• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

秘密兵器の正体

秘密兵器の正体本当は昨日書くつもりだったんですが、ダウンしてて今日になっちゃいました。実際には日曜日のお話です。

以前ちょっとかいた秘密兵器
それは、オルタネーターでした!

ま、バッテリー上がりという難病を抱えたウチのハチロクへの恒久対策ってヤツですね~。


実はもちゃ様からポン付けのオルタネーターの品番を教えてもらって
いたのですが、某オクを眺めていても良さそうな出物が無いとキタ。

とそこで、他に容量が大きくて使えそうなオルタネーターがないかと
物色してて見つけたのがコイツ。保証なしだけどリビルト品で、超格安。
そんでもって60Aのハチロクに対して90A!(オク説明による)
一部情報に寄れば100Aとの説もあり……?!

取り付け部の形状もにてるし、端子は一緒。イケるんじゃないかと思った。
それが……

SW20用オルタネーター

調べてみると気になる点はいくつかあるものの、せっかくなのでトライ!

と届きました。日曜日にハチロクのオルタネーターをハズして見比べ。

………デケェ!!!!



圧倒的大きさにハチロクオルタが小粒ちゃんに見えます。
ただ取り付け部形状はよく似ていてちょっと着きそうに見えますよね?

ただ、結論から言うとポン付けではありませんでした。

2カ所ある締結位置のオフセットは一緒でした。エンジン側の締結厚も
いっしょ。エンジンへの取り付けは全く問題ないでしょう。
正確に計ってはいませんが、プーリーオフセットも見る限りではおそらく一緒。

違うところ。下の写真をよく見てください。



微妙に違いますよね~。
そう、プーリーです。ハチロクプーリーはヤマが4本。
SW20プーリーはヤマが3本。つまりベルト幅が違うと言うことです。

あと、実は事前に調べていたときにハチロクへの流用ではなかったんですが、
とある車種に流用しようとしたところ、2点の締結点間のピッチが5mmほど
違うとの情報を見つけていました。ハチロクともまさにそのくらい違います。
つまり、エンジン側には取り付いてもテンションをかけるための
ガイドブラケットにそのままは着かないということなんですよ。
ある角度でとりついてもガイドには沿わないのでテンションがかけられない。

さて、そこでどうするのか。対策は考えてありますよ~♪

プーリーは。
写真を見てわかるとおりナットで止まっています。おそらく23mm。
これをハズしてハチロク用と入れ替えてしまいます。これでプーリー
オフセットを計測して問題なければ問題解決。プーリーオフセットが
ずれていたら……? オルタネーターをオフセットするしか(汗

テンション機構は。
龍飛さんがターンバックルでのテンション機構を追加していたのを
ブログで見かけて、これでイイじゃん!!と(笑
部材を買い出しに行ってこの案をパク……採用させて頂きます。
龍飛さんはボルトが折れてたけど……大丈夫かなぁ(汗


なんか無謀とも思える流用術ですが、実際やってみてまたレポートします!


あ、ちなみにSW20用オルタネーターは途中で端子(カプラー)形状が
変わっています。おそらく初期型だけがハチロクと同じカプラーみたいです。
もし、自分でもやってみようと思われる方がいたら、気を付けてくださいね!

あと、俺もまだ作業を進めてるわけではないので、今すぐ挑戦する人は
自己責任でやってくださいね~。恨み辛みは受け付けませんのであしからず。(笑
Posted at 2007/11/07 00:30:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク ~パーツ~ | クルマ
2007年11月06日 イイね!

人間、強いつもりでもやっぱりダメなときもある。

昨日は放置すみませんでした。
どうにも熱っぽく、頭痛が酷くて会社も残業せずにあがっては
なにもせずに夜の8時には布団に入って寝てました。その甲斐あってか
今日は割と好調で、無事回復したといったカンジです。

コメントこれから返信します。
いつも見てくださってありがとうです♪
Posted at 2007/11/06 23:11:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他雑記 | クルマ
2007年11月03日 イイね!

ガレージトリック走行会 ~本章~

ガレージトリック走行会 ~本章~今日、寝坊して結局ハーフしか回れなかったXenonです。
成田のちょっと先のところでスタートは7時半。昨日は11時くらいには寝たはずなのですが、目をつぶった次の瞬間には朝の7時15分でした。ケータイ2台体制でかけたはずのアラームも2台とも枕の下に追いやられてました。
結局ハーフのスコアもボロボロ。来週を本番と言うことにしておこう……



というわけで、早速走行会レポ、行ってみましょう!!
今回は写真少ないです。あといつものことなのであらかじめ断っておきます。
長いです。

まず、ちょっと引っ張ってみたハチロクに起こった出来事ですが……

刺さりました……orz
フロントからサックリと。

ま、詳細は順を追って行きましょう。

朝の4時に第三京浜都築PAに集合。仲間と待ち合わせて行きます。
ルートはいつもの通り第三京浜を降りたら下道で東北道浦和ICへ。
東北道は早朝割引で半額です。これ結構重要。

この時期だと朝日は東北道で迎えることになります。

幸い今日は素晴らしい晴天。さすがに早朝は寒いですが、日が出てしまえば
寒すぎず暑すぎず。まさに走行会日和ってカンジでした。

以前いわはちさんのレーザービームを撮影した方法を東北道でもう一度。

これ、高速ではやめた方がいいです。120km/hの風圧でカメラを
持ってかれそうになります。追走車がいる状態で落っことすと、
いろんな意味で大変なことになるので……
でも、この撮り方は、ハチロクのツライチっぷりと、路面からのスピード感が
伝わる写真になるので、自分で言うのもなんですが結構好きです。
ちなみに後ろのGC8とR34は後輩の車。

さて、日光に着いたら早速準備。
SS595は祭をふまえてあまり消費したくないので、残り2本となっていた、
過去の遺物、M3でスタート。前々々回のドリフト復活の時に使って
イイカンジだったので期待していたのですが……

車が全く止らん!!

いやもうビックリでした。よく俺こんなタイヤでドリフトしてたなと。
アクセル踏んでもブレーキ踏んでもケツから先にイッちゃいます。
振り出しの調整とカウンターのタイミングでドリフトできるにはできますが
結構怖いです。
ただ、完成で勝手にケツが出てくれるので、外周の高速コーナーは
あとちょっとでつながりそうつながりそうということで踏んでいったんですが。
先述の通りです。こんなになっちゃった……orz


幸い、速度は落とせたのと、日光外周のぬかるんだ土手だったので、
軽症でした。とはいえ俺には結構イタイ。
オイルクーラーはエーモンステーを使用していたので、そこで吸収してくれて無事。
その後普通にドリフトできていたので、足回り、フレームも損傷なしだと思われる。
ただ、バンパーステーがちょっと曲がったみたい……バンパーとライト下部が
ちょっと干渉してすんなり着かなくなりました。
バンパーのインテーク部もオクにわれてしまって、ひん曲がってる……
リップももげて、泥の中に埋もれて、残ってしまったらしく見つけることが
できませんでした。なので、しばらくはリップレスになります。
あと、自慢の(?)トヨタ純正浮刻入りのクリアウィンカーレンズも割れました……
気に入ってたのになぁ……


この際なのでグッドラインタイプのバンパー買っちゃおうかしら……
走行会では外す前提で(笑)

ま、とりあえず走行には支障なく、祭にも参加できますのでご安心を。
ただ、これ以後、エンジンをかけた直後に異音がします。セルを回して
エンジンが掛かると同時にギュオォと一瞬だけ。なんなんだろ……

なにはともあれ、赤旗を出してしまいました。参加者の皆様すみませんm(_ _)m

このタイヤはもうやめておこうと、3本目からSS595にスイッチ。
とりあえず食い過ぎる気がしたので、空気圧を3.3キロでスタート。
これがデスね。

SS595スゲェイイ!(・∀・)イイ!

これがですね。きっかけをちゃんと作ってやれば綺麗に流れてくれます。
グリップもそこそこあって滑らせながら前へ進んでいくし、車もちゃんと止まる。
これは病みつきになっちゃいそうですね~。
ハチロクでは食い過ぎちゃうかもと思いましたがハチロクでも全然行けますよ!
願わくばもうちょっとパワーが欲しいですけど。

その後は快調そのもの。新品タイヤだと、ハチロクでもそこそこケムリは
でるんですね~。動画を見てちょっと嬉しくなっちゃいました。
ドリコンではまったく引っかからなかったし、小刺さりもあったけど、
自分的にはそこそこ収穫のあった走行会でした。
SS595、まだヤマも全然あるけど祭を考えるともうワンセット欲しいなぁ……

というわけで、いくつか動画掲載しておきます。
特別うまくもないので参考にはならないと思いますので、見て楽しむ程度で(笑

1.初めて日光の基準ラインと言われる1→2コーナーのリア片輪落としが
 出来たケース。2→3コーナーが浅くなってしまった。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=FsxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosD7NOlWQY2gkDpiV60hZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

2.リア片輪落としは出来なかったモノの、多分この日一番綺麗に回れた
 ケース。ケムリも多分一番。でも4コーナーでガス欠症状でちゃった。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=dDxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosb7NOlWQY2gkehd.X3nWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

Posted at 2007/11/05 00:28:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年11月03日 イイね!

ガレージトリック走行会 ~序章~

ガレージトリック走行会。
結局一睡もせずに出かけてきました(爆

そして……

ハチロクの身いったいナニガ?!

本章は明日!

明日は4時半出でゴルフなので、今日こそはもう風呂入って寝ます(笑

あ、ちなみに、このガソリン高の中ウチのハチロクの燃費は。

富士見(埼玉)→戸塚(神奈川)→宇都宮(栃木)→走行会→蓮田PA(埼玉)
までの407km走破で、38.5L。走行会走っておきながらリッター10を超えました。
なんて経済的♪
Posted at 2007/11/03 21:39:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年11月03日 イイね!

ヤヴァイ……

眠れん……走行会の時はいつもってカンジですが(笑


俺は遠足前の小学生かっつーの!
(汗
Posted at 2007/11/03 02:51:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 121314 15 1617
18 19 2021 2223 24
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation