの天ぷらはエビ天を
超えます。特に舞茸(笑
ちなみに唐辛子たっぷりは、あくまで俺仕様です(爆

もし寄ることがあったらオススメしときます。お値段は650円とちょっとお高め、かな?
Posted at 2007/10/14 00:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他雑記 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

人の優しさに触れた日

人の優しさに触れた日暇だったこともあって、昨日到着したタイヤを組みにわざわざ東京を飛び越してスピリッツまで行ってきました。ここんとこ3週間連続でいってるなぁ……

今日は久しぶりに昼まで睡眠。厳密には先週もそうですけど、先週の場合はネタのが朝の8時でしたからね~(笑) して、どうしようかなぁなどと考えてましたが、部屋にホイールとタイヤが別々に転がっているのを見て、省スペース化を実行すべくタイヤを組みに。マフラーの排気漏れも治って、サウンドを堪能したいなぁとも思ったのでぶらりと埼玉へ行くことに決めたわけです。

と、出発しようと駐車場へ。
サンシェードを外して、ボンネットを開ける。

アレ?

バッテリー端子がつながっておる……嫌な予感。

キーを捻るが……

セルが回らんやん……(滝涙)

駐車場の入り口が坂なのをいいことに、一人押しがけを試みるが
ボボッと一瞬来ただけで失敗。しまった戻れん(汗) しかたなく、
トランクに積んであった予備バッテリーを引っ張り出そうとリアゲートを……

無いやんけ!!!Σ(゜д゜)ガーソ


そォいえばバッテリー端子を外すようになってから、降ろしてたんだった……
と、道路手前、駐車場の下り坂で立ち往生。どうすんべ……と友人らに
片っ端から電話をかけて見るも週末の真っ昼間。みんな出かけておる……
カードで救援を呼ぶのもあるけど時間かかるしなぁ……とタバコに火をつけて
途方に暮れていると、近くの河川工事で来ているおっちゃんと呼ぶには
ちょっとわかめの二人組が、ぶらりと現れる。で、ハチロクを見て、
「渋い車乗ってるねぇ~」と声をかけてくれる。
そこで、ちょっとお願いをすることにした。

バッテリーあがっちゃって……ジャンピングさせてくださいと!

そしたら、どうやらトラックしかないらしく、24Vしかないとのことで……

押しがけを手伝ってくれました!!

しかも一発目の押しがけ失敗でカブったのか、計3回の押しがけで
ようやくエンジン始動。なにも無い自分はお礼に飲み物をと申し出るが、
いいよいいよと、笑顔で送り出してくれた。

おっちゃんたち、本当にありがとう! 人の優しさが身にしみました。

そんな人の優しさで、無事出発したウチのハチロクは、快調に埼玉へ。
先週の3連休の混雑もウソのように環八を通り抜け、いつもの
テクノプロスピリッツへ到着。早速タイヤをハメハメ組む。

そんなところに、 mabo◎さん登場!
預けていたGC8の作業が終了しているということで、引き取りに来た模様。
そこで車をジロジロ(笑)見させてもらって色々お話しさせて頂きました~。
帰り際に引き留めてしまってすみませんでした。m(_ _)m
またよろしくお願いしますね~。

そして、しばらく社長とアトから来た常連さんと2~3時間ほどおしゃべり。
業界話やらなんやらいろいろな話が聞けるのでついつい長居してしまいます。
ある程度したら、そのまま撤収。HIDじゃなくなってしまった暗いヘッドライトで
日の落ちた首都圏を走り抜け、第三京浜保土ヶ谷PAに一度立ち寄り帰宅。
運動がてら軽くゴルフの練習をして今に至る(笑)

とりあえず、爪は割れてしまったけど、押さえることは出来そうだから
HIDは戻そうかなぁ……

特にオチはないですが、そんな一日でした。っていうか、むしろ序盤がオチか?(笑
Posted at 2007/10/14 00:53:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2007年10月12日 イイね!

きょォのビール

きょォのビールさぁさぁやって参りました! 
週末ですよ皆さん!!

てなわけで、今日のびぃるのお供はコレ!

ご飯 de ペペロンチーノ






……
………え?

え、ご飯モノでビール?
いや~、俺はご飯モノでもビールいけちゃう口なんですよ。

え、ご飯でペペロンチーノ?
いやね、パスタきらしちゃってて、残業でダイエーしまっちゃうし、
コンビニ遠いし。ちゃんとパッケージの裏にもペペロンチーノの
もとをつかったご飯モノの紹介もあるんデスヨ?
ま、そっちは炒めたアトにかけてますけどね?

え、ウマイかって?
今食べてますけど。

ぶっちゃけ、マズイッス……(爆汗)

パスタではスゲェ上手いのにご飯にかけるとこれだけ泣けるのは
なんでだろう……(遠い目
Posted at 2007/10/12 23:37:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日のビールシリーズ | クルマ
2007年10月12日 イイね!

SS595!

SS595!夕方から出張。
長引く会議。
21時帰社。
思わぬ残務。

で、帰宅は22時30分
帰ってきたらタイヤが届いてました~。

どんなタイヤでも新品ってイイねぇ……これをドリフトで使っちゃうの!?(汗

隣はコイツを履かせるホイールです。

んで、ごらんの通り部屋に置いてるんですが……

コイツ、クッサイ!!!(爆汗
Posted at 2007/10/12 23:08:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハチロク ~パーツ~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3 45 6
7 89 1011 1213
14 15 16 171819 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 3031   

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation