• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

祭準備で要緊急対策?!

祭準備で要緊急対策?!祭準備! というわけで、のりシールを貼りつつ祭準備をしてマス。
で、今タイヤもSS595、1セットしかないのでもう1セットいっちゃうかなぁ~とか思ってたんですが……

ヤバイッス。




走行するに当たって非常に重要な!
それもSS595をもう2本買うの倍近くするんです。

そう。やつは……

ブレーキパッド

パッドが減って、ブレーキ警告灯が点きっぱです。
もうキーキー泣きまくってます。
実際の残量は明日確認しますが……

以前ザリガニ取りをした直前に出てた症状と同じデス。
作手にはザリガニはいないだろうし、ザリガニ取りをしに
行くつもりもありません(汗

ヤバイ……コレは想定外だ……
まだ申し込みの代金も払ってないよなぁ。
コレ買ったらタイヤが買える? 買ったら来月死ぬ?

う、うぅぅぅん……(汗汗


追記:
今調べてたら……通販サイト系のパッドの値段めっちゃあがってる!?
原材料高騰の影響か!? 今使ってるお気に入りのパッド……
SS595の2本の3倍以上だった……
Posted at 2007/11/10 23:49:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2007年11月09日 イイね!

初体験は苦労の連続

初体験は苦労の連続装着しましたよ~
車人生歩み始めてから初めての社外エアロ!
グッドライン製レビン用エアロバンパー!
ちなみに青メタのスターレットにつけるワケじゃないッスよ?(笑

いや~いいっす。
出もやっぱり実際に着けてみると白を入れたいですね~。何かバンパーだけ浮いちゃってます(笑

では、なによりも先にイってみましょう!
劇的! ビフォー・アフター!!

Before




After



いや~、全然違いますね~。素晴らしいです。
でもこうなるとやっぱりサイドステップがちょっと欲しくなりますねぇ……
箕輪さんのHEYMANプロダクツのサイドステップが欲しかったりします(笑

実は取り付け、さくっと行くかなぁと思ってたんですが、
コレがまた大変だったんですよ(汗

たぶん皆さんの普通のハチロクだったら難なく付いていたでしょう。
俺のは他の人と違った取り付け方をしてるモノがあるんです。
そう、写真でものぞいてるヤツです。

オイルクーラー!!

俺はコアサイズもそれほど大きくないんですが、よく冷え、個人的に
見栄えのイイ位置と思って着けているんですが……コイツがネックに
なるとは……

このエアロバンパー当然アンダーカバーはとりつかない。すると、
ラジエーターにぶち当たった風が下に逃げてしまうんですね。
冷却水の冷えが悪くなります。あのアンダーカバーはそのためにあるんですよ~

でもこのエアロ、非常に良くできていて、アンダーカバーが付かない
かわりに、中央のダクトの下側が装着時に第一メンバーにぴったり
くっつくように伸びてるんです。なので、風は下に逃げないようになってます。
しかも、その寸法もドンピシャ! ホンモノだけあってビタッと合うんです。
(前のオーナーが取り付け時にきっちり合わせたのかもしれませんが……
ここはグッドラインさんを持ち上げておきましょう(笑))

しかし、俺の場合は……そこにオイルクーラーのステーが通っちゃってるんですね~
それが下の写真。(これはバンパーをちゃんと取り付けた後)


ごらんの通りエーモンタイプのステーでオイルクーラーを支えてます。
赤丸のところと、反対側も矢印のところが……
コイツが最初は前に出っ張っててバンパーが奥まで入りませんでした。(汗

最初は何でバンパーが入らないんだろう……(汗
そんなにフィッティング悪いのかな……(汗汗

などと不安にもなったんですが……
自分のせいでした!!!(爆

なので、一度ステーをハズして曲げ曲げ、第一メンバーに沿うようにして
何とか装着しました。疲れましたよ……マジで(汗

と、それだけではなく……
困ったチャンだったのはウィンカーユニット。
こいつは純正バンパーにはユニットにスタッドボルトがたててあって、
バンパーの裏側からナットで止めているんですが……

スタッドボルトモゲイラ!!(爆



ザリガニ取りのときに水ドブンしたせいか、一本完全にさび付いてました。
で無理矢理回したらユニット側のネジが負けちゃったみたいです。
なので、このもげた部分だけは裏側から適当なボルトをねじ込んで
固定すると行った荒療治……

さらに……綺麗なバンパーだったんですが、やはり中古。
早速割れました!!ってか割りました……(涙



ちょっと見にくいんですが、ホイールアーチの固定部分がもげちゃいました。
元々弱ってたところにオイルクーラーのせいでとりつかないコトに
気付かなかった俺ががちゃがちゃやってとどめを刺しちゃったみたい(汗
左は普通にネジ留めですが、結局こっちはタイラップ留めすることに。
手持ちのドリルでサックリ作業。この部分、明らかに弱いはずなので
製造時に鉄板とか埋め込めないのかなぁ……

と、結局取り付けに1時間15分掛かってしまいましたが……

でもやっぱりいいわ(笑
全体のバランスを取れば真っ黒でもいいんでしょうけど、自分の
ハチロクだと個人的にはやっぱり白を入れたいっす。なので、
たぶん塗装すると思いマス。しばらくはこのままですけどね(笑

あと、仕上げてやりたいところ。

・バンパーステーが丸見えなので見えちゃってる部分カット
・左右のダクトからフレーム丸見えなのでパンチングメッシュで穴塞ぎ
・オイルクーラーの取り付けがいがんでるのでまっすぐ取り付け。
・白塗装(個人的にやっぱりリップ以外白でやってみたい……)

とこんなカンジでしょうか。

あと……
ドリフトするときは絶対ハズします!(笑
Posted at 2007/11/09 23:54:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2007年11月08日 イイね!

エロキターーーーーーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーーーーー!!!

エロキターーーーーーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーーーーー!!!来ましたよ~。良い線!!
ボンと出てて、キュッとくびれて、またボンと出てる。まさに良い線ですね~。特に下半身の出具合は圧巻です。普通よりも多めにくびれているのでよけいにですかね~(・∀・)ニヤニヤ

これがまた結構綺麗なんですよ。ゆがんで見えているのは置き方が悪いせい。


あくまでも中古何で一部小さな欠けやこすり傷はあるんですけどね~

ちなみにちゃんとホンモノですよ?
証拠写真ホラ。



装着は明日会社から帰宅後を予定シてテマスです。たのしみやの~

しかし相変わらず部屋が汚いなぁ……(汗
Posted at 2007/11/08 23:31:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | ハチロク ~パーツ~ | クルマ
2007年11月07日 イイね!

猿人

今、以前落札したことのあるショップ登録のオクに6.3万キロ走行の
ECR33後期RB25ターボエンジン(本体のみ補記類無し)が1000円
出品されてます……エギゾーストポートとかを見ても程度良さそうだし

欲しい……

でも、さすがにこればっかりは保管場所も、今後の展開も見えてこないので
これには手を出しません……でも、やっぱりRB25はいつか積みたいな……
Posted at 2007/11/07 23:41:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | HCR32 ~パーツ~ | クルマ
2007年11月06日 イイね!

良い線

先日の日光でインテークのルーバーが割れて奥に入ってしまったウチの
ハチロクのバンパー。リップもなくなったし曲がってしまったし……

ブログにも書いたようにいっそのことエアロをなんて書きましたよね。
リップや中古バンパーなんか出物がないかなぁとヤフオク見てました。

いや~ダメッスね。

人間火が付くと!(爆

前期リップは結構値段あがるし、新品買うならがんばってエアロとか
って思っちゃったりして。おォこれはッッ!! 塗装済みで美品なら!
などと、今回はちゃんとこの先をちょびっとだけ(ぉ)考えてね。

ええ。タイトルの通りです。近いうちにお披露目できるかな!?
Posted at 2007/11/07 00:43:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハチロク ~パーツ~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 121314 15 1617
18 19 2021 2223 24
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation