• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2008年01月31日 イイね!

軽量化計画日報07.01.31

ハチロクがなくて普段のテンションダダ下がりなXenonです。(ぉぃ
R32の車検計画は練ってるんですが、とりあえず言えるのは
自分の口座とお財布の未来が真っ暗なことだけです……○| ̄|_

さて、そんなわけでいい加減クチだけ星人になりつつあるので、
俺もいわはちくんを見習って、減量記録をブログに書いてみようと思います。
目標は11.5kg軽量化! 体重を75kgにするのが目標です。

書き記してみんなに叱咤激励してもらうことで、自己啓発を促進するのが
目的ッス。でもまぁ適当にスルーしてもらっておけです(笑

というわけで、一発目の体重は……

現在の体重:86.5kg
目標の体重:75kg


さぁて、先は長いぞ~~~!!!
Posted at 2008/02/01 00:06:41 | コメント(14) | トラックバック(1) | ダイエット日記 | クルマ
2008年01月28日 イイね!

ハチロク復活計画 ~初期妄想編~

さて、お亡くなりになったエンジンの復活案DEATHが。
今の段階では当然支払いのめどが全く立っていないので、いかようにも
なります。例えばハイチューンでも結局ノーマル載せ替えでも。

というわけで、自分を奮起させるためにも妄想してみようと思いマス。

①4AGターボ+NOS
これ、結構有力案です。店長がやりたがってるみたい(笑
俺もちょっと惹かれるモノがあります。お友達のもちゃ様を見ていると
なおさら。実際には4A-GZEエンジンをベースにタービンとワンオフパイプ、
ボルトオンキットにはないインタークーラーでブースト0.7くらいとか……?

ただ、俺の心の中にどこかで、ヤッパリ4AGはNAでぶんぶん回るメカチューン
でないと!という気持ちも若干あるようで踏ん切りが付きません。
あと、絶対いろんなところが壊れるんだろうなぁとか……
店長もグリップで走ったらあちこちが壊れるだろうねと(笑

泥沼な予感。

②4AG 92後期ベース ハイカムハイコンプチューン
コレはある意味憧れ。304/288とかでもいいし、走るコースを考えれば
288/272くらいがいいのかな。回るだけじゃなくて実用的な高回転エンジンに
してみたいという欲望はかなりあります。9000レブで8500シフトくらいの
エンジンがイイかなぁ……そりゃ10000オーバーには憧れますが(笑

でもこうするとワイトレ化して、クロスミッションが欲しくなって。
結局コレも泥沼な予感

③4AG 111ベース ハイカムハイコンプチューン
ある意味、コレもアリとは思うけど……あくまで個人的にですが、
16バルブの方が見た目が好きだったりします。ノーマルエンジンで、
エアコン活かして乗るなら5バルブにしてみたいかも(笑
一応5バルブエンジンはアテはあるんですがねぇ……

結局水回りキットの分とか、少しお金がかさむ部分も多いんで、
どうしたモノでしょうか……と考えてしまいます。
でも某店長様のマジョーラカムカバーはかなりステキ……

アトは上に同じでしょうか。結局泥沼。

④他のエンジン流用
SR20や3S、F20C、ロータリーといった多謝種の違うエンジンを
乗せるつもりは全くありません。ハチロクならやっぱり4AGっしょ!
って思っちゃうんですよね~。
でも上に書いたのはすでに実施例があるケース。2JZなどの6気筒も。

などと、友人と話していたら、友人がボソッと。

「だったら、スバルのEJ20積んじゃえば?」

アホかい!!Σ(゚Д゚)

……でも「水平対向ハチロク」
そんな響きにソワソワしちゃったXenonでした。(ぉ
Posted at 2008/01/29 00:08:39 | コメント(24) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2008年01月27日 イイね!

漏電トラブル ~原因判明~

以前ハチロクの漏電でいろいろと書いたんですが、原因が判明したっぽいです。

その原因はオーディオ。

たぶん長年使っているのと前のR32でひっくり返った上、砂をさんざん
食った影響でしょう。


判明したっぽいというのは、つい昨日。R32と入れ替えに行った時のことです。
実は、俺のR32は買ったときからオーディオが外されていて、オーディオがない状態。
帰り道がさびしぃなぁってことで、ハチロクのオーディオを移植してたわけです。

とりあえず配線を繋いで、助手席にオーディオを置いた状態で、電源をON。
すると……オーディオの電源がどうやっても入らない。
頭をよぎるイヤな予感。もしかして……このスカイライン……

オーディオ関係の配線死んでる!?Σ(´Д`)

そこでヒューズをチェック。開けてみてやはりまず調べるのは
AUDIOのヒューズ(10A)。……問題ない。
仕方ないのでいつもの社長(笑)にお願いしてテスターを借りることに。
オーディオ配線の通電をチェックしてみる。

バッ直配線に電気が来てねぇ!?Σ(゚Д゚)ガーソ

ちなみにさっき調べたAUDIOヒューズの回線はACC(アクセサリー)系統。
ということで、BATT(バッ直)系統のヒューズで切れているモノがないか
探してみることに。

写真がないのでわかりにくいんですが、R32のヒューズボックスは
ヒューズボックスの裏にそれぞれが何のヒューズかとそれぞれが
BATT、ACC、IGNのどの系統の回線かが書かれています。
なので、そのうち、BATT系統のヒューズを片っ端から調べてみる。

切れていたのは「電装部品」のヒューズ(10A)。

この電装部品が何を指のかいまいち曖昧だけど、コレで一安心と
換えのヒューズと入れ替えてみる。

バスッ!! ………Σ(;´・Д・`)

な…なして……?
つまり、常に漏電しているということ……コレはヤヴァイ。
テスターで測ってみると20Aのテスター振り切り。電気流れっぱじゃん!
最初はクルマがヤバイ……17諭吉の車体なりのトラブルか?
などと思ったけど、このクルマ去年6月に買ってからずっと置きっぱだけど
バッテリー上がりはしていない……ということはオーディオ本体と推測。

オーディオを取り付けるときに落とすアースは2本。
オーディオ本体からでてるアースと、社外オーディオ変換カプラーのアース線。

両方外した状態……流れない。
変換カプラーだけ……ながれない。
オーディオ本体……20A振り切りッッΣ(゚Д゚)

オマエカァァァッ(TДT)

というわけで、このアースをビニテでぐるぐる巻きにして電源オン♪

おお、聞ける!! しかもスピーカー類が社外になってるのでそこそこ
音がイイ♪ と喜びつつ……

あのアースは何の意味があるの??(?A?)

ま、いっかとセンターコンソールに組み付けて、作業を終了。店に戻って雑談……

で、いざ帰ろうと思ったところに……

また電源入らん……(TДT)

見ればまたヒューズが飛んでるし。問題のアース線をチェックしても
ちゃんとビニテぐるぐる巻きになっている。ではなんで?

どうやらオーディオの本体ケースから、オーディオステーを通って
通電しているようで……(汗) 根本的にオーディオがダメみたい。

このR32ではヒューズが飛んだけど、ハチロクではコレが影響する
ヒューズはなかったのでしょう……つまり、20Aオーバーの電気が
常に流れていた……そりゃバッテリーも1週間で上がるわさ(汗

結局、N1デュアルがはき出す、適度な音量のRBサウンドをBGMに
帰りましたとさ……

しかし、こんだけ漏電してるのに、ヒューズさえ切れなければ、
普通に使えるのはナゼ??? 謎多きKENWOOD Z929……

ってか……
新しいオーディオ買う金ナイヨ……(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2008/01/27 21:49:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2008年01月26日 イイね!

スカイライン始動!

スカイライン始動!そんなわけで、壊れてしまった……というか俺が壊してしまったハチロクの代わりにスカイラインを持ってきました!

とはいえ、抹消済み。そのまま持ってくることは出来ません。

そこで選択肢はローダーと仮ナン。




ローダーは、万が一のリスクも低く、自賠責に入らなければならない
仮ナン比べて単純に金額は安いけど運ぶだけ。

仮ナンは車検を近々撮る想定ならどちらにせよ自賠責を払う。
と考えればお得だし自分でも乗れるが万が一事故などしたら
無保険なのでリスクがメチャメチャ高い。

自分は後者を選びました。

早く車検を取れと自分にハッパをかける意味も込めてデス。
ちょっと運転してクルマの調子を確認したかったというのもありますし。(笑
なので安全運転で来ましたよ~。

で俺のR32ですが……

値段相応ですかね……(汗
エンジンは好調、ミッションフィールもイイ。

でもなんか足回りがフニャフニャ。ショックがヌケてるっぽいし
なんかコーナーでふらふら。乗り心地もゴツゴツ。足回りから
異音もゴトゴト。ボディもドアがガタガタ。

うーぬ。綺麗なバリッとしたマシンにするのはかなり骨が折れそうで
ハチロクのエンジンではなくなってしまいそうなので、車高調だけ
組んで当分静観します。


そして、前々からお話ししてたんですが。
埼玉から帰ってきてそのアシでそのまま……

zima☆さんと会いました!!



うーん、真っ赤で綺麗なHCR32……カッコよか!

ここで、お互いステッカーの交換を!
おなじR32乗りとして、zima☆さんステッカーはR32の方にさりげなく
貼らせてもらおうと思ってます! 

さらにここで1時間半ほどいろいろお話しさせてもらいました!!
実は写真も色々撮ったんですが……残念ながら俺のカメラで
フラッシュ炊かなかったら大半がピンぼけでした(涙

zima☆さん、長い時間ありがとうございました!
是非本格始動の際には、一緒に走りましょう!!!
また近いうちに、例のお祝い事よろしくです♪
Posted at 2008/01/27 00:47:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | HCR32 | クルマ
2008年01月26日 イイね!

なんか届いた!?o(゚Д゚ = ゚Д゚)o キョロキョロ

アチキ、今日会社から、さぶかさぶか言いながら帰ってきたわけとですよ。
すると、なんかアチキ宛に荷物が届いとったとバイ。

はて、まだなんかつく予定あったかなと思っとったら差出人は

どりはちさん!!

その差出人を見ただけで、「早く開けんしゃい!!」と心の中で誰かが
叫んだとデスヨ。部屋に帰ってそそくさと開けると。

こっ……これはっ!!Σ(;゚Д゚)



かっ…カッコ良かっ!!!( Д)゚ ゚

アチキごときが、こげんシブかもんばもらって良かでしょうか?
なんか申し訳ないごつあるばってん、バリ嬉かですよ!!
予告なしやったけん、余計ですたい!

「古かばってん 速かばい!」

この一言に、ムネがドッギャ――z__ン!!!!と打たれたとデス。

こげんモンもらってしもうたら、ハンパなエンジンで復活したら
怒られてしまうバイ……というわけで、アチキはがんばるとですよ!!


と、「間違いだらけじゃ!!!」などと、すげぇ怒られそうな、
超適当偽○○弁(汗)で書いてしまいましたが、

どりはちさん!
本当にありがとうございます!!


がんばって「古くても速い」ハチロクで復活します!!
Posted at 2008/01/26 00:40:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 親愛なる仲間達(笑) | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   12 34 5
6 7 89 10 11 12
13 14 1516 1718 19
2021 22 2324 25 26
27 282930 31  

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation